
こんばんは。(^^♪
最近、こちらの先生のYouTube動画にハマっています。
以前もご紹介させていただいた中小田井(地元ネタですみません)ご出身の先生です。
納豆に付属の調味料は使わない方が良いというお話はよくお聞きしますが、この動画だったか別の動画だったか忘れましたが、からしとポン酢だけで美味しいとおっしゃっていたので、試してみたら、本当に美味しかったので、このブルーベリー酢も試してみようと、数日前に仕込んで利用できる状態になりました。
今夜は外食だったので、明日の夜から、早速、利用してみようと思っています。
おやつ(15時)にもブルーベリーが良いとおっしゃっていました。
画像は、近くのスーパーで購入したものですが、ブルーベリーは何かと使えるので、Amazonで「青森県産農薬不使用国産ブルーベリー」というものを注文してみました。
1kgもあるので、毎日少しずつ食べてみようかな?と…。
今夜は、長男一家5人(孫の3人の内2人が東京と茨城にいるので全員揃うことが難しい)と、一足早いお盆のお食事会ということで、「浜木綿」へ行って来ました。
家人と2人ではターンテーブルは使えないのですが、7人集まると1テーブルで良い感じです。
今夜は「オールスターセット」というのにしましたが、全9品目で、お安くてボリュームたっぷりで美味しかったですよ。
お腹いっぱいになり、食べきれないほどでした。
ダイエットは明日から~♪(;^_^A
ランチの手作りメニュー表と旧ワードアート
こちらは、お教室の先生方や生徒様はご存じの内容ですが、ご存じない方のために残します。
ランチに入った際、お店のメニュー表がパソコンで手作りされたものでした。
「これもこれもワードアートだね?」って話したら、「今のパソコンでは使えんでしょう?」というので、口頭で、「ファイル形式を97-2003形式にして保存すれば使えるよ」と伝えたのですが、もう少し丁寧に手順を書き残しておこうと思います。
- ワードを起動します。
-
適当な名前を付けて保存します。
その際、「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択したら、
保存先やファイル名は任意で良いのですが、画像の部分の▼をクリックし、
画像のように、「Word97-2003文書」を選択します。
- その後、「挿入」→「ワードアート」で昔のワードアートが使えるようになります。
コメントをお書きください