教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

シニアの投資(山崎先生と水瀬先生)

こんばんは。(#^.^#)

8/11(月)その2です。 

  • 本日の日経平均株価:祝日なので休日 

 

画像は、最近3ヶ月の投資への資金投入総額と投資総資産総額です。

SBI証券で自動で作ってくれますが、面グラフが投入総額で、線グラフが資産総額です。 

 

面グラフを見ると、7/5が投入分の最高額で、それ以降は、むしろ投入資金を使い込んでいるのに、投資総資産は増えて行っています。

 

私は、原則無収入の身ですので、投資には、殆ど資金は注ぎ込めないのです。

手持ちの株を売却しては、別の銘柄を買い直すという感じで、徐々に増えて行きました。

 

5/10はマイナス3.04%になっているのに、今はプラス8.98%になっています。

凄いですね。

ちなみに、一番多かったのは、昨年3/23のプラス12.2%でした。(投信かな?)

 

家人に、そんな話をしていたら、「一番儲かる株を買っておいて」と言われたけど、「そんなものが分かれば、誰だってそれを買うわさ~(笑)」って感じで、話になりません。(笑)

 

でも、約1年間真面目に取り組んでみて分かったのは、ヤッパリ、山崎元先生や水瀬ケンイチ先生がおっしゃるように、「オルカン」にしておくのが一番なんだと分かりました。

 

まあ、私の場合は、投資は3番目の趣味として楽しんでいるので、「投資信託」だけでは物足りないので楽しみとして「株式」にも手を出していますが…。

今度、家人に同じことを言われたら、「オルカン買っときゃあ!」って言うでしょう。(笑)

 

水瀬先生が、最近、新刊(彼はそれを「賢者の投資術」といった)を出されました。

水瀬先生は、ミクシィ2でリアクションをいただいたり、たまにコメントもいただいたりするので、とても親近感があります。(一般人にまで恐縮です)

少し読み始めましたが、筆致というんですか?とても読みやすくて、続きが楽しみで、次が読みたくなる本です。

 

事業をやっている頃からPRESIDENT オンライン(無料)を購読しているので、興味を抱きそうな通知が届くのですが、水瀬先生の新刊についても前編・後編で通知が届きました。

 

早速、Amazonでkindle版を注文して、Audibleを中断して、昨夜から読もうと思ったら、サンプルの方を開いていたようで、続きは本編で・・・

「あれっ?」と思ったら、注文時が深夜の暗い寝室だったので、手が滑ったのか(言い訳)、隣に掲載されていた山崎先生の最後の本(経済評論家の父から息子への手紙)の紙ベースの本をポチっていたようです。(;^_^A

 

同書籍はkindle版で購入して、2度読ませていただいた(現在も残っている)ので、余分になってしまいました。

 

もし、読んでみたいと思われる方がありましたら、プレゼントさせていただくので、お知らせください。

返品も頭をよぎりましたが、なんだか、お世話になった山崎先生に対して失礼な気がして、購入しました。 

 

平成18年(2006年)Gooブログのテキストを制作するために、思い切って山崎先生にブログの説明画面に先生のブログを使わせていただいても良いかのお尋ねメールをしたら、快諾をいただいたことがあります。

当時、山崎先生のブログを拝読していましたが、画面構成がとても見やすかったのです。

さすがに、今はGooブログは使っていないので、テキストも廃版にしていますが…。

 

あれが、確か、他教室のためにも、テキストを作ってと依頼を受けた1冊目だと思うのです。

あの時は、鳥取のお教室さまにもお世話になりました。忘れられない思い出です。

その前は、自社のためだけに制作していました。


今日もハッピー♪ - にほんブログ村


ChatGPTで作成!売上金は全額寄付へ

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲