教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

シニアライフ(スマホATM&dカード作成ほか)

シニアライフ(スマホATM)

こんばんは。(#^.^#)

とにかく、新しいもの好きで、なんでも試したがりなので、今日も諸々挑戦して来ました。

 

今日は、初めてコンビニのATMで現金を引き出してみました。

SBI新生銀行は手数料が無料なので、そちらのスマホATMに挑戦してみたのですが、残念ながらダメでした。(;^_^A

後ろに並ばれたので、「お先にどうぞ」とお伝えして、取り敢えず、今日は念のために持参したキャッシュカードで引き出して来ました。

というか、全額、その場で納付に使ったので手許現金はなしですが…。(;^_^A

 

現金引出しって普段はしないので、カードで引き出すのも初めての経験でしたが、こちらは、問題なくスンナリできました。

 

自宅に戻ってから落ち着いて確認をしてみたら、SBI新生銀行は「スマホATM」は利用できないようです。道理でダメでした。(^^ゞ→調べてから行きなさい>自分

 

調べた結果、旧住信SBIネット銀行(今日からdネオバンク)ならできるようなので、次回は、そちらで挑戦してみたいと思います。

 

今日からアプリも更新しましたが、赤枠で囲った部分からできるようです。

  1. 「アプリでATM」をタップ
  2. お引出し」をタップ
  3. 「金額」を入力
  4. 「アプリの使用時のみ」をタップ
  5. 「ATMのQRコード」を読み取り
  6. 以降の操作をATM行うって感じかと…。

ちなみに、金額に10,000円を入れてみたらエラーになったので、???と思いながら、1,000円に直してみたらOKでした。

早い話が10,000円の残高もなかったということ

→少し預金移動しておかなくっちゃ(;^_^A) 

シニアライフ(dカードの申し込み)

今日は外出ついでに、ドコモショップへdカードのお申し込みにも行きました。

dアカウントを作った頃は、長らく利用しない予定で軽視していたのですが、そのせいで、旧のアカウントの電話番号が変更できない(SIMを処分しちゃった)ので、電話認証が通らず、困っていました。

 

まあ、dアカウントは無しなら無しでも良いのですが、エスコンで、いつも「dポイントカードはお持ちですか?」って聞かれて、一応、ポイントアプリを提示しているのですが、銀行名が変わったこの機会に、dカードを作って、全部一元管理できるようにしたいなと…。

 

ドコモショップでも、やはり、私がWebで確認していた「調査なんとかだっけ?」が表示されて、旧アカウントの削除はできず、新規にアカウントを作成していただくことになりました。

 

それでも、認証用に普段使っている電話番号以外の電話番号が必要なようで、一旦、申込手続きだけして帰って来ました。

 

「dカードを作りたいのですが…。」って申し出たら、一瞬、「エッ!?」って感じだったので、「dネオバンクの…。」「旧住信SBIネット銀行です」ってお伝えしたら、「今日からなのに情報早いですねぇ。」と驚かれていました。(;^_^A

「そういう業務で…。」とお伝えしておきましたが、どういう業務だ?>自分

職業は無職で、年金収入だけと記入して来ました。

 

とにかく、dアカウントをスッキリさせておきたいということが一番の目的でしたが、作ることになったら、結構ポイントがいただけるようで楽しみです。(#^.^#)

シニアライフ(デジタル遺産2)

昨日の続きです。

Excelファイルの「普通預金」シートは、こんなことを書いています。

 

念のために、「銀行コード」や「相続時の連絡先」も調べ直して追加しましたので、ご参考になる方があれば、ご利用ください。

自分自身もブログにアップしながら同時進行で整理しています。(;^_^A

シニアの投資(日経平均下落続き)

  •  本日の日経平均株価:44,512円(418円下落
  •  投資信託運用収益率:17.4%(0.1%上昇

 

諸事情があり、日経平均株価が下落続きです。

でも、同じような株価だった9/17と比較して、各銘柄ごとの騰落率を出したら(っていうか、Excel表ですぐに出るようになっている)、「大したことないじゃん!」って感じで…。

4銘柄を除いて全下がりでしたが静観しました。(^^)v

 

ポートフォリオの組み直しで、ある程度、整理しようと思っていた銘柄や、利確サインが出ていた銘柄は、一昨日と昨日で利確済みなので、今日は特に何も移動無しです。

投信50%、日本株25%、ゴールドとETFで25%って感じに取り敢えず整理しようかと…。

 

投資信託は、10/1付で約定でも、受渡日が10/7ということで、「預り金」のままで残っているのが気になりますが、なんだかんだで、投資資産はチョッピリ増えていました。

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの不審点備忘記録

(パスワード保護領域)

2025/1/1より経営を移譲

在庫限りで終了

Chat GPTで作成!

売上金は全額寄付へ!(現在\605)