※本ページは、ブログの最新10件の記事の本文を表示しています。
ブログの記事一覧を見るには[ブログ記事一覧]をクリックしてください。
2022年
5月
18日
水
本日のメルマガ
先生方、こんにちは。
ご案内が早いほうが良いかと思いまして、連続で失礼いたします。
先のメルマガに書かせていただいておりましたように、
「Microsoft(旧Office)365」あるいは
「Microsoft(旧Office)2021」
クイック起動ツールバーが非表示になって、頻繁に「元に戻す」
「クイック起動ツールバーの設定」というPDFファイル(
ハッピーテキストのサイト、会員教室様専用ページよりダウンロー
なお、ワードもエクセルもほぼ同じ手順でできることから、
よろしかったら、ご利用ください。
なお、改訂版テキストは「インターネット2」
併せて、ご利用ください。
本日のご案内は、以上となります。
ご覧いただき、ありがとうございました。
2022年
5月
16日
月
個人成りに当たっての手続き(メモ)
この度、5/31の決算日を機に、法人から個人成りにすることにしました。
理由は、次の2点です。
-
パソコン教室は全て移譲済みなのに、いつまでも、「
パソコンスクール」 という文言が社名に入っていることに抵抗がある。
旧:有限会社ハッピーパソコンスクール
新:ハッピーテキスト -
役員報酬は定額制のため、報酬に見合うように、
毎日8時間勤務することが、年齢的に、かなり負担になってきた。
趣味で潰れた分は、休日や早朝・深夜にカバーしている。
そこで、今後、個人成りをされる方のお役に立つかもと、どんな手続きを行ったかを備忘記録として残させていただきます。
弊社も22年前に法人成りさせていただいたのですが、法人成りをする場合は、ほぼ、この逆だったかな?(;^_^A
変更内容備忘記録(作業中メモ)
やることリスト | 覚書 | 処理日 | 処理 |
社会保険協会 | 電話で可能 | 5/16 | 〇 |
市・県民税 | 5/17 | ||
岐阜信用金庫 | |||
ゆうちょ銀行 | |||
国民健康保険 | 14日以内に申請する | 5/17 | |
年金ネット | |||
看板 | 依頼済み(5/30工事予定) | △ | |
Yahoo! | |||
Amazon | |||
楽天市場 | |||
Yahoo!ショップ | |||
ロハコ | |||
Jimdo | |||
Microsoft | |||
Norton | |||
YouTube | |||
イラストAC | |||
ショップ | |||
テキスト代金集金代行サービス | 郵送のみ/入金先:ネット銀行OK | △ | |
全テキストの後付けの社名 | △ | ||
サイト内会社情報 | 〇 | ||
会員教室様メルマガ | 〇 | ||
ショップトップページ | |||
ショップ内リンク解除 | |||
ショップ特商法に基づく表記 | 〇 | ||
郵便物差出人シール | |||
クリックポスト | |||
電話 | 〇 | ||
プロバイダ | 〇 |
リコーリース変更届の覚書
- 手続き書類・よくあるご質問・パスワード変更(画面中ほどの紺色バー)
- 諸手続き・各種変更
- 届け出事項(住所、会社名、入金口座等)を変更したい
- 契約者登録事項変更届.xlsx(画面最下部)をダウンロード
- ダウンロードしたエクセルファイルに入力
- 個人の場合、身分証明書のコピー
-
5と6を郵送する(郵送先はDLしたファイルの下部に記載あり)
通常のグリーンの封筒では送れない。
2022年
4月
25日
月
新刊のご案内とOPPOに関する取り急ぎのご案内
先生方、こんばんは。
ちょっと、体調がイマイチで趣味ブログもお休みしっぱなしで申し訳ありません。
Android12が気になったので、取り急ぎのご案内です。
Amazonで電子書籍を楽しもう!(新刊)
「Amazonで電子書籍を楽しもう!」が完成しました。
かなり、以前(約4年前)に制作してあったものを久しぶりに改訂して、単一にさせていただきました。
従来の版には記載してなかった内容も、少し盛り込ませていただきました。
本日より、販売を開始しておりますので、よろしかったらご利用ください。
なお、メルマガで既にご案内済みですが、Amazonは、プライムビデオとミュージックプライムのテキストもご提供を開始しております。
いずれも、新刊扱いですが、スマホ講座15以降は、50%OFF表示をさせていただいておりません。
ご注文をいただいたときに、先着3教室様まで価格を修正してお受けしておりますので、よろしくお願いいたします。
配送料金判定表を更新しました
会員様専用ページにアップさせていただきましたので、よろしくお願いいたします。
OPPO Reno5 AにAndroid12が来ました(取り急ぎのご案内)
「格安スマホを購入しよう!」のテキストをご利用いただいて、OPPO Reno5Aをご利用いただいている方もいらっしゃるかと思いますので、取り急ぎのご案内です。
SIMフリー版(現在、私がメイン端末として使用中)は、Android12(正式名省略)が来ましたので、取り急ぎ、Twitterで情報収集をしました。
その結果、先程までに2名ほどおサイフケータイが使えなくなったというツイートをお見受けしました。
Android12では、個人的にPixel5のときに懲りているので、アップデートは様子見にしようと思っていたのですが、ちょうど、モバイルSuikaの授業(勉強会?)を近々行う予定で、使えなかったら話にならないので、アップデートは保留にしました。
(2022/4/26追記)
同機種を使用中のスタッフから連絡が入りました。
特に問題なく使えているそうです。
ということは、GooglePay側の問題?
Twitterでは、GooglePayとのやり取りをされている方の投稿が確認できました。
申し訳ありません。
体調不良のときに、明日、講習があるので、かなり焦っていました。(;^_^A
上に書いていた手順は、システムアップデートじゃなくて、アプリの自動更新をしない設定だったので、削除しました。
システムアップデートは、開発者モードじゃないと止められないようで、リンクはこちらでした。(;^_^A
私は、ちょっと明日まで止めたいので、止めてみます。
Reno5Aの場合を簡単にまとめ直します。
- 設定
- 端末情報
- バージョン
- ビルド番号を6回タップ
- 起動時のパスコードを入力
- 画面下部に「開発者モードに変わった」旨が表示される
続けて
- 設定
- その他の設定
- 開発者向けオプション
- 自動システムのアップデートをタップしてオフにする
とりあえず、明日の講習が終了するまで止めておきます。
その後は、とりあえず、GooglePayで困るのは、有料アプリ(年払いで、この後は何れもかなり先)と、スマートウォッチに登録しているモバイルSuicaだけなので更新します。
セキュリティ面の問題もありますから、止めっぱなしはまずいですよね。(;^_^A
モバイルSuikaは、スマホから使う場合はカード決済にしているので、何とかなりそうです。
生徒様には、その他の開発者オプションは、いじらないようにお伝えください。
2022年
3月
11日
金
配送方法判定表の差し替えと、お教室のテキストが最新版かどうか?
先生方、こんにちは。
業務用ブログは、久しぶりの投稿ですが、明らかにこちらが適切だと思われますので、こちらへ書かせていただきます。
ご確認をよろしくお願いいたします。
配送方法判定表の差し替え
配送方法判定表が間違っていたということで、印刷会社様より新しいものをご提供いただきました。
ショップトップページよりダウンロードいただけますので、よろしくお願いいたします。
なお、金額が明らかに変では?と思うものはチェックさせていただいて、修正させていただいておりますし、印刷会社様の配送判定は正しく行われておりますので、ご安心ください。
お教室様置きのテキストが最新版かどうか?
お教室様から、Jimdo関連のテキストが最新かどうかのお問い合わせがございましたので、ご自身でご確認いただける方法をご案内させていただきました。
内容を共有させていただきますので、よろしくお願いいたします。
例:Jimdo基礎編(1)の場合
本サイト→「テキスト一覧」→「カテゴリ別テキスト一覧」→「ウェブサイト制作」→Jimdo基礎編(1)
ジャンプ先で「テキストサンプル」と「目次」がご覧いただけます。
テキストサンプルのPDFファイルに、いつ更新したか?(Jimdo基礎の場合2021/12/23)がご確認いただけます。
趣味サイト編のように、PDFファイルがダウンロードできない場合は、原則として、半年以内の更新はないとご理解ください。
趣味サイト編は、基礎編と応用編で代用できるので、不要かなぁ?という判断で行っております。
ネット関連やスマホ関連は、頻繁に画面変更がありますので、極力、半年に1回は更新するように努力しております。
以上、よろしくお願いいたします。
テキストの進捗状況
ついでですが、テキストの進捗状況です。
「マイナンバーカードを活用しよう!」
は、ただいま、チェックに回している段階で、念のために、コンビニで住民票や戸籍証明書を発行して、手順が間違っていないか確認してくることと、ページ数が少ないため、モバイルSuikaについても書かせていただきましたので、モバイルSuikaの現金チャージの方法をコンビニで確認してくることが終了したら、ほぼ完了ということになります。
私自身はクレカでチャージしているため、現金チャージをやったことがなくて…。(;^_^A
それと、今更ですが、モバイルSuikaを利用する際に、アプリを起動しなくても、スマホをタッチするだけで良いのかどうかも未確認のため(実は、いつも、起動してからタッチしています(;^_^A)、そのあたりも実験して来たいです。(;^_^A
ちなみに、どうでも良いことですが、ドーム(野球場)内の売店も、PayPayなどのキャッシュレスは使えないのですが、モバSuiが使えるんですよ~!
これが、便利で、便利で…。
そんな感じで見まわしてみると、他のキャッシュレスが使えないお店も、大抵はモバSuiが使えます。
「Amazonプライムを楽しもう!(仮題)」
は、来週からチェック作業に入ります。
共に、来週からご提供ができると良いなぁと考えております。
「Windows11活用」
は、まだ、ご利用者が少ないことと、頻繁にアップデートが繰り返されている段階のようですので、もう少し様子見をさせていただきます。
お急ぎでご希望のテキストとかございましたら、そちらを優先しますので、遠慮なくお申しつけください。
2022年
2月
08日
火
コロナワクチン第3回目の接種申込手順(稲沢市)
こんにちは。
取り急ぎのご案内です。
生徒さんのLINEグループに送ったのですが、今頃、申込みでバタバタしておられるのか、既読にならないので、こちらに手順を書かせていただきますね。
タイトルどおり、稲沢市の場合です。
コールセンターも、一度かかったことのある医院も電話が繋がらなかったので、Web受付にしました。
-
リンク先をクリックします。
-
混みあっているの表示がされていたら、2行目頭の「こちら」という文字をクリックします。
-
画面を中ほどまでスクロールします。
-
「ID(接種券番号)」の欄に
昨日届いたご案内に同封されていた「予診票」の右上(名前のすぐ上の10桁の数字)を入力します。
-
「パスワード」の欄に、ご自分の誕生日を西暦8桁で入力します。
-
「ログイン」をクリックします。
-
接種希望の会場で、Web予約可能な場所を探します。(同封の用紙)
-
希望の会場を入力します。
-
希望の日を選択します。
-
これで、表示されない場合は、空きがない、あるいは、その日は接種日に予定されていないということです。
-
私の場合、近くの医院は無理だったので、「保健センター」にしました。
-
集団会場は、大体、休日になるので、土日で探しました。
-
その結果、先程現在では、2/27(日)が予約できました。
早い時間は、残2名とかになっていました。
ちなみに、「ファイザー」が不足しているそうで、「ファイザー」と書いてある一般の医院も「モデルナ」になる可能性が高いそうです。
昨夜は「ファイザー」に限って検索していたので、ヒットしませんでしたが、今朝は「ファイザー」と「モデルナ」の両方にチェックを入れて検索したら、ヒットしました。
まだの方で、予約ができなくて困っているという方のご参考になれば幸いです。
(15:46追記)
なんと、ライングループに連絡が入り、80代の生徒さんは、昨日のうちにスマホで申請されたそうです。
素晴らしい!!\(^o^)/
こういうのをお聞きすると、スマホ講座をずうっと続けてきて良かったなぁと感じます。
70代の男性は、お子様向けのボランティアをされているので、既に接種済みのようです。(#^.^#)
まだのお教室の先生方も、是非、生徒さんのためにスマホ講座を導入されてくださいね。(^^♪
スマホ講座は、シニアの方こそ、必要な講座です。
ちなみに、この方々は、もう、生徒さんとしては担当させていただいていないのですが、ワクチン証明書をスマホで表示したり、スマホをSuicaカード代わり(要は、モバイルSuika)に使う設定も、お勉強会でやるお約束になっています。(#^.^#)
自粛することになって、延期になっちゃいましたが…。
「もう!いいでしょう!格さん?助さん?」(カーTVで見ただけで分かっていない)的な…。(;^_^A
2022年
2月
08日
火
本日、会員申請をいただきましたお教室様へ
こんにちは。
今朝ほど(7時台)会員申請をいただきましたお教室様へのご案内です。
ショップに登録させていただきましたが、メールアドレスが間違っているようで、登録済みのメールがお届けできませんでした。
メールアドレスがログインIDの役目を果たしておりますので、恐縮ですが、再度、正しいアドレスでご申請をお願いいたします。
私が拝見する限りでは、ドメイン名が間違っておられるのでは?と思います。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
メールがお送りできない状況ですので、こちらでご連絡させていただきます。
2022年
2月
07日
月
新刊50%OFFの特典と50円から救える命がある
まずは、先生ご自身が楽しんでくださるとのメールが…。
おはようございます。(^^♪
メルマガでご案内をさせていただきましたように、
「ファイル管理(1)Win11版」と
「みんチャレで脱三日坊主!」を
2月の新刊として発売開始させていただいております。
おかげさまで、みんチャレは、発売と同時に先着3教室様にお求めいただきました。
「まずは、私自身が楽しんでみます」とのお言葉をメールで送ってくださったお教室様もありました。(^^♪
ほ~んと、なんでも、先ずは、先生が体験していただいて、その楽しさを感じ取っていただかないと、先生のお言葉で生徒さんに伝わらないですもんね。
チャレンジ項目は何でも良いのです。
まずは、これを継続したいんだけど、どうも続かないなぁと思うものを始めてみられませんか?
1週間後、1ヶ月後、1年後には、驚くほど変わった自分に気づけます。
是非、スタートされてみてください。
チーム内で会話を楽しむもヨシ!、ただ、黙々とチャレンジ画像をアップするのもヨシ!
私は、睡眠管理と体組成計管理は、「黙々と」という言葉をタイトルにもハッシュタグにも付けて作ったのですが、長くなってくると、「おはようございます」「今日は寒かったですね」「雪が降りました」などの短い会話が始まってきたりして、そうすると、不思議と、より頑張れて…。
体重は、目標値に落ち着いているのですが、チームの雰囲気が良くなってきたので、このまま、続けて、自分が成功した方法をお伝えしたり、自分自身は、筋肉率を高めようと思って続けて行くで予定です。(^^♪
「ファイル管理」は、まだ、先着3教室様50%OFFの権利が残っています。
引き続き(2)もご提供できるように制作中ですので、是非、お早めに手にされてみてください。
グループ講習でご利用くださっているお教室様もあるようで、過去1ヶ月で50冊以上出た人気テキストです。
スマホで撮った写真がどんどん溜まって来たんだけど~とか、教室で作成したファイルがどんどん溜まって来たんだけど~とか、以前、作ったファイルが、どこにあるか見つからないんだけど~とか、ありありですもんね。
まだ、ご利用でないお教室様は、50%OFFの機会に、どんな内容なのか、お手にとってみられては如何でしょうか?
長く通われている生徒さんほど、必要になってくるテキストです。
50円から未来の子供たちを応援できる
フローレンスというNPO法人は、ご存じでしょうか?
1日50円なら、1日100円なら何とかなる!と思える先生方、お手伝いをしてみませんか?
1日50円なら、1日100円なら、自分のお小遣いの範囲で何とかなりそう!と思って始めています。
コロナの影響で、保育園が休園になり、仕事に行けなくて死活問題のシングルマザーさんなども多数おられます。
1人1人の小さな応援が大きな応援に繋がります。
是非、毎日のお小遣いから50円、100円を寄付してみられませんか?
アンケート3問に答えるだけで、10円の寄付になるというものもあります。
あっという間に済むアンケートなので、先ずは、無料で10円の寄付をしてみられませんか?
みんチャレも、自分自身はお金を出さなくても、寄付をしていただけるシステムがあります。
毎日の生活を普通に過ごさせていただいていることに感謝して、少しでも子供たちを救う活動を応援してみませんか?
2022年
2月
04日
金
みんチャレは三日坊主防止アプリだけじゃない!



みんチャレは、素晴らしい繋がりが得られる
こんばんは。(^^♪
長らくお待たせしておりましたが、お蔭様で、間もなく「みんチャレで脱三日坊主!」のテキストが発売開始できる見込みです。
発売を前に、魅力をお伝えさせていただきます。
私は、みんチャレ大ファン人間です。
相変わらず、みんチャレにハマっています。
一生続ける予定なので、ハマっているという表現は変ですが…。
FacebookやInstagramのように、ある程度、知り合いの方と繋がるSNSとは全然違う魅力が満載で、もう、FBやインスタに戻る気はないと思います。
FBは、何年か前に完全にアカウントを削除しました。(;^_^A
今は、そちらで時間を費やすのが、自分的にはもったいないので…。
限りある命ですからね、有効に使わないと…。
実名登録じゃないので、マナーが悪い方も一部にはあり、挨拶もなしに簡単に出たり入ったりする方もおられますが、そういう部分は、割り切って利用させていただいています。
逆に、簡単に出入りできるのも魅力の1つだと感じています。
最大5名という少人数のため、結構、突っ込んだ話題ができるチームもあり、一生お付き合いできるかも~と思える方も、とても多いです。
Yahoo!の掲示板時代から感じていたことですが、実名じゃない分、その方の内面が見えて良い繋がりが得られるんですよ。(^^♪
みんチャレから資産運用を考えるキッカケが!
去年の暮れ、「家庭菜園のお野菜活用お料理」チームの方のひょんなお話から、FPを勉強し直そうという気になり、ただいま、FP3級から学習をし直しているところです。
一般教養として受けている程度じゃダメでした。(笑)
約17年前に、一応、2級まで取得済ですが、その頃は資産運用とか全然意識なかったし…。
というか、FPを勉強し直すまで、低金利を諦め切って全然無頓着でした。
でも、超低金利時代の今、本当に、自分で賢く運用しないと…。
1,000,000円を1年間定期預金に預けておいても、0.002%じゃ20円です。
「100万円1年預けて20円~~~!?」って感じじゃないですか?
しかも、ここから源泉税約20%が引かれるから、残りは16円!!!
もちろん、金利の良い銀行もあるので、銀行選びも重要ですが…。
ちなみに、もう少し補足を…。
上の源泉税20%は、厳密にいうと、国税15.315%、地方税5%です。
2013年から復興増税がスタートしているからです。
少ない利息から、更に税金が…。
だったら、せめて、非課税のNISAとか活用しなくちゃ~ってことになります。
おそらく、こちらをご覧くださっている方は、
「オイオイ、まだNISAもやっていなかったのかい?」ってことになると思うのですが、「金は天下の回り者で、何とかなるからいいやぁ!」と、正直、無関心でした。(;^_^A
今も、そんなに関心が増したかというと、そうでもないのですが、何でも勉強だと思って、あれこれ、手を出すようになりました。(;^_^A
NISAも、学習したてのホカホカ知識ですが、積立NISAと一般NISAがあり、非課税限度額も40万円と120万円の差があるようです。
利息に税金約20%が掛からないわけですのでお得です。
積立か一般かは、安心を取るか、冒険を取るか?って感じでしょうか?
本当は、初心者は積立NISAのほうが良いらしいです。
毎日100円でも積み立てられるそうです。
毎日1,000円されている方もあり、1ヶ月30,000円だから凄いなぁと…。
今は、将来的には1級まで取得して、将来に不安を抱いておられる方のために、ボランティアでお話ができたら良いなぁと考えています。
この年齢でも、将来の夢ができたのは嬉しいことです。(^^)v
みんチャレのお陰で、突然のスマホ不具合も…。
私は、現在10チームを作っていまして、その中に、「15分お片付け」というチームもあります。
1日15分なら普段から気になっているけど、目をつぶっているところのお片付けができるだろうということで、1年半ほど前に作りました。
お陰で、突然の来客でも慌てない程度の状態が保てています。(^^♪
お部屋の掃除だけではなく、パソコンやスマホの整理もOKにしています。
そのチームで、最近、「終活ノート?」の話題を出された方があるのです。
私自身、何年か前に「終活ライフケアプランナー」という講座を通信で受講して、フォームと、ある程度の内容はまとめていたのですが、チームの皆さんにExcelファイルをご提供することをお約束したので、最近、自分自身のデータをまとめ直しました。
そんな直後に、メインスマホの不具合!
PINが勝手に変わってしまったのですが、旧端末のPINが分からないことには、バックアップも利用できないのです。
このチームの方の言葉がなかったら、今頃は慌てふためいていたことと思いますが、驚くほど冷静にサブ端末を初期化して、1から順にインストールする気にもなれました。
これも、旧端末には嫌というほどアプリが入れてあったので、整理をする良い機会をいただけたと捉えています。(^^)/
みんチャレは、寄付もできる!
みんチャレは、続けていると、使いきれないポイントも溜まります。
私は50,000ポイント以上溜まっていたのですが、画像のように、
- 食料に困窮する子供たち応援
- 東日本大震災復興支援
- 学童にウイルス対策品支援
- その他
に寄付させていただきました。
最初は東日本大震災復興支援(1)からだったかからスタートしました。
限度額があるので、次の機会にまた寄付させていただきます。
と言っても、寄付してくださるのはみんチャレの開発会社様であるエーテンラボ様と提携協力会社様ということになりますが…。
こんな形で社会貢献できるというのも素晴らしいことです。(^^♪
既に、お問い合わせくださったお教室様もありますが、是非、先ずは、先生方がご利用になられてみて、生徒様に良さをお伝えいただければと思います。
簡単にまとめた内容は、「みんチャレで脱三日坊主!」のページに書かせていただきましたので、そちらをご参照いただければと思います。
明日からご提供させていただけるように準備させていただきます。
よろしくお願いいたします。
2022年
2月
01日
火
SIMカードを差し替えて復活しました!
Pixel5の件、お騒がせしました。
19:30頃、Googleサポートからご返事を頂戴しましたが、ボタンによる初期化の仕方だけで、結局は、PINの解決にはならず!
Pixelに挿していたSIMの電話番号を各所の2段階認証に使用していたので、SIMを移動して使うしかないなぁと自分なりに考えていました。
このメールが届く前に、SIM7カードを差し替えて、サブ端末を初期化して、徐々に復活させていました。
OPPO Reno5 A、画像がとても綺麗だし、これを機会に、Pixelとは離れようかな?と考えています。(;^_^A
メイン端末のアカウントで設定したので、無事にLINEなどは復活しました。
名前もプロフィール画像も変更しました。
お騒がせしました。
Pixelの初期化は、当分、保留にします。
「PINを自分で変更したり、忘れたりは、絶対にない!」と言い切れるので、(サブ端末やPCも同じPINにしていた)
Android12のアップデートファイルの不具合だろうと思います。
プログラムは、わからないに等しいですが、少しだけかじった身としては、凄く大変なのが分かるし、もしかしたら、Microsoft365の互換性問題(図形描画の件)のように、何か月か先でも、修復されるかも、という淡い期待を抱いています。
LINEは元に戻っていますので、今後とも、よろしくお願いします。
2022年
2月
01日
火
メインスマホ(Pixel5)が使えない状況です
昨日、夜から突然Pixel5のPINが変わってしまい、ロック解除ができなくなりました。
通信事業者及びGoogleのサポートに確認したところ、初期化しか無理とのこと…。
膨大なデータが入っているし、初期化は納得がいかず、現在、放置してあります。
勝手な想像ですが、Android12のアップデートの不具合ではないかと?
Microsoft365同様に、待てば復活するかも知れないので、もう少し様子見をします。
つきましては、ご迷惑をおかけする方もあると思いますので、こちらでご連絡させていただきます。
LINEでお友だちにならせていただいている先生方へ
昨日、ライン基礎編のテキストをチェックしていた関係で、次のようになったまま、元に戻せません。
- 名前:「ハナコ」
- プロフィール画像:一時的に削除
- プロフィールメッセージ:一時的に削除
決して、怪しいものではありませんので、よろしくお願いします。
スタッフの皆さんへ
メールにて、サブスマホのアカウントを連絡しましたが、名前がテキスト制作の関係で次のようになっています。
- 名前:「タロウ」
- プロフィール画像:メインアカウントとほぼ同じ(同じ画像は残っていない)
- プロフィールメッセージ:「こちらも、みわ@HAPPYです」
メールは怪しくありませんので、メールでお願いした件をよろしくお願いします。