今日のテーマ:商業簿記2級(決算整理後残高試算表)/TikTokのお料理アレンジ
16 決算手続(P.112~113)
問題16-4
決算修正後のT/Bを作成する問題です。
既視感があるなぁと思ったら、問題16-1の精算表作成と殆ど同じ決算修正事項ですね。
新たに登場してきたのは、7番だけですが、 簡単な仕訳なので問題ないと思います。
今日は、こういう修正後のT/B作成の場合、私は、こうしていますという例だけになります。
配布される計算用紙に仕訳をメモしていると、時間の無駄になります。
そこで、解答欄の欄外(該当科目の行)に仕訳をイメージしつつ金額を書き込んで行きます。
その後、念のために、メモした金額の縦トータルをして一致することを確認します。
一致しない場合は、貸借差額を求めて、以前書いたような方法で見つけ出します。
手抜きして、仕訳のメモをしないと、縦トータルが一致しなかったときに、どこで間違ったかが分からず、結果的に、見直しに余計な時間が掛かります。
こういう問題は、やはり、一発で合計が一致するというようにしたいですね。
「急がば回れ!」って感じでしょうか?
家庭菜園のお野菜たち
昨日の家庭菜園の収穫
【TikTokで収集した情報】
-
餃子の皮に、大葉を敷いて、豚肉を乗っけてくるくる巻く。
焼いて甘辛味付け - なすとピーマンのみそ炒め、なすも縦長に切り、片栗粉をまぶしてから炒める
共に、なるほど~!
おかわかめは珍しいので、なかなか、面白いレシピは見当たりません。(;^_^A
画像は、昨日の収穫で、昨夜のメニューの2品目に上を参考にして作らせていただきました。
餃子の皮でくるくる巻くほうは、確か、お醤油やお砂糖やみりんで甘辛く味付けされていたかも知れませんが、途中で1個つまみ食いしたら、これは、普通の餃子風に仕上げたほうが美味しいかな?と感じたので、お水を少々足して、皮がパリッとするように焼いて、餃子のたれで食べてみたら美味しかったです。
普通の餃子は、お肉をひき肉にするところから作るので、ちょっと面倒ですが、これなら、あっという間に手軽に作れて良いですね。
それと、大抵のレシピに巻き終わりは水で濡らして止めるって書かれていますが、長年の経験で、水で濡らして止めなくても、巻き終わりを下にして焼けば問題ないです。(;^_^A
おなすとピーマンのみそ炒めは、いつも、おなすは半月切りにしていたのですが、ピーマンと同じような形にするというのは、少し目先が変わって、面白かったです。
切り方1つで変わりますね。
片栗粉をまぶすと、おなすがしっかりした形で仕上がり、良いかもです。
最後に、ゴマをふりかけたら美味しそうに仕上がりました。(TikTokもそうだったかも)
当地は、「かけてみそ」があって、便利です。(笑)
パプリカは、スライスして、手作り鶏ハムと一緒にマリネにしました。
おかわかめは、茹でて、出しとお醤油とかつお節で和えました。
後の1品は、ここに食材がないのですが、ズッキーニの「食べるラー油」和えです。
これ、お漬物代わりにもなるし、飲まれる方のおつまみにも良い感じです。
あっという間にできて、数日なら冷蔵庫保存もできます。
先程、エクセルの課題を作り終えたところですが、ほんと、我が家のエンゲル係数低いわ~!
購入したものは、鶏ハムにする前の鶏むね肉と餃子の皮と調味料だけ!
豚肉はふるさと納税で頂戴したし、残りの食材は、全部自給自足!
毎日、最低5品は作りますが、ほぼ季節のお野菜メインになるので、食費が安いです。(笑)
クッキング関連その後談
【桃の皮のむき方】
3日ほど前に書いたTikTokで収集した「桃の皮のむき方」が今日X(旧Twitter)に投稿されていて、全く同じ方法でしたが、バズっていました。
ちなみに、市販の桃なら、この方法で大丈夫ですが、我が家がいただいたのは、自家栽培の桃で、中には、少々まだ硬めのものもありました。
硬めのものは、この方法でもむけませんでしたので、お気を付けください。
常温で少し追熟してからが良いんじゃないかな?と感じました。
【内臓を温めるヒハツ(ピパーチ)】
「内臓を温める」というヒハツ(ピパーチ)ですが、本の中に、はちみつとレモン(レモンの輪切り)とヒハツを混ぜたものをお湯や紅茶などに入れて飲む方法が書かれていました。
レモンは、私の場合は輸入品は防腐剤が怖いので、国産品が出回る頃(喜界島から取り寄せ)に、段ボール箱でまとめ買いをして、果汁にしたものを製氷皿で凍らせて保存しています。
ビックリするほど立派なレモンが届きます。
ちょうど、マグカップ1杯のお湯に、この製氷皿サイズのレモン果汁1個分とはちみつ適量とヒハツ適量を入れたら美味しく飲めたので、今のところ、毎日それが定番になっています。
気のせいかも知れませんが、この季節に、作業時は冬物のソックスを履いていたのが履かなくても良くなりました。(エアコンで冷えて、足首が痛くなるのです)
ヒハツは、標準で書かれている量を入れると辛過ぎて美味しいと思って飲めなかったのですが、自分が美味しいと感じる量を入れば良いとも書いてあって、そうしています。
ちなみに、ヒハツの購入をためらわれる場合は、生姜で代用しても良いそうです。
生姜は、皮と実の間にジンゲロールやショーガオールなどの成分があるので、皮のまま、スライスして乾燥し、ミルなどで粉末にしておくと良いそうですよ。
コメントをお書きください