教室に通うのが楽しくなるテキストです。

どんどん甘い人間を生み出している

皆さん、こんばんは。(^.^)

独り言の世界ですが、どうしても納得がいかないので…。

 

ある方が、日商の受験を希望されました。

本人の都合で、受験予定日を変更されました。

普通なら、まず、ここで受験料が発生するのが当たり前。

 

更には、変更後の日の受験も無理ということで、結局、受験されないことになりました。

 

それで、担当者が事務局に相談をしたら、受験者に受験料の返金をして欲しいと言われたそうなんです。

じゃあ、受験料を取りに来てもらうようにって伝えたら、取りに来れないと言われたそうで、振り込むことになったそうなんです。

 

更には、先方の口座が三菱東京UFJ銀行だからって、手数料が掛からない同行からの振り込みをするために、私にその依頼が…。(教室関連は、本来は別銀行で処理)

それで、不満を抱えながら、仕方なく、こんな時間でも処理しています。

今朝は、早朝から仕事しているのに~(って、ブツブツ(笑))

 

これ、常識で考えるとおかしくないですかねぇ?

 

一旦、申し込んだ試験が、その日に本人の都合で受験できなかったら、受験料は戻らないのが常識じゃないんでしょうか?

 

受験申請や受験のためのマシン準備、講師の待機、そして、本人への返金に関する確認作業に係る事務作業、更に、本日の返金処理作業。

 

これらに対して、弊社には1円も支払われないんです。

ですが、弊社からは従業員にこれらに要した時間に対するお給料は支払わなきゃいけないんです。

私は役員だから、どれだけ早出や残業をしても手当は付きませんけどね。

まあ、それは、どうでも良いことなんですが…。(^_^;)

 

 

大体、受験申請をして受験しなかった受験料が戻るなんて、あり得ない。

 

こんなことが普通として通るような甘い人間をどんどん生み出していることに大きな疑問を感じます。

 

これは、絶対に変だ~~~~~!!

と声を大にして言いたい。

 

 

よろしかったら、ポチッと応援お願いします。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    サテライトハウス 高崎 (水曜日, 28 5月 2014 21:17)

    三輪さん、みなさん。こんにちは。
    京都のサテライトハウスです。(#^.^#)
    日商の受験生のキャンセルの対応、大変でしたねぇ~~。
    前払いの受験料はうちも返金しないことにしているので、
    事務局さんの対応は、ナットクいかないですよねぇ。
    そこで、気になるページをみつけたのですが・・・・。

    日商のPCの受験に際しての同意事項と受験者への連絡・注意事項に
    (http://www.kentei.ne.jp/examination/attention.php)
    (http://www.kentei.ne.jp/examination/report.php)

    6.一度申し込まれた受験料の返還は認めません。
    7.一度申し込まれた試験日の延期・変更は認めません。

    事務局さんの「受験者に受験料の返金をして欲しいと言われたそうなんです。 」
    の対応はこのページに反しているのではないでしょうか。
    特に試験を指定していないので、すべての試験にと受け取れますよ。
    もし、よろしければ一度ご確認されたほうがいいと思って書き込みいたしました。

    もし違っていたらすみません。<(_ _)>
    よろしくお願いします。

  • #2

    三輪 (水曜日, 28 5月 2014 22:50)

    高崎さん、こんばんは。(^.^)
    MLでも、いつもお世話になっております。
    ボヤキみたいな内容に反応していただき、ありがとうございます。

    あまり、ネガティブなことは書きたくないのですが、つい、最近の人は考えが甘いっていうか、何でも自分の思うとおりになると思いがちで、それを認めてしまう世の中も何だかなぁって感じがしたものですから。(^_^;)

    参考サイトへのリンク、ありがとうございます。
    確かに明記してありますよね。
    普通は、そうなんですよね~。

    私も、自分が試験監督を担当していた頃は、一旦申し込まれた受験は、日付の変更もダメ、ましてや、受験料の返還なんてダメって感じで処理していたのですが、最近は、真の意味の「優しさ」を取り違えているような気がしますね。

    今日も少し書きかけて消してしまったのですが、結局、他から良く思われたいという気持ち(要は自分が可愛い)が、どうしても、そういう「ごね得」の人の無理を受け入れちゃうんですよねぇ。
    これは、本当は、ご本人のためにも決して「優しくない」と思うんですけどね。

    今日も新人講師が電話でのご質問に対して、明日回答し直しますとご返事していたため、うちは、電話でのご質問には対応していないって研修(弊社OJTのこと)で指導を受けていませんか?
    質問を受けたら、300名の生徒さん全員に同様に電話で回答できますか?
    それは不可能だと思うし、何より、同様の内容を受講料を支払って受けられる方と比べても不公平になるでしょう?
    って指導したところです。(^_^;)

    その場さえ喜んでいただけば良いという考え方が強いようで、真の「思いやり」とか「優しさ」を理解できていないですね。

    ちなみに、この方は、返金処理をしてしまったので、もう、無理でしょうね。
    ただ、こういう例外を作らないでいただきたいですね。

    教室部門は、スタッフに任せっぱなしになっているので、私もサイトを調べ直すことをせずに不勉強でした。
    情報、ありがとうございました。<(_ _)>

ChatGPTで作成!売上金は全額寄付へ

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲