備忘記録
カード払いで分かりづらい項目(最終更新:2023/01/26)
- ADOBE 1,518円/月(Acrobat)
- AMAZON.CO.JP 2,178円/月(J-Sports)
- Amazon Downloads 980円/月(Kindle Unlimited)
- Dropbox 26,400円/年(Family)
- GOOGLE PLAY JAPAN 1,180円/月(YouTube Premium)
- MSFT 990円/月(Microsoft 365)
Audibleの解約(2023/01/17)
- Audibleにログインする。
- 〇〇さん こんにちは→アカウントサービス
- 退会手続きへ(会員タイプの枠の下)
- 画面を下へスクロールして、このまま退会手続きを行う(オレンジ色)
- 退会理由を選択→次へ
- 画面を下へスクロールして、退会手続きを完了する(オレンジ色)
Kindleアンリミテッドの解約(2023/01/17)
- Amazonにログインする。
- アカウント&リスト→メンバーシップおよび購読
- Kindle Unlimited
-
メンバーシップを管理(画面左側)の
Kindle Unlimited会員登録をキャンセル - メンバーシップを終了する
ワード/アウトラインの修復(2022/10/28)
【ワード:アウトライン機能で見出し番号が設定してある箇所の修復】
(例:2-1にしたいのに6-3とか表示される/手入力は目次の更新等に影響するので不可)
-
破損していないファイルから
見出し1及び見出し2の書式をコピー&ペースト - 破損ファイルの修復したい見出し内をクリック(例2-1)
- グレイに網掛けされたのを確認
- 「ホーム」タブ→「段落」内の「アウトライン」ボタンの▼をクリック
- 「新しいアカウントの定義」をクリック
-
「変更するレベルをクリックしてください」で「1」をクリック
(見出しレベル1の意味なので「第〇章」と表示されたままで問題ない) - 上下移動で番号を「2」に修正(第2章の意味)
-
「変更するレベルをクリックしてください」で「2」をクリック
(見出しレベル2の意味) - 同様に、上下移動で「1」に修正
-
目次全体を選択後、日本語入力をオフにして[F9]で目次を更新
その際、正しい見出し番号が表示されればOK!
表示されていない箇所は、再度、上の修正を行う。
- 最終的に目次の見出し番号が正しければ修復できたと見て良い。
Android旧端末から新端末への移行(2022/10/17)
OPPO Reno 5A→Google Pixel 7Pro
<旧端末での作業>
- LINEのトークルームをバックアップする。(LINE応用編 参照)
- 電源を切って、SIMカードを抜き出す。(格安スマホを購入しよう! 参照)
- SIMカードを取り出したら、電源を入れる。
<新端末での作業>(一部 青字部分は旧端末での操作)
- 念のために、フル充電にしておく。
- 旧端末から取り出したSIMカードを挿入する。(格安スマホを購入しよう! 参照)
- 電源を入れる。
- セットアップ
- 「English」をタップして「日本語」を選択
- 「始める」をタップ
- Wi-Fiに接続する。
- 「アプリとデータのコピー」の画面で「次へ」をタップ
- 「以前に使用していたデバイスをご用意ください」の画面で「次へ」をタップ
-
Bluetoothを使用しないで、画面の指示どおりケーブルで繋いでみる。
旧端末で「コピー」をタップ - 旧端末のロックを解除する。(指紋認証等)
- 新端末で「コピー」をタップ
-
これ以降の手順は省略(格安スマホを購入しよう!参照)
(指紋認証は、Pixel 7 Proは、画面側にセンサーが表示されました) -
「コピーが完了しました」と表示されたら、旧端末の「閉じる」をタップ
この段階で、ケーブルは取り外しても大丈夫です。 -
「スマートフォンでのスワイプ操作」の画面が表示されたら、
任意に確認するか、「スキップ」をタップ
(テキスト制作の関係で、どの端末でも対応可能なように、後で3ボタン方式に変更)
・ホーム:下から上にスワイプ
・戻る:左端(または右端)から中央へスワイプ
・履歴:下から上にスワイプして長押し - スワイプ操作を確認した場合は、最後に「完了」をタップ
<3ボタン方式に変更する>
- 画面上部から下方向へスワイプし、「設定」アイコンを表示する。
- 「システム」をタップ
- 「ジェスチャー」をタップ
- 「システムナビゲーション」をタップ
- 「3ボタンナビゲーション」をタップ
- 画面下部に3ボタンが表示されたのを確認できたら完了
<Novaをホームアプリのデフォルトにする>
- 上記同様に「設定」アイコンを表示する。
- 「設定」をタップ
- 「アプリ」をタップ
- 「デフォルトのアプリ」をタップ
- 「ホームアプリ」をタップ
- 「Nova Launcher」をタップ
- 英語の画面が表示されたら、「OK」をタップ
-
これで、一瞬の間に旧端末と同じ画面になりました。
(2022/10/17のブログ参照)
Pixel 5 を出荷状態にする(2022/10/17)
- 設定
- システム
- リセットオプション
- 全データを消去(出荷時リセット)
- すべてのデータを消去
- PINの入力(6桁の数字)
- →
- すべてのデータを消去
- 「Pixelへようこそ」の画面が表示されたら電源を切る。
-
SIMカードを取り出し忘れないように!(;^_^A
これで、返送用の箱が届いたら、Googleに送れば良いですね。
箱も付属品も全て残してあるし、綺麗なものです。
バッテリーの程度も良いんじゃないかな?