
ホテルの冷蔵庫内(^-^;
こんばんは。(#^.^#)
今日は、ファイナル第2戦目
正直、最初の表情は泣き顔にしたいところですが、自棄食い?して気持ちを鎮めました。(笑)
ほ~んと、昨日といい、今日といい、負け惜しみじゃなくて、力の差はないと感じたんですよ。
安打数もファイターズのほうが多かったんです。
ファイターズのほうが押せ押せに感じたんです。
でも、あの1本で、力投していた福島投手(22歳)の「0」が消えました。_| ̄|○
もう「運」というかなんというか、勝利の女神様に見放された感じで…。
でも、「運も実力の内」が私の持論ですから、実力にちょっぴり差があったのでしょう。
セ・リーグも、つい先ほど(22時過ぎ)まで延長戦に突入して頑張っておられたようですが、DeNAは悔しいサヨナラ負けですね。
同じ2位同士、普段は阪神のほうが好きですが、人情でDeNAを応援したくなります。
先制されて、逆転して、さらに追いつかれて、最後サヨナラじゃ、本当に悔しいだろうなぁ。
もう、ファン感情がジェットコースターですよね。
YouTubeはTVで見られないようで、PCを持参して良かったです。
観戦から帰って最初に流れてきたYouTube動画が、国民民主が公明と連携?
ハア~!?ですね。(^-^;
シニアの投資(ゴールド好調)
- 日経平均株価:48,277円(605円上昇)
- 投信運用収益率:18.7%(0.1%下落)
あれこれ見ている余裕がないので、この時期は、ほぼ動きのない銘柄を利確して、ゴールドに移しています。
ビックリするほど、ゴールドが上がっています。(1日で6.41%上昇)
日本株は、一時的に35銘柄まで減らしました。
こちらにいる間は、しばらくこれを繰り返す予定です。
政界は、高市さんが総理になられそうで、日経平均は50,000円になるとか言われています。
ほぼ全上がりの中、ちょっぴり下がっている銘柄も2割ほどありました。
その子たち、プラスになったらサヨナラかもよ。(^-^;
孫用メモ
<口座連携を変更する>
- 住信SBIネット銀行(dNEOBANK)からSBI新生銀行に変更する
- SBI証券と口座連携するだけでダイヤモンドステージになれる。→金利0.40%
-
さらに、ハイパー預金を利用すると最高金利になる。→金利0.42%
ハイパー預金と普通預金はいつでも振替自由
ハイパー預金はSBI証券に自動で入出金してくれる
住信SBIネット銀行は0.2%なので、利息が2倍以上になる - ATM手数料や送金手数料も無料になる(回数制限あるけどそんなに必要ないと思う)
- 「SBI証券」アプリにログイン
- 画面右下の「メニュー」→「サイトへ」
- 画面をスクロールして、「設定・その他」
- 「お客さま情報」
- 「お取引関連・口座情報」
- 上部枠内の「SBI新生銀行関連サービス」
- 「SBI新生コネクト」をタップして必要事項を入力
- 「預り金自動スイープサービス(SBIハイパー預金)」も設定する
<購入の仕方>
少しでも余剰資金があったら、普通預金に入れておくより投資に回したほうが良い。
今購入してあるものと同じで良いので、次の手順で購入する。
お小遣いにゆとりができた都度(というか自分で作る)、1株(口)ずつ購入すると良い。
20,000円ちょっと要るけど、準備できるでしょう?
- 「SBI証券」アプリにログインして
- 「口座管理」
- 追加購入する「銘柄」をタップ
- 「現物買」
- 株数を「+」で入力(1株で良い)
- 価格を「+」で入力
- 取引パスワードを入力して
- 「確認」
- 夜間(時間外)だと「翌営業日の・・・」とメッセージが表示されるので「確認」
- 「発注」
で購入できるよ。
銘柄検索から教えたコードを入力して探しても良い。
一時的に下がっても気にしなくても良い。(ちなみに、今日も上がってる)
コメントをお書きください