教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

シニアの投資(案の定下がった)

こんばんは。(#^.^#)

8/14(木)その2です。 

  • 本日の日経平均株価:42,649円(625円DOWN)

 

今日は、やはり、下がっていましたね。

今日は朝から外出で、夜まで一度も覗けませんでした。(;^_^A

スマホで覗いて操作するような時間もなかったし…。

 

投資信託の運用収益率は、11.0%で前日比0.7%でした。(私はたぶん1日遅れで把握)

投資信託が約50%あって、こちらが0.7%上がっていたおかげで、日本株と米国株が下がっても、そんなに影響はありませんでした。(#^.^#)

 

個別株は、7銘柄上がっただけで、残りは全部下がりましたが、トータルでは、昨日上がった分の4分の1弱下がっただけで無事に終わりました。

 

ただ、販売直後に購入した「SCHD米国高配当株)」の含み損がなかなか収まらないので、ずうっと足を引っ張られていて、とうとうしびれを切らしました。(笑)

 

発売時(2024/12/19)から一度も含み益になったことがないので、半年以上、資金を遊ばせておくのも無駄かなぁ?と損切り(-95,998円)をしました。

そもそも、投入資金がないのにね。(;^_^A

 

その代わりに、日本株1銘柄を利確(+105,900円)したので、相殺すると少しプラスです。

 

日本株は、慌てて利確する気はないのですが、この銘柄だけ、最近の財務状況を見て、どうかなぁ?と気になったので、手放しました。

今後の様子次第では、買い直すかも知れませんが…。

 

他にも、目的の株主優待を受けられるまで保有していたし(配当もいただけたし)、含み益もかなり増えたので利確しても良いかなぁ?と思う銘柄もあるのですが、応援したい企業でもあるので、保有し続けることにしました。

 

 

日本株を購入する資金作りにしようと、昨日手放したSCHDは、本日付で約定なのですが、実際に入金されるのは8/19になるので、すぐには使えません。

私のように資金投入が殆どできない人には、すぐに使えないという点が不便です。(;^_^A 

「信用取引」とかは、絶対にやる気がないので、あくまで自己資金の範囲だけで楽しみます。

 

7月のカード代金(臨時支出)の支払いも結構な金額なので、その支払用にS&P500の一部を利確することにしました。

 

いずれも、特定口座で購入した分です。

シニアの取り崩しは、毎月、規則的にはできないというのが実感です。 

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


ChatGPTで作成!売上金は全額寄付へ

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲