教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

SBI新生銀行にハイパー預金登場

こんばんは。(^^♪

9/23からSBI新生銀行にハイパー預金が登場するそうです。

 

「ハイパー預金って何?」って思われる方は、リンク先からご覧ください。

別にSBIと利害関係がある訳じゃないので、私も詳細は分かりません。(^-^;

様々なキャンペーンも開催されるようで、新規口座開設の方は、22,000円プレゼントなどもあるようです。

 

私は既に口座を開設していますので、キャンペーンの対象にはならないと思いますが、個人的に同サービスのスタートで嬉しいのは、次の2点です。

  • 銀行と証券会社間の入出金が自動で行われるようになること
  • ハイパー預金(普通預金)の利率が0.42%と最大になること

 

仮に、手持ちの株式を売却して、その代金で別の株式を購入したとすると、現在でも、残った額は自動で普通預金口座に入金されるシステムになっています。

 

売却はなしで購入だけする場合、普通預金口座から証券会社に入金作業をする必要があるのですが、これが意外と面倒で…。

購入額分だけ、自動的に普通預金から資金移動してもらえるのは結構便利です。

住信SBIネット銀行のハイブリッド預金と同じ感じですね。(#^.^#)

 

 

体調を崩して、2日間ホテルでゴロゴロしていました。

満員電車のギュウギュウ詰めで太めのお腹を圧迫されたのが原因かな?と思っています。w

 

昨夜は睡眠時間0時間だったのですが、今日の昼間に1時間56分眠れたようです。

ウォッチで管理できるのは、結構重宝です。

 

おかげさまで、だいぶん良くなってきて、ホテルの部屋移動(1回目と2回目で部屋が違う)も終わり、荷物の整理も終わったので、今夜は良く眠れるかと…。 

ご心配いただき、ありがとうございます。

 

明日から、4連戦目一杯応援したら、帰りますね。

こういうときに、お友達にお願いしてZOZOマリンも取ってもらえば良かったかも…。

シニアの投資(日経平均株価 最後は下がった?)

  •  本日の日経平均株価:45,045円(257円下落)
  •  投資信託運用収益率:15.0%(0.1%上昇

 

日経平均株価は、朝の時間は結構上がっていた気がしますが、大引けでは下落のようでした。

大きな要因は、日銀のETF(上場投資信託)とJーREIT(不動産投資信託)売却の話題かと思われます。

市場への大きな影響を回避するためには、全売却に100年以上かかるとのこと…。

 

先日の失敗(利確しなかったら少し下がってしまった)を繰り返さないように、自分なりの利確サインが出ていた銘柄は、一旦、利確しました。

  • 高島屋:株主優待100株以上で15万円、200株以上で30万円、1,000株以上だと無制限で10%割引でお買い物ができます。
    私はそんなに利用しないので、100株でも良い気がします。(^-^;
    とりあえず、8月の権利確定日は保有していたので、次の2月までに再購入します。

  • JR東海:500株以上で10%割引になりますが、さすがに500株も購入できないので、キャピタルゲイン(値上がり益)目的のみの保有です。
    まあ、JRって新幹線とか大きな金額の乗車は利用しないし…。
    こちらは、利確後、少し下がった段階で再購入しました。
    生きている間にリニアの体験ができるどうか楽しみですね。

 

今日、荷物整理をしている最中にBGM的に流していたYouTubeの内容が、とても良いと感じたのでシェアさせていただきます。

 

本当に、若いときにコツコツ蓄えておいたものが30年後、50年後、100年後の自分、子供、孫を助けることになると思うので、若いうちに気付くべき内容だなぁと痛感しました。

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの不審点備忘記録

(パスワード保護領域)

2025/1/1より経営を移譲

在庫限りで終了

Chat GPTで作成!

売上金は全額寄付へ!(現在\605)