※本ページは、ブログの最新10件の記事の本文を表示しています。
ブログの記事一覧を見るには[ブログ記事一覧]をクリックしてください。
2023年
10月
03日
火
商簿2級(84)連結4/家庭菜園/残り1試合
23 連結会計4(連結1年度の総合問題)(P.197-198)
問題23-9
いよいよ、連結の最終問題です。
ちなみに、すべてダウンストリーム(P社→S社)なので、非支配株主のことは考慮しなくても良いですね。
(1)期首商品や期末商品に含まれる内部取引分の未実現利益の除去
私の場合は、いつものように
期首商品が減ると→売上原価が減るという発想で行きます。
期首の商品は、前期末の売上原価を構成しているので、「利益剰余金」に変身しています。
借方は、「商品」を減らすのではなく、
- 借方:「利益剰余金当期首残高」で処理し、貸方:「売上原価」を減らします。
期末商品が減ると→売上原価が増えるという発想で
- 借方:「売上原価」を増やし、貸方:「商品」を減らします。
(2)売掛金・買掛金の相殺消去と貸倒引当金の修正
本問は、解答欄が狭いですね。
下に余白がいっぱいあるので、(1)くらいの高さでも良いかなぁ?と…。
複数人で校正していると思うのですが、見落としが出るんですよねぇ。(;^_^A
- 借方:「買掛金」を減らし、貸方:「売掛金」を減らします。
- 借方:「貸倒引当金」を減らし、貸方:「貸倒引当金繰入」を減らします。
(3)内部の土地売却(前期)
借方は、「固定資産売却益」を減らしたいところですが、前期においての文言があるので、既に「利益剰余金」に変身しています。
- 借方:「利益剰余金当期首残高」で処理し、貸方:「土地」を減らします。
直前予想問題を注文しました
今更ながら、後1~2日で本問題集が終了するということで、次の問題集を注文しました。
(フリマ、その後チェックするのを忘れていた。(;^_^A)
2023年度試験をあてるTAC予想模試+解き方テキスト 日商簿記2級 9月~12月試験対応
またまた、棚卸と被ったようで、10/2の9:31~10/4の9:30までの注文は、10/4の発送になるようです。(;^_^A
この問題集、かなりレベルが高いのですが、まあ、まだ日数はあるので、少しずつボチボチ解いて、何度か繰り返せば良いかな?と考えています。
できれば、統一試験(11/19)を受験されたほうが良いと思います。
私は、ン十年前ですが、2級は2ヶ月の学習で受験しましたので、今からスタートされる方でも、その気になれば合格も可能かと思います。
家庭菜園のお野菜収穫

画像がないので、家庭菜園の収穫野菜です。
- なす
- ピーマン
- パプリカ(赤・黄)
- ゴーヤ
残り1試合
今日のゲームは残念ながら、0対3で負けちゃいました。
相手投手が山本由伸投手ということで、昨夜、Xでファンの皆さんの投稿が気になりました。
自分の中では、ロドリゲス投手っていうと、ジャリエルのイメージが強くて…。
新米ファンで、日ハムのロドリゲス投手、よく分かっていないのです。(;^_^A
四球で押し出しはいかんよね。
初回、いきなり万波選手のヒットで、「こりゃあ、打ち崩せるのかも~」と思ったのですが、甘かったですね。(;^_^A
途中も得点のチャンスはあったのですが、後一歩及ばず、残念でした。
でも、中継ぎの投手が全員0点に抑えたし、由伸投手から四球やヒットも何本か出たし、4回以降は締まった良いゲームでした。( ^^) _旦~~
6回に山本拓実投手が投げました。
いきなり三球三振で、「ヨシッ!」って感じ…。
ちょっと、ハラハラしましたが、無事に0点に抑えました。(^^)v
移籍後、26試合も登板させてもらって、防御率が1.5以下になるかも…。
本当にファイターズに移籍して、良かったと思う。
来季は、早々に格安ホテルを確保して、毎月、最低6連戦を応援に行くのが目下の夢!!
夢は叶えるためにある。(^^)v
今回でコツが掴めたので、次回からはノートPC持参で、ホテルでもお仕事頑張ります。
PCさえあれば、どこでもできるっていうお仕事が、本当にありがたい。
2023年
10月
01日
日
商簿2級(83)連結4/インボイス/ひとり旅を終えて
23 連結会計4(連結1年度の総合問題)(P.197-198)
問題23-8
昨日の続きで、今日は、財務諸表(損益計算書・株主資本等変動計算書・貸借対照表)を作成します。
精算表の修正後の数値を書き写す作業になるので、特に難しくはないと思います。
何も解説を書くことがないですね。(;^_^A
インボイス制度とやよいの青色申告
本日より、インボイス制度がスタートしました。
「やよいの青色申告」も変更しなきゃって思ったら、変更画面が表示されません。
ということで、オンラインアップデートが必要だなと判断し、アップデートしました。
通常は「弥生マイポータル」のショートカットアイコンをデスクトップから削除し、自動起動しないように設定しているので、以下の手順で行いました。
もし、同じ設定で使われている方が手順に悩まれたら、ご参考になれば…。
- 「スタート」をクリックし、「弥生」と入力して検索します。
- 「弥生マイポータル」がヒットするので、起動します。
- 「オンラインアップデート」(赤枠の箇所)をクリックします。
- 更新プログラムを1つずつインストールします。(全部でプログラム3つ)
-
「やよいの青色申告24(Ver.30.1.1)」が提供されました。(従来は23)
サポートに入っていると、新しいVersionが1つ無償提供されます。
私は、質問事項は発生しないだろうと判断し、セルフプランに入っています。 - 「やよいの青色申告24」のライセンス認証を行います。
-
「やよいの青色申告24」を起動すると「インボイススタートガイド」が表示されます。
内容を理解していれば、「今後はこの画面を開かない」にチェックを入れて、「閉じる」
再度、確認するかもという場合は、チェックを入れずに「閉じる」をクリックします。
- 「導入」タブの「消費税設定」をクリックします。
- 「事業者区分」で「課税」を選択します。
- 「課税期間開始日設定」をクリックします。
- 10/1から適用する場合は、「登録日」で10/1をクリックして、「OK」します。
- 経理方式を「税込方式」にする旨の表示がされるので、「OK」します。
- 「課税方式」で「本則課税」を選択します。
-
画面下部の「インボイス少額特例の…」にチェックを入れ、「OK」します。
これにより、1万円未満の経費支払いなどはインボイス(適格請求書)がなくても、帳簿保存をしていれば、仕入税額控除の対象とできる特例のようです。
ただし、売り手側が、インボイスを免除される訳ではなく、買い手からの依頼があれば、発行する必要があるとのことです。(国税庁のサイト) - 確認画面が表示されたら、「はい」をクリックします。
- 次の確認画面も、「はい」をクリックします。
-
次の確認画面も、「はい」をクリックします。
→最後の確認画面は、時間が掛かる旨の確認でしたが、あっという間でした。 -
最後に、テスト入力をしてみたら、一番下の画像が表示されました。
(この後、このテストデータは削除しますが、電子帳簿保存にしているので、履歴に残るように、摘要欄を「テスト入力」にしてみました。(;^_^A
余談ですが、入力した行を削除するには、[Ctrl]+[Delete]→[Enter]が楽です。
エスコン最終4連戦観戦
9/25~9/29は、9月度2回目の「エスコンフィールド北海道」訪問でした。
かなり長く生きて来ましたが、今までは、いつでも誰かに頼って行動するタイプで、一人旅はまったく初めてでした。
9月の初めに、孫ちゃんと一緒に2泊3日で行ったのが、功を奏した感じです。
こうして、無事にブログを書いていられるということは、何とか無事に行って帰って来れたということで…。(笑)
先ず、ゲームは4日間とも最高で、感動をいっぱいいただきました。\(^o^)/
観戦勝率は2勝2敗の5割でしたが、勝敗だけじゃなくって、内容が良かったので大満足!
9/25(月)楽天戦 1対9
1対9で負けましたが、9回に8点一気に入れられただけで、それまでは、伊藤大海投手と相手投手の好投で息詰まる見応えがあるゲームでした。
後ろのJK(何の略か分かりますか?おばあちゃんですが若者言葉について行ける人w)2人も、「そんなに残念なゲームやなかったよね?」って言っていましたが、全く同感でした。
振りむいて、「ウンウン!」って言いたかったけど、変なおばあちゃんって思われるし…。
ゲームは勝敗や得点だけで判断してはいけない。(^^)v
過程が大切で、そこを見るから面白い!
この日、例のファームから上がって来たばかりの田宮裕涼捕手がプロ初HRを打ちました。
(この後も、大活躍なので、さすがに、「ゆあ」で単語登録しました。)
リプレー検証の結果、HRが確定し、球場は2度大盛り上がり!(笑)
実は、前日だったかに、YouTubeで崖っぷちとか表現されていたのを見たのですが、ネット情報は結構いい加減!メチャクチャ良い選手じゃん!!
9/26(火)ロッテ戦 7対0
H先生、ごめんなさい。(;^_^A
ロッテさんに7対0で勝ちました~!
笑顔の可愛いポンセ投手の投球が光っていました。
中継ぎの福田俊投手は、防御率0.00だそうです。(@_@。
この日、山本拓実投手が9回に登場で、ビックリしました。
4連戦中に、1度は見られたら良いなぁと思っていたので、見られて本当に良かったです。
この日は、なんと、万波選手がいきなり初回1番で25号HR!\(^o^)/
まあ、今、HRダービーで、監督の配慮でいつも1番ですが…。
そして、細川凌平選手(21歳)に初HR(2ラン)!
松本剛選手や清水優心(ゆうし)捕手や細川選手のタイムリーなどで、追加点、ダメ押し点と、安心して観ていられるゲーム展開でした。
ちなみに、一人で観戦はつまらないかと思っていたのですが、ゲームに没頭しているので、そんなことも全然なかったです。
結構、ハマりそうです。(笑)
9/27(水)ロッテ戦 2対4
谷内亮太選手の引退試合で、感動的なセレモニーでした。
元ヤクルトの選手だったので、最後、宮本慎也さんがノックをされて、ショートの守備で捕球をされるというサプライズもありました。
この日も、先制点になるタームリーヒットを打たれて、まだまだできそうって感じが…。
引退は、寂しいですね。
9/28(木)ロッテ戦 9対2
エスコンでの最終戦でした。
根本悠楓(はるか)投手がナイスピッチング!
相手投手は、ロッテ戦初戦の相手投手同様に、パ・リーグに疎い私でも知っている投手でしたが、初回から1点ずつ得点を積み重ね、なんと、4回には一気に7連打?で5得点!
正に、エスコンでの最終ゲームを飾る素晴らしいゲームでした。\(^o^)/
ちなみに、昨日だったか書いていた選手は、万波選手でした。
今日、どんな感じだったのかなぁ?ってダ・ゾーンの見逃し配信で視てみたら、万波選手の凄い捕球が目に入って来ました。
ちなみに、現地観戦だったのに、また、最初から最後まで見てしまいました。
どんだけ、観戦好きやねん?(笑)
インボイス対応その他で、休日でも遊んでいる場合じゃないんですが…。(^^ゞ
この日は、お隣に28歳の息子さんがおられるという女性が一人で観戦されていて、旧来のお友だちのように気楽に話しかけてくださって、選手のことをいろいろと教えてくださるので、とても楽しく観戦できました。
いきなり、クッションを前の席からポイっと投げて「後から行くわ~!(^^)」って言われたので、ビックリ!(笑)
かなり、古いファンの方で、清水捕手のファンだとおっしゃっていました。
でも、肝心の4回、トイレに行かれたきり、全然戻って来られなくて…。(;^_^A
暑かったからアイスを食べたり、別の場所で観戦されている息子さんのところへ行っていたとおっしゃっていました。
最後は息子さんまで紹介してくださって…。(素敵な方でした)
名古屋から来たとだけお伝えして、名前も名乗って来なかったけど、また、来年も偶然お会いできると良いなぁ。(#^.^#)
その方に教えていただいて分かったのですが、途中、ゲームに関係なく拍手が起こるので何かなぁ?と思っていたら、エスコンは、観客席から見えるところにブルペンがあって、田中正義投手が投げておられるところが見えました。
それで、皆さんが盛り上がっておられたようです。
今日(10/1)のゲームは、さすがに守護神って感じのナイスピでした。
今日も、ソフトバンクに勝ちました~!\(^o^)/
昨日も今日も、田宮選手が大活躍で、本当に来季が楽しみなチームです。
今日は3ランHR(前回に続く2号)を放ち、ヒロインで「捕手として活躍したい」って感じのことを言っておられました。
郡司選手の当たりが止まっていますが、良いライバル登場と思って、頑張ってください。
→北海道のファンも増えたしね。(^^)v
2023年
9月
30日
土
商簿2級(82)連結4/ガックリ!_| ̄|○
23 連結会計4(連結1年度の総合問題)(P.194-196)
5日間、ブログをお休みさせていただきました。m(_ _)m
問題23-8
連結会計の仕訳から精算表を経て、財務諸表まで作成するという問題です。
ご自身の分かりやすい順番で仕訳をされれば良いと思いますが、私は問題順にしてみました。
その後、のれんの償却、配当金の修正、当期純利益の非支配株主分の処理と行いました。
6の「特別利益」は、「固定資産売却益」です。
「受取配当金」は、「営業外収益」になっています。
精算表に記入しようとすると、上の2つが指定科目のような意味合いになりますね。
今日は、キリが良いので、「1.連結精算表」だけにしました。
精算表の作成の流れは、次のとおりでした。
苦手意識がある方は、同じ問題で良いので、本問を何度も繰り返し練習していただくと良いと思います。
- 「損益計算書」作成
- 「親会社株主に帰属する当期純利益」を「株主資本等変動計算書」の該当欄に移記
- 「株主資本等変動計算書」作成
- 「資本金」「利益剰余金」「非支配株主持分」の当期末残高を「貸借対照表」の該当欄に移記
- 「貸借対照表」作成
今日のゲームは・・・
今回のファイターズ応援(エスコン4連戦観戦)については、明日以降まとめてみたいと思いますが、今日は「勝てる!」と思ったゲームがスルリと零れてしまったのでガックリ感が!!
せっかく、田宮裕涼(のあ)選手がタイムリーヒット2本の2打点、盗塁も決めちゃう、という大活躍でしたが、残念無念!
田宮選手は、観戦初日にプロ初ホームランを打たれたので、凄く印象に残りました。
1軍に上がられて、間もない選手のようです。
可愛いお顔だし、ファンの方が多いようです。
そのときは、捕手だったので、あれ?今日の捕手は清水選手??うんうんうん?田宮選手は?って思ったら、今日はレフトでした。
来季を見据えて、調子が良いので、守備位置を変えて試されていたんでしょうね。
ファイターズの守護神は田中正義投手らしいのですが、私が見始めてからは、ドラのR.マルティネス投手と比較しちゃうせいか、「う~ん!正直、ハラハラするなぁ」って思って、いつも見ています。今日は、9回、2本のHRで3対2の逆転負け、ガックリ!_| ̄|○
過去の活躍ぶりを知らないので、数字だけではピンと来なくて、こんなことを言うと、長年、ファイターズファンの方には、叱られちゃいますけどね。(;^_^A
ルーキー奈良間選手(ショート)の守備も凄かったです。
エッ!?止めただけじゃなくって、ダイレクトに取った? 凄~ッ!
観戦最終日も、席の近くに飛んできたボールが、てっきりネットに触れたかと思ったのですが、奈良間選手がダイレクトキャッチされたようで、凄く盛り上がっていました。
席からは見えなかったので、明日、ダ・ゾーンでそこだけ視てみよう!(笑)
上に上がって来られた選手の皆さんが次々活躍されて、来季がとても楽しみです。
【コメントのご返事を兼ねて】
いつも、ブログをご覧くださっているそうで、ありがとうございます。
お教室の位置から考えると、西武ファンさんですよね。(;^_^A
昔は、プロ野球というと、巨人と西武っていうイメージが強かったですね。
人気のセ、実力のパ、とも言われましたが、いまや、パも人気ですね。
木村文紀選手は、本名が文和さんらしいですね。(ネット情報)
そのため、「文紀」で「ふみかず」さんって呼んでおられたんでしょうね。
私は、先に書いたように、本当にお名前を知っていた程度で、全然、分からず…。(;^_^A
先生の説明で、どんな方か、初めて知りました。
木村文紀『全力プレーに胸熱く…現役最終打席で2塁打!通算326本目の安打を放つ』
応援席は突っ込んでいただきましたが、完全に記載ミスです。(笑)
頭では、分かり過ぎるくらい分かっているんですが…。(;^_^A
ベルーナドームに限らず、他所も、ホームがライト、ビジターがレフトだと思います。
私、バンテリン(ナゴヤドームのこと)のシーズンシートがライスタなんです。
で、いっつも、頭の中にライトがあるせいか、単純に書き間違えました。(笑)
今日も書き間違えていたので、今、その部分を消しました。(;^_^A
1塁側(ホーム)と3塁側(ビジター)も、頭の中では、完璧に分かっているのに、書き間違えていたことがあります。→単なるおバカ?
今年のイベントの賞品に、東北のお教室様がバンテリンドーム観戦チケットを希望されて、そのときも、楽天ファンだと思い込み、3塁側ですか?ってお聞きするのを1塁側ですか?とか、書き間違えていた記憶が…。(;^_^A
まあ、また、来年も何か企画させていただきますね。
今度は、エスコン観戦チケットとか入れてみる?(^^)v
旅費までは出せないので、北海道のお教室様しか無理かな?(;^_^A
2023年
9月
24日
日
商簿2級(81)連結4/お教室様へのご案内
今日のテーマ:商簿2級-連結会計4(連結仕訳)/お教室様へのご案内
23 連結会計4(未実現利益の消去)(P.193)
問題23-7
期首商品や期末商品に含まれる未実現利益の消去仕訳です。
(1)は、P→S(親→子:ダウン・ストリーム)なので、非支配株主の考慮は要りません。
以前と同じような、基本的なボックスを描いてみました。
頭が良くないので、咄嗟にどうなると、どうなるって回転しない人なので、何でも図を描いて考える習慣があって…。(;^_^A
まあ、こんな私でも1級まで取得できたんですから、って希望に繋げてください。m(__)m
(期末商品に含まれる未実現利益)
先に、期末から考えてみます。
図の中に書かせていただいたように、右側のボックスは「期末商品」以外は仮の数字です。
数字があったほうが分かりやすいので、仮の数字を入れてみました。
利益率が20%ということで、期末商品から20%の利益を控除したものが下の数値です。
これを見ると、「期末商品」が減ると、「売上原価」が増えるということが分かるので、それを仕訳に表します。
売上原価30,000を増やして(費用の発生)/商品30,000を減らす(資産の減少)
(期首商品に含まれる未実現利益)
図の中に書かせていただいたように、左側のボックスは「期首商品」以外は仮の数字です。
数字があったほうが分かりやすいので、仮の数字を入れました。
利益率が20%ということで、期首商品から20%の利益を控除したものが下の数値です。
「期首商品」が減ると「売上原価」も減るということが分かるので、それを仕訳に表します。
期首商品は、前期末の商品になるので、前期の売上原価→前期の純利益に影響しています。
利益剰余金当期首残高30,000を減らして(純資産の減少)/売上原価30,000を減らす
(2)は、S社→P社(アップ・ストリーム)なので、これに、非支配株主の分40%を考慮すれば良いことになります。
恐縮ですが、明日から今月末までブログをお休みさせていただきます。
11月に受験予定の方は、是非、商業簿記や工業簿記の復習に充てられてください。
お教室様へのご案内
【不在のご案内】
誠に勝手ながら、明日9/25~9/29まで不在にさせていただきます。
ショップの受注処理は、印刷会社様に代行をお願いしてあります。
印刷&製本&発送業務でお忙しいため、夕方にまとめて処理されるかと思います。
ただ、いつもどおり、入金確認前でも、ご注文と同時に印刷~発送作業に移ってくださるようにお願いしてありますので、ご安心ください。
【迎春キャンペーンについて】
2号店は、印刷会社様のご準備の関係で、「グッズ他」カテゴリーのみ表示しております。
開店状態にしないと、確認しながらの作業ができないため、たまたま、他のカテゴリも表示していた最中にご注文をくださったお教室様は、無事に受注させていただけましたので、ご安心ください。(#^.^#)
月曜日以降に発送していただけると思います。
2号店は、出先からでも受注処理がさせていただけますが、「のぼり旗」などの発送は、10/2(月)以降となりますので、ご了承ください。
本日までにご注文いただいたお教室様は、既に発送済です。
以上、勝手をさせていただきますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
なお、メール等のご返信は出先からできますので、当日中にご返信させていただきます。
2023年
9月
23日
土
商簿2級(81)連結4/ふるさと納税/9アンサーズ
今日のテーマ:商簿2級-連結会計4(連結仕訳)/ふるさと納税/ファイターズ9アンサーズ
23 連結会計4(連結精算表)(P.190~192)
問題23-6
連結2年度の修正仕訳及び精算表を作成する問題です。
同じような問題を何問も解いて、慣れるという感じですね。(^^)/
一応、期首の仕訳の流れを、またまた、エクセルで作っておきました。
23-5と違って、連結1年度は配当がないので、1年度の期中仕訳が1つ少ないですね。
また、セルを塗り潰してみましたが、それぞれ、貸方同士、借方同士にあるので、同じ色同士を合計するだけで良いですね。
念のためにですが、期中仕訳の科目(のれん償却等)は、翌年の期首には「利益剰余金(当期首残高)」に変身しているはずなので、矢印の下のように変身するということです。(;^_^A
要は、収益・費用の差額(当期純利益)は、期末には「利益剰余金」に振り替えられるので、連結2年度の期首には、このような科目になっているということですね。
精算表は、23-5と同様です。
- 「損益計算書」部分を作成します。
-
「損益計算書」で求めた「親会社に帰属する当期純利益」を「株主資本等変動計算書」
の該当欄に移記します。 - 「株主資本等変動計算書」部分を作成します。
- 「株主資本等変動計算書」で求めた資本項目(資本金・利益剰余金・非支配株主持分)を「貸借対象表」の該当欄に移記します。
- 「貸借対照表」部分を作成します。
ふるさと納税は、極力、今月末までに…。
今年度分の「ふるさと納税」は、済まされましたでしょうか?
以前も書きましたが、10/1以降、やや規則が厳しくなるので、9/30までに申し込んだほうが、お得な感じです。
規則が厳しくなるという表現はオーバーかも知れませんが、現在は、寄附金額に対する返礼品上限額が30%となっているところが、自治体の事務費等の経費も含めて、30%以内にしなさいよ~!という形に変わるので、返礼品が、多少、少なめになる可能性がありそうです。
10,000円の返礼品を申し込むと、10/1以降は、ふるさと納税のために係る諸々の経費もひっくるめて3,000円以内になるということです。
現在は、経費別で3,000円が上限なので、駆け込みで申し込んじゃおうって感じです。
秋と言えば、「さんま」ですよね~!
私は、普段の食材は、すべてネットスーパーから宅配していただいているので、残念ながら、鮮魚が殆どありません。
まあ、家人が釣ってくるお魚で自給自足っぽいですが…。(笑)
市内の鮮魚店に出向けば良いのですが、自宅に居ながらにして届けてもらいたい。(;^_^A
ということで、「ふるさと納税」を利用しています。
「人気ランキング」で探して、ジャンルを絞ります。
その後、極力、感想数の多いものを見て、評価が良ければ、それにしています。
早速、今夜焼いて食べましたが、美味しかったです。(#^.^#)
今年残念だったのは、「桃」と「とうもろこし」でした。
「桃」は、かなり追熟しても美味しくなかったし、「とうもろこし」は育ち過ぎでした。
気候のせいなんでしょうね。(;^_^A
いまだに、寝るときにエアコンを点けているくらいですから…。
10月も暑くなるそうで、ゾッとしますね。
「ピオーネ(ぶどう)」が人気で、すぐに品切れになるので、見つけたら即注文かも。
ちなみに、北海道北広島市(また、そっちか~い?)で検索をしてみたら、ボールパークのTシャツとかもありました。(;^_^A
味覚の秋(わらしべ長者?)

ナゴヤドーム創設時(1997年)から、ずうっとシーズンシートだったのですが、私は、8/27以降、行かないことに決めたので、チケットが余ります。
根尾君ファンのご近所さんに差し上げたら、御礼で、自家製の「さつまいも」と「ぶどう」をいただきました。
根尾君の登板日だったので、喜んでいただけた様子です。
お住まいとは別の場所に、広大な畑をされているよう(ご実家が農家さんだったかも?)で、作られる物も量も半端なくて、いつも、いただいてばかりです。
早速、食後のデザートに、ぶどうをいただきましたが、新鮮で美味しかったです。
味覚の秋ですね~!(#^.^#)
って、年中、味覚の四季の私だけど…。
ダブルヘッダー!? & ファイターズ9アンサーズ
画像は、エクセルで作成している吊下式カレンダーの今月の一部ですが、22日の欄、ドジをしまして、まさか、楽天4連戦とは知らずに、最初は書いてあったのですが、「あ~!4連戦ってことはないから、これ、きっと自分の記入ミスだ~!」と早とちりして、修正テープで消しちゃったんですよね。
月曜日はゲームがあることが分かっていたので、逆算して、土からかと…。(;^_^A
(プロ野球は、大体同じチームと3連戦ずつするんです。1試合は雨で流れた分かぁ?)
で、寝る前になって、スマホで昨日もゲームがあったことを知って、ガックリ!_| ̄|○
(ゲームがある日は、朝の時間や夜の時間で業務を調整して、必ず見るんです)
今日は、幸い休日なので、午前に昨日のゲーム、午後に今日のゲーム観戦ということで、自分だけ、勝手にダブルヘッダーになったという訳です。(;^_^A
一気に視たので、頭ゴチャゴチャ状態ですが、万波選手に24号が出ました~!(今日)
私が見始めた当初と比べても、とっても良い感じなんです。(打席に余裕感あり)
浅村選手やポランコ選手に後1本!
どうせなら、キングになって欲しいところです。
昨日の先発金村投手がルーキーだそうですが、ナイスピッチングでした。
3対0で勝利!!→勝ちゲームをリアルタイムで視れなかったのが残念無念!!
やはり、結果を知ってから見るのでは、盛り上がりが全然違う。
でも、加藤豪将選手がタイムリーを打たれた時は、思わず、拍手しちゃって…。(笑)
松本剛選手も猛打賞でした。(パ・リーグは猛打賞とか言わないのかな?)
今日は、上沢(うわさわ)投手がまさかの途中降板!
でも、上沢投手ってメジャーへ行かれるそうで、寂しくなりますね。
今日は、レフト野村選手の好守備が印象に残りました。
その後の打席で、「3ラン打って~」と贅沢なお祈りをしましたが、そんなに甘くはない。
3ラン打つと同点の場面だったのです。
夕食後に、YouTubeを開いたら、偶然、ファイターズ9アンサーズというのが表示されたので、視聴したのですが、思わず声を出して笑っちゃいました。
プロ野球ファンじゃない方でも、面白いかと思うので、よかったら、視てみてください。
北海道の良いところ(好きなところだったかな?)なんてのもありますよ。
タワーって答えた選手がいらっしゃって、何タワー?みたいな…。
五稜郭タワーは、生徒さんたちと行きました。(その前に、個人的にも行ったことが)
まさか、そんな渋くはないよね?(;^_^A
時間に追われて答えるのって、難しいですよね。
郡司選手の自分の良いところ(だったかなぁ?)で、「頭がでかい」発言があったのですが、メディシンボール(トレーニングで使う大きいボール)に向かって、「郡司さ~ん!」って、後輩選手にいじられた話をされていたことがあったので、それを知っていて、大爆笑!
山本投手は、自分の良いところ(だったかな?)の3つ目の答えに困って、「かわいい」とか言うもんだから、確かに可愛いけど~って思いながら、思わず吹き出しました。
でも、可愛いので、是非、是非、見てください。
五十幡(いそばた)選手や、山田遥楓(はるか)選手だったかな?と思うけど、「答えられたぜい!(^^)v」って感じも笑えます。
尊敬する選手に、1位から3位まで全部「松本 剛 選手」を挙げられた選手もおられて、「ウンウン、納得~!」と…。
超新米ファンでも、本当に選手会長に選ばれる方だなぁって感じます。(^^)/
ちなみに、最初が松本剛選手なので、是非!!
外見も、中身も格好良い選手ですよ。
また、質問や選手を変えてやって欲しいなぁと!
ドラゴンズで言うと、「カメ置き(カメラ置いてみました)」シリーズのように、選手の素顔に出会えるので、より野球観戦が楽しくなります。
2023年
9月
22日
金
商簿2級(80)連結4/カラーミーのメール設定解決
今日のテーマ:商簿2級-連結会計4(連結仕訳)/カラーミーのGメール設定解決
23 連結会計4(連結精算表)(P.188~189)
問題23-5
連結時、連結1年度、連結2年度の修正仕訳です。
設問1は連結時の仕訳、設問2は連結1年度の仕訳で問題ないかと思われます。
連結2年度の期首仕訳の金額に迷われるかも知れないので、ちょっと色分けしてみました。
画像を御覧いただきながら、画像の下の解説を御覧ください。
設問3の開始仕訳は、第1年度(設問2)の仕訳を合算(相殺)した仕訳になります。
-
グレーで塗りつぶした「S社株式」と「資本金当期首残高」
いずれも、変動がないので、設問1や設問2と同じ金額です。
-
グリーンで塗りつぶした「のれん」
これは、貸借に出ているので、相殺でおわかりですね。
-
ブルーで塗りつぶした「非支配株主持分当期首残高」
貸方に3,000と760、借方に600なので、計算はおわかりですね?
-
ゴールドで塗りつぶした「利益剰余金当期首残高」
残り全部になりますが、借方は5,000、100、760、2,400を合計し、貸方3,000を引けば求められます。
本試験では、こんな親切な出題のされ方はないと思います。
いきなり、資料と注意書きだけが記載されていて、「連結2年度の仕訳を示しなさい」という感じで出題されると思います。
こんな感じで、連結1年度の仕訳をメモして、線を引きながら、足したり引いたりされると良いかと思います。(マーカーは使用できない)
「利益剰余金」は、足すのか引くのかって迷いそうですが、それ以外の金額を書き入れると、貸借差額ででも求められるので、両方の計算をして、ミスがないか確認されると良いですね。
ちなみに、念のためですが、「純利益の振替」や「配当金の修正」の額は、資料の表の下に書かれている注意書きから求めます。(80%取得)
(注1)により
- 純利益の振替:3,800✕20%=760
- 配当金の修正:3,000✕20%=600
後1週間程度で、合格トレーニングの解説は終了予定です。
その後は、直前予想問題をする予定です。
TACの回し者じゃないですが、個人的には、TAC編著が気に入っているので、「あてるTAC予想模試(2023年9月~12月試験対応)」を購入予定です。
ご一緒に学習を続けようと思ってくださっている方は、早めに注文しておかれると良いかも。
以前、解説を書かせていただいていた頃(2年程前かな?)は、決算月と被ったようで、到着が滅茶苦茶遅かったです。(今の時期は大丈夫かとは思いますが…。)
そのため、早めにご案内させていただきました。
ちなみに、フリマで同じ問題集(9月~12月試験対応)をお値打ちに見つけられたら、そちらをゲットされると良いと思います。
品質にもよりますが、送料込みで1,500円以下なら、買いかも…。(笑)
意外と未使用品や未使用に近い状態のものが出ることもありますよ。
メルカリで1,250円で見つけましたが、SOLDでした。
ラクマ、PayPayフリマ、ヤフオクも探しましたが、何れも今現在はヒットせず!
ということで、ギリギリまでフリマで粘ってみるという手も…。(;^_^A
カラーミーのメールをGメールで送受信&転送する(解決)
カラーミーで2通目に手動でお送りする「受注メール」が送信できませんでした。
サポートに問い合わせても、長々しいテンプレートメールで、要は何をするのか分からない。
結局、自分で苦労して、あれこれ試して、やっとたどり着きました。
転送メールも、自分が確認できるメール(自分の別アドレス)なら問題ないのですが、弊社のように、ご注文と同時に、印刷会社様にも転送しようと思うと、相手の方にやっていただく処理も必要です。
何とか、自分で手順を見つけたので、もしかすると、カラーミーでショップ作成をしたけど、メールの送受信ができなくてお困りの方がおられたら、お役に立つかも~と思って、まとめてみました。
マイクロソフト系のトラブル解決に関して、ずいぶん、以前のブログに書いておいたら、見ず知らずの方が、昨日だったかも、「こちらの投稿で解決できました~」って御礼コメントを書き込んでくださって、嬉しくなって…。(;^_^A
箇条書きでも、もの凄く長くなるので、ワードでまとめて、PDFファイルにしました。
以下より、ダウンロードしてご利用ください。
以下のファイルですが、非常に苦労(本当に2日間潰れた( ;∀;)して、あれこれ試しましたので、著作権は放棄しておりません。
ダウンロードして、自己使いのみでのご利用をお願いします。
苦労されている方のストレスが解消できると良いのですが…。(#^.^#)
声を大にして言いたいのですが、
人の最上の幸せは、どなたかのお役に立てて喜んでいただけること
だと思うんですよ。
自分以外の人に喜んでいただけることは、自分だけのチッポケな喜びとは全然違うんです。
→ごめんなさい。ちょっと、悲しいことに遭遇して…。(;^_^A
2023年
9月
21日
木
商簿2級(79)連結会計4/ラストゲーム
今日のテーマ:商簿2級-連結会計4(連結精算表)/ラストゲーム
23 連結会計4(連結精算表)(P.185~187)
問題23-4
精算表作成途中で、見覚えのある数字だなぁ?と気づいたのですが、なんと、問題23-3と同じデータでしたね。^^;
本問は、自分で仕訳をして、それから、連結精算表を作成するという内容ですね。
仕訳、昨日書いていた内容と同じになりますね~。
一応、下に、そのまま、残しておきます。
これ以降の解説も昨日と全く同じになってしまいますが、残しておきます。^^;
これをイメージすると、「資本金」「利益剰余金」「非支配株主持分」の後に付ける文言が、わかりやすいかと思います。
1つ目は連結時の仕訳なので「当期首残高」が付き、2つ目以降は期中の仕訳になので、「当期変動額」が付きますね。
精算表の作成は、今までどおり
- 先ず、「損益計算書」を完成させます。
-
「損益計算書」で求められた「親会社株主に帰属する当期純利益」を
「株主資本等変動計算書」の該当欄に移記します。 - 次に、「株主資本等変動計算書」を完成させます。
- 「株主資本等変動計算書」で求められた「資本(純資産)項目(資本金・利益剰余金・非支配株主持分)」の期末残高を「貸借対照表」の該当欄に移記します。
- 最後に、貸借対照表を完成させます。
修正消去欄の縦トータルは、合計線があればそれまでの部分を合計、締切線(または合計線)から次の合計線までを合計、という感じで、普通に合計していけば良いですね。
横トータルは、それが、どのグループ(資産・負債・純資産・収益・費用)の科目かを意識すれば、足すか引くかがわかるかと思います。
ラストゲーム
今日は、ファイターズのゲームがない日で、昨日書けなかったことを書いておきます。
(ブログって、Web Logの略で、ネット上の記録=自分の日記ですから)
昨日は、木村文紀選手のラストゲームでした。
ドラゴンズでは、引退試合って表現するのですが、ファイターズではラストゲームって言うんですね。そのほうが、響きが良いですね。(^^)
木村選手は、実は、長男のお友だちと同姓同名なので、お名前だけは昔から知っていました。
ニックネームで「ぶんきくん」って読んでいたんだけど、木村選手はどうかな?
昔は、パ・リーグのゲームは、ほとんど見たことないので、本当にお名前だけです。
ニュースにあるように、ライオンズから移籍された選手で、感謝したい人の名前に、ドラに移籍された涌井投手のお名前もありました。
途中、守備位置を交代されたので、そういうことかぁ?と…。
古巣ライオンズの本拠地で、スタメン出場して、途中、ライオンズファンが陣取るライトに守備位置変更!
文章で書いちゃうと簡単そうだけど、本当に素敵な粋なはからいですね。
プロ野球ファンって、勝敗を重視すると思われがちですが、実は本気で応援していると、その中にいっぱいドラマが詰まっていて、そのドラマに感動するんですよね。
郡司選手ファンの方へ
昨日は、ずうっと郡司選手がマスク被っていましたよ。
山本投手も登板しましたよ。
加藤豪将選手が、ホームランを打ちました~!\(^o^)/
このお名前、なんて読むかわかります?
私は、バンテリンでの交流戦で表示された時、なんて読むんだろう?って悩みました。
答えは、「ごうすけ」選手です。
個人的に、加藤豪将選手の髪型が良いなぁって、いつも、見ています。(笑)
お名前繋がりで、もうお一人ご紹介!
伏見寅威って捕手がおられるんですが、お名前の読み方分かります?
「とらい」さんなんです。
正直、珍しいお名前だなぁって思っていたのですが、超新米ファンでも徐々に雑ネタも入ってくるもので、お父様が花園まで出られたラグビーの名選手(現在は体育教師をされていて、1からラグビーチームを作られた熱血漢らしいです)で、ってここまで書いたら、名前の由来が分かった~って思われた方も多いかも知れませんが、そうなんです。正解!(笑)
トライ=寅威だそうです。
お父様の愛情が伝わってきますね。
どうでも良い話ですが、私は仮死状態で生まれて来たので、長生きできるようにって、父が「千羽鶴」から「千鶴子」って名前にしてくれたらしいです。
同じく親の愛情ですよね。
でも、役場で、ダメって言われて、ひらがなにしたそうです。
ひらがな書きづらくて、せめて、三重県の「津」にして欲しかったなぁと…。^^;
その後も、2度も、お医者様に「もう諦めてください」って、さじを投げられたようですが、親の愛情で、こんなに長く生き延びさせてもらっています。(^^)
2023年
9月
20日
水
商簿2級(78)連結会計4/カラーミーのGメール設定
今日のテーマ:商簿2級-連結会計4(連結精算表)/カラーミーのGメール設定難航中
23 連結会計4(連結精算表)(P.184)
次ページを見てみたら、1問で3ページに渡るので、今日はこの1ページだけにします。
修正消去欄が記入してある状態で連結精算表を完成させる問題です。
要は、記入の仕方の流れを覚えるための問題ですね。
問題23-3
仕訳を先にイメージしてみると、次のようになります。
これをイメージすると、「資本金」「利益剰余金」「非支配株主持分」の後に付ける文言が、わかりやすいかと思います。
1つ目は連結時の仕訳なので「当期首残高」が付き、2つ目以降は期中の仕訳になので、「当期変動額」が付きますね。
精算表の作成は、今までどおり
- 先ず、「損益計算書」を完成させます。
-
「損益計算書」で求められた「親会社株主に帰属する当期純利益」を
「株主資本等変動計算書」の該当欄に移記します。 - 次に、「株主資本等変動計算書」を完成させます。
- 「株主資本等変動計算書」で求められた「資本(純資産)項目(資本金・利益剰余金・非支配株主持分)」の期末残高を「貸借対照表」の該当欄に移記します。
- 最後に、貸借対照表を完成させます。
修正消去欄の縦トータルは、合計線があればそれまでの部分を合計、締切線(または合計線)から次の合計線までを合計、という感じで、普通に合計していけば良いですね。
横トータルは、それが、どのグループ(資産・負債・純資産・収益・費用)の科目かを意識すれば、足すか引くかがわかるかと思います。
カラーミーのGメール設定が難航中!(;_;)
カラーミーのGメール設定が難航中です。^^;
自分なりに手順を箇条書きにまとめたんだけど、全部で40手順もあって…。
(どなたかのお役に立つかもと思い、それなりにまとめた)
最初は、設定が終わったら、旧ショップの開店以来のメールが一気に3,700通以上届いて、Gメールに不具合が発生!慌てて、メールをストップ!
ほうっておいたら、何年分届く?っていう状態!!
すぐにカラーミーにヘルプを出したけど、返事は来ない。^^;
せっせとラベルを付けた中のメールを削除したり、ゴミ箱を空にしたりしていたんだけど、あのまま放っておけば届いたってことだよね~?
一旦、追加したアカウントを削除して、再度、手順をまとめながらやったら届かない。
う~ん!どういうこと~?
明日は、どこかでハマっていそうだから、再度、落ち着いて試して、それでもダメなら、カラーミーのサポートにヘルプをお願いするしか…。^^;
Gメールのヘルプも念のために確認してからが良いですね。
ショップのリンク、外しておいたほうが良いかな?^^;
あ、準備中にしておけば良いか?
とりあえず、「閉店(工事中)」にしました。
2号店の話なので、本来のショップは問題ないです。
「フリー素材を楽しもう!」改訂終了
この情報だけで一斉メールを流してはご迷惑だと思い、保留にしていますが、昨日以降のご注文は、新しい版でのご提供になります。
利用するサイトの画面変更による改訂です。
後、インボイス制度と、迎春キャンペーン(のぼり旗)の予定です。
のぼり旗購入予定のお教室様は、少々お待ちいただいたほうが良いかと思います。
2023年
9月
19日
火
商簿2級(77)連結会計4/谷元投手と山本投手
今日のテーマ:商簿2級-連結会計4(株主資本等変動計算書)/谷元投手と山本投手
23 連結会計4(連結株主資本等変動計算書作成)(P.181~183)
「どこまで連結が続くんだ~?」って感じかと思います。
2級では、ここが一番苦しいと思いますが、連結会計4で終了なのでがんばってください。
それと、「どうしても苦手だ~!」という方は、基礎的な修正仕訳だけもできるようにしておかれれば、部分点で合格点は取れます。
諦めちゃったら終わりなので、諦めないで、逃げないで、がんばってください。
簿記は、本当に様々な資格試験に関わって来ます。
「簿記の学習をしておいて良かった~!」と、思えることは多々あります。
努力すれば、どなたでも、必ず報われる試験なので、頑張ってください。
問題23-1
連結修正仕訳をして、株主資本等変動計算書(一部)を作成する問題です。
仕訳も連結1年度ということで問題ないかと思いますし、株主資本等変動計算書の作成も、「当期首残高」を記入するだけなので、問題ないのでは?と思います。
問題23-2
同じく、連結修正仕訳をして、株主資本等変動計算書(一部)を作成する問題です。
初めて登場してきた科目が「非支配株主持分当期変動額」「利益剰余金剰余金の配当」かと思います。
従来だと「非支配株主持分」とか「利益剰余金」だけで処理していましたが、P.184の連結精算表の下のほうの項目を見ていただくとわかるように、こんなふうに、期首残高か、当期の変動額か、期末残高かで、欄が分かれるんですね。
そのために、このような科目の使い分けをします。
まあ、指定科目から探したら、この科目だろうと、わかりそうですね。(^^)
その後、株主資本等変動計算書の一部に記入しますが、
「剰余金の配当」は、S社分は消去するので、P社分だけです。
「親会社に帰属する当期純利益」は、問題文の中に金額が書かれています。
「株主資本以外の項目の当期変動額(順額)」は、P.179の貸借対照表を見るとわかるように、純資産の」部は、「株主資本」、「非支配株主持分」、以前学習した「その他の包括利益累計額 」等から構成されますので、本問では「非支配株主持分」を示します。
Ⅰつの目の仕訳で貸方に「非支配株主持分当期変動額」34,000、2つ目の仕訳で借方に「非支配株主持分当期変動額」32,000ということで、差額2,000を計上します。
昨日、1ページだけだったし、キリが良いので、3ページ分進みました。
谷元投手と山本投手
また、山本かぁ? ハイ!すみません。(笑)
谷元投手は、今年で引退されるのですが、山本投手の師匠のような方です。
元々がファイターズのご出身なので、それも絡んだジ~ン!と来るお話です。
谷元投手は、介護福祉士の卵である学生さんたちも応援されていました。
ベテランの味で、山本投手に「普通に」とおっしゃった言葉が今更のように分かる気がする、どんなときも、「普通に」投げておられる方でした。
ドラに移籍されてからでも、どれだけ助けられたか分かりません。
今季は、若返りだなんだって、ベテラン選手が使われる機会が非常に少なかったので、最後は、残念ながら、ほとんどお見掛けすることがありませんでした。
山本投手と同じ身長(167cm)で、身長が低いことは、一般的に投手に不利だと思われていますが、「身長なんか関係なくできるよ!君たちもガンバレ!」みたいな投球で、低身長の野球少年たちにも夢を与え続けて来られた方です。
谷元選手、長い間、本当にお疲れさまでした。
今日は、残念ながらファイターズが負けちゃいました。
途中までシーソーゲームだったのですが、逆転されてから点が入らず!
清宮選手の好プレーなどが見られたし、私がゲームの最初から最後まで気合を入れて(笑)、視るようになったのは、8/27からなので、初めて見る選手とかもいらっしゃって、まあ、自分の学習期間中です。(;^_^A
名前はネット上でお聞きしたことがあるけど、中島選手って、この方かぁ?みたいな…。
今日も、クリーンヒット打っておられました。
それまでは、ドラの観戦が主で、ファイターズは山本投手の投球場面を、見逃し配信で視ていた程度で、まだ、ファンとか言うと、ファンの方に叱られそうです。(;^_^A
ああ、そういえば、郡司選手が今日は早くからセカンド守備って予告されていたのですが、「失敗したら、監督のせいだから」って言っていました。(万波選手の真似っこだな?ww)
新庄監督が、以前、「失敗したら、僕のせいだから」っておっしゃっていたので…。
慣れないセカンドをやらせるんだから、失敗したら、監督のせい、ゴロ1つでも取ったら、おめでとう状態のようです。
そういうことが平気で言えちゃうので、ある意味、楽しんでいそう。オイオイ!(;^_^A
でも、無事にゴロ2つ捌いていましたよ。
1球目は、結構、強い当たりで、しかも、得点が入るか否かの重要な場面で、無事に捌いてからベンチへ戻って来るとき、メッチャ嬉しそうな笑顔でしたよ。(#^.^#)
ドラファン(郡司選手ファン?)の方が「キャッチャーやらせてよ~」みたいな文句を書いておられましたが、キャッチャーも、もう、何度かやっておられますよ。
ゲームをよく見ていないファン?が、あれこれ間違ったことをいうのは止めないとね。^^;
今日のアナウンサーさんと解説の方は、ファースト、キャッチャー、セカンドって言っておられましたが、先日、レフトもやりました。
レフトは、一応、ドラでもチョッピリ経験済みですよね?
だけど、1回捕球ミスしたなぁ。よ~く見ているからね~!(笑)
岡林選手に、オフのときに、外野守備も教えてもらうと良いかも~!
大きな声では言えないけど、岡林選手も最初は翔平さんに教えてもらったこともある。
私は、ライトでその場面をしっかり見てしまった。(笑)
ああ、レフトは翔平さんのほうが良いかぁ?
翔平さん、どこでも上手にできちゃうし…。
打撃に期待されて、いろんな守備を体験させていただけるんだから、ありがたいですね。
頭の良い方だし、そんなことは十分理解して、感謝しておられることでしょう。
今は、シーズン的にもそういう時期ですよね。
家庭菜園のお野菜たち
今年の暑さは半端なくて、家庭菜園を覗く頻度が極端に落ちています。
パプリカ・ピーマン・なす・ささげ・ゴーヤ・ローゼル・ニラの収穫です。
今朝は早起きしたので、涼しい内に収穫して、その後、ローゼルを縛りました。
背が高くなるので、倒れちゃうんですよね。
草取りも少々頑張ったのですが、正直、もうそれだけで、疲れ過ぎて、少し横にならないと無理な私!弱過ぎる!^^;
ローゼルは、今年も大半はジャムにする予定ですが、乾燥させなくても、生のままでも、ハーブティーが楽しめます。
今年は、種を蒔いた後、夏の初めの時期がずうっと体調不良だったので、あまり手をかけられず、出来が悪いです。^^;
もっと、栄養をたっぷり与えないとダメなんですが…。
パプリカ大量ですが、冷凍保存が可能です。
マリネやピクルスにしても、冷蔵庫で、少し持ちますね。
2023年
9月
18日
月
商簿2級(76)連結会計3/防御率/Duolingo
今日のテーマ:商簿2級-連結会計3(成果連結)/防御率だけで判断するのは/Duolingo
22 連結会計3(成果連結)(P.180)
問題22-10
連結修正仕訳で、期首も絡んでくる問題です。
ここで22が終わりになるので、今日は1ページだけになります。
(1)
期末商品に含まれる内部利益に関しては、先日書かせていただいたので、省略します。
期首商品に含まれる内部利益に関しては、私は略式で考えているのですが、正しい手法ではないので、テキストや解説を参照してください。(;^_^A
(2)これは、以前も出てきたので良いですよね?
内部取引で生じている「固定資産売却益」を取り消して、その分、高く表示されている「土地」の価格を元に戻す感じで良いですね。
(3)
これは、内部取引で売却損が発生しているパターンですね。
(2)の逆のような、「固定資産売却損」を取り消して、その分、低く表示されている「土地」の価格を元に戻す感じで良いですね。
防御率だけで判断するのは
こんばんは。(*^^*)
ここ、あくまで趣味ブログなので、簿記以外は趣味オンリーですみません。
以前からご覧くださっている方はご存知のように、以前はドラゴンズのゲームを観て、勝っても負けてもその日の良かったを探して書いていたのです。
ある時から、理由があってやめましたが…。
でも、5~6個ある趣味の中で、ヤッパリ、プロ野球観戦が一番好きなんですよ。
ということで、乗り換えたファイターズのお話多めになります。^^;
タイトルの内容は、私が応援している山本拓実投手の数字のことです。
(余談だけど、山本と入力すると山本拓実と変換候補を1番に出してくれる私のPC賢い!)
どんだけ、山本投手について書いてるねん?状態…。(笑)
ネット上の投手の評価は、大体、防御率というもので話されることが多いのです。
山本投手の移籍前のドラでの防御率が「5.?」(そんな数字覚えてない)ということで、その数値を見て判断されてしまうんです。
「防御率が5.?の投手じゃあなぁ」みたいな言われ方です。
おまけに、昨日見た動画は、山本ファンを名乗るドラゴンズファンの人まで、よくわかりもしないのに、「ドラゴンズでは1軍では厳しいという投手だったので、よろしく」みたいなことを書き込んでおられるので、もう~~~~!って思っちゃうんです。
あ、私は、山本投手の投げた回だけは、全部観ています。^^;
正直、ヒットを打たれたり、フォアボールを出したりすることもあって、ハラハラするときもあるんですが、大抵は、ちゃあんと0点に抑えて帰ってきてくれるんです。
山本投手は、ここ何年かは、中継ぎがメインです。
野球をご存知ない方もたくさんご覧くださっているようなので、少し説明しますと、投手は、
ザクッと分類すると、先発・中継ぎ・抑えといまして、その中継ぎです。
先発から引き継いで、抑えの投手に引き渡すって感じの役目です。
ピシャッ!っと三者三振とかで帰ってくると、次の回の味方の攻撃に勢いが付きます。
先発と違って、当然、イニング数(投げる回数)が少ないです。
そのため、1ゲームで極端に多い失点(先日の晒し投げの10点をイメージしてください)があると、防御率は一気に高く(悪く)なってしまうのです。
私の認識が間違っていなければ、「自責点(自分の責任で取られた点数)✕9÷投球回数」で、計算するはずです。
要は、9回投げたとして、何点取られたか?って感じですね。
文字が示すとおり、低いほど良いわけです。
なので、5.?が馬鹿にされます。(;_;)
でも、全試合を観ている人にはわかるんですが、普段は1イニングで、その日(その日も現地観戦だった)は、普段どおり1イニングなら0点で抑えて帰ってきていたんです。
それなのに、その日は、突然3イニングも投げたんです。
当然、普段と違うからリズムが狂いますよね。
中継ぎは、大体1イニング抑えれば良いって感じで、最初から全力投球で行きますから…。
その結果、その日だけ5失点!
私のイメージでは、先発でも4失点くらいしたら交代して欲しいと思っているくらいなのに、替えられない。
前回の晒し投げ同様に、「替えてよ~!」と思って、現地で泣けました。
野球に詳しくない方のためですが、中継ぎ投手は、その回だけ投げれば良いっていうものではなくて、前もって何10球も投げて肩を作っておくんですよ。
しかも、いつ、出ろって言われるか分からないから、結構、大変だと思います。
1イニングで帰ってきたら、いつもどおりの0点!
タラレバはいけないのですが、そのゲームがなければ、ドラでの防御率も1点台です。
そんな使われ方をしたから、防御率が高くなっているんだということを理解して欲しいなぁと思っています。
最後、2軍に行っていたのは、おそらく、トレードの打診があって、規約上、2軍の選手じゃないといけないので、2軍に行っていたんじゃないかなぁ?と…。
稲葉GMが、山本投手のことをずうっと見てくださっていて、「是非、欲しい」と、おっしゃっていただけたということを何かでお見かけした記憶があります。
今は、新庄監督に、とても大切に使ってもらえていて、防御率1点台をキープ!
本当に、選手の成績って首脳陣次第って部分が大いにあるんですよね~!
私は、山本投手のお陰で、ファイターズのファンになれたので良かったです。\(^o^)/
ファイターズは、なんで、これだけ格好良い選手ばかり集めたの~?っていうほど、皆さん、格好良くて…。
明るいし、元気だし、楽しそうだし、ファンまでウキウキします。
ヤッパリ、趣味は楽しくなくっちゃ…。
今日は、7回まで1対1で緊迫したゲームでした。
残念ながらゲームは負けちゃいましたが、
- 万波選手に23号ホームランが出ました。
- 伏見捕手のファイトあふれる捕球や、その後の周東選手(塁に出ると嫌な選手w)を刺したりの良いプレーが見られました。
-
最終回、山本投手と郡司捕手のバッテリーが見られました。
今日も、心の中で会話していたのかな?
何日も前からの先発予告とは違って、そこまで心の準備ができていなかった?
郡司選手にもヒットが出たし、四球も選んでいました。 -
札幌白石高校のブラスバンド部の方が、応援に来られていました。
バンテリンとは違って、応援席で全攻撃時に応援演奏をされるんです。
まさに、高校野球のような感じで、凄いなぁと…。
あ、そうそう!
相手チーム(ホークス)ですが、久しぶりに又吉投手(FAでドラから移籍)を見ました。
ホークスは、今日がエスコン最後で、マルティネス選手とも、最後に何か話していました。
なっちゃんが、又吉投手のファンだったけど、今日は、確か、バンテリンのチケットを買ってあげた日だと思うので、根尾君(根尾君ファン)の投球が見られて満足したかな?
ゲームも、延長で凄かった模様です。
画像がなかったので、これにしておきます。
みんチャレのDuoling(英会話学習記録)のチーム(これも、自分が作ったチーム)が、今日で555日達成になりました。
なんか、「ゴーゴーゴー」で良いなぁと思ったので…。
日数ばかり多くて、亀の歩みですが、まあ、継続している自分を褒めておいて…。(笑)
まだまだ、当地は残暑が厳しくて、真夏のような暑さですが、涼しく過ごしやすくなって来た地域の方もおられるかも…。
この秋から、読書とか体力づくりとか何かにチャレンジしてみるのも良いかも…。
私は、暑いと、つい、ウォーキングをサボるので、ウォーキングチームを追加して始めようかなぁと思っているところです。
ずうっとデスクワークだと、本当に歩く機会がなくて、強制的に歩かないと…。
山本投手が投げる時間だけ、TVが目の前で見えるのでマシンで歩いています。(笑)