教室に通うのが楽しくなるテキストです。

LINEアカウントが乗っ取られました。

皆さん、こんにちは。(^.^)

20年近く前に、大学生の生徒さんがお持ちになったFDがウイルス感染していて、それ以来、セキュリティには人一倍神経質に対応して、危険と思われるものは手を出さないようにしているのですが、それでも、なんと、LINEアカウントが乗っ取られました。

 

「どんな状況になると、乗っ取られたってわかるの?」ってお尋ねいただいたので、今日は、少し、この話題について書かせていただきます。

まず、私の場合は、画像のような「他の端末で同じアカウントを利用したため、・・・」という表示が出ました。

 

夜間だったし、他の端末で利用することはあり得ないので、すぐに、「乗っ取られたか~?」と思いましたが、まずは、端末を再起動してみました。(非常時にやけに落ち着く癖がある)

第1段階は、まず、端末やLINEのバグという可能性もあるので、こんな画面が表示されたら、焦らずに、端末やアプリを再起動してみたほうが良さそうです。
1回目がダメだったので、念のために、2度試してみました。

それでもダメだったので、仕方なく「確認」をタップして先へ進みました。

 

途中、「新規作成」か「ログイン」かを選ぶ画面が表示されるので、「ログイン」をタップしました。

今までのアカウントとパスワードでログインを試したら、無事にログインできましたが、トークなどはすべて消え、お友達もすべて消えていました。( ;∀;)

 

 

次に、やったことは、保有コインが減っていないかを確認。(笑)
まあ、500~600コイン程度しか保有していないので大したことはないのですが…。

こちらも、問題ありませんでした。

 

ということで、パスワードの変更とメールアドレスの変更を行いました。

 

これで、とりあえず、乗っ取り犯(?)は追い出せたはず。(;^_^A

 

職業柄、メールアドレスが外部にさらされる機会が多いので、今後は、LINEだけに別アカウント(メールアドレス)を作ろうかなぁ?と考えています。

パスワードの使い回しはしていないし、結構、英字、数字、記号と3種類を組み合わせて、比較的複雑なパスワードにしていたのに…。(;^_^A

 

 

ということで、ラインのテキスト(第8章 その他の知識)の

8-2 「友だちを自動追加する」機能

8-3 機種変更時に必要な情報

に記載されている内容は、是非、ご確認くださいね。

テキストをお持ちじゃない方のために、簡単にポイントを書かせていただきます。

 

8-2-2(自動追加の設定を変更する)

1.「LINE」を起動します。

2.「設定」画面を表示します。(・・・→歯車アイコン)

3.「友だち」をタップします。

4.「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」をタップして、チェックを外した状態にしておきます。

これで、勝手に端末のアドレス帳から自動追加したり、自分の番号を保有している相手に自動追加される心配はなくなりました。

 

8-3-2(機種変更時の引継ぎ手順について)

2016年から方法が変わりました。

テキスト(P.106)にもURLが記載してありますが、今後も手順が変更される可能性があるので、公式ブログで最新の手順を確認されると良いと思います。 

電話番号は、機種の買い替えなどで違う利用者に替わる場合もあるので、メールアドレスとパスワードをしっかり控えておかれると良いですね。

 

 

ということで、私がやった手順のまとめです。

1.端末とアプリの再起動でバグじゃないか確認

2.保有コインのチェック(これは、どうでも良いかぁ?(;^_^A)

3.パスワードとメールアドレスの変更

 

ちなみに、スタンプもすべて消えますが、購入したものは復活できます。

次の手順でお試しください。

1.「設定」画面を表示します。

2.「スタンプ」をタップします。

3.「購入履歴」をタップします。 

4.再ダウンロードしたいスタンプをタップします。

5.「ダウンロード(購入済み)」をタップします。

これ以降は、普段の手順でダウンロードできます。

 

昨日は、幸か不幸か、風邪で寝込んでいたために、端末が手元にあり、素早く乗っ取りに気付けて対処できたので良かったです。

これからは、パスワードを頻繁に変更したほうが良さそうですね。

1ヶ月ほど前から、他のサイトやアプリも、徐々にパスワードを変更しているところでしたが、やはり、こういうことは重要ですね。(^.^)

 

更に、良い教訓になりました。

 

とりあえず、今夜、業務後に4つのグループの方にお友達申請をさせていただきますので、よろしくお願いします。m(__)m

 

 

 

過去ログは、画面を一番下までスクロールしていただいて 「サイトマップ」をクリックしていただくと、ご覧いただけます。

 

ポチッと応援クリックしていただけると 励みになります。

コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    三輪 (木曜日, 24 11月 2016 22:56)

    続編を今夜の趣味ブログに書きました。
    よろしければ、ご覧ください。

  • #2

    三輪 (木曜日, 24 11月 2016 22:57)

    上のコメントの名前の部分のリンクをクリックしていただくと、サイトに飛べます。
    ブログにも飛べるか、こちらは、実験投稿です。(;^_^A

  • #3

    Daniele Sinner (水曜日, 01 2月 2017 15:53)


    That is a great tip especially to those fresh to the blogosphere. Brief but very accurate information� Thanks for sharing this one. A must read post!

  • #4

    Daniele Sinner (水曜日, 01 2月 2017 17:26)


    Howdy! This is my 1st comment here so I just wanted to give a quick shout out and tell you I really enjoy reading through your blog posts. Can you suggest any other blogs/websites/forums that cover the same topics? Thanks a lot!

  • #5

    Yuki Heins (木曜日, 02 2月 2017 03:09)


    Generally I do not read article on blogs, but I would like to say that this write-up very pressured me to take a look at and do so! Your writing taste has been amazed me. Thanks, very great article.

  • #6

    Ethelyn Mcferren (金曜日, 03 2月 2017 18:58)


    Great article! That is the kind of information that should be shared across the internet. Shame on Google for not positioning this put up upper! Come on over and seek advice from my site . Thanks =)

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの不審点備忘記録

(パスワード保護領域)

2025/1/1より経営を移譲

在庫限りで終了

Chat GPTで作成!

売上金は全額寄付へ!(現在\605)