教室に通うのが楽しくなるテキストです。

簿記3級(36)手形記入帳/開始仕訳の登録/マイナンバーカードのロック

こんばんは。 

今日は、補助簿の中の3番目「受取手形記入帳」と「支払手形記入帳」です。

「受取手形」や「支払手形」が仕訳に登場してくる取引時に記入します。

 

こちらも、以前は、記入そのものの問題が出題されていたのですが、最近は手形記入帳の名前や記入内容から推察できる仕訳を書くだけになっているようですね。 

 

【問14-6】

摘要欄の「売掛金」から判断できますが、帳簿の名称は「受取手形記入帳」になります。

仕訳は、

9/15と10/12は、借方に「受取手形」、貸方は摘要欄にある「売掛金」です。

11/12は、決済日が来て当座預金に入金されたのですから、「当座預金」が増加して、「受取手形」が減少します。 

 

【問14-7】

摘要欄の「買掛金」から判断できますが、帳簿の名称は「支払手形記入帳」になります。

仕訳は「買掛金」の代わりに、人名勘定(商店名)を用いるだけで、14-6同様に考えていただければ、難しくないかと思います。

 

これで、補助簿は終了になります。

やよいの青色申告(期首再振替仕訳)

昨日、見越・繰延の決算修正仕訳を振替伝票に登録していただきましたが、期首(翌年1/1)になると、再振替仕訳というものが必要になります。

 

要は、前払いで処理しておいた保険料は、翌年になれば前払いではなくなり、未払いで処理しておいた費用の項目は、翌年になれば、未払いではなくなると思われるので、年初に、忘れないようにその仕訳をしておきます。 

 

再振替というように、決算時の仕訳を貸借逆にして仕訳するだけです。

毎年、利用できるので、登録しておかれると良いと思います。

入力は、下の画像を参照してください。 

  1.  

    「やよいの青色申告」を起動します。
  2. 「取引」の画面を表示します。
  3. 「振替伝票」をクリックします。
  4. 「伝票辞書」をクリックして、サーチキーの「KE」程度を入力して、[Enter]
  5. 昨日登録した伝票が表示されます。
  6. 「日付」欄に「101」と入力します。
  7. 期首商品と期末商品の行は不要なので削除します。
    行内をクリックして、([Ctrl]+[Delete])が楽です。
  8. 1行目と2行目の「保険料」と「前払金」を貸借逆に入力します。
  9. 「摘要」は、「期首再振替」程度にします。
    2行目以降の摘要は、以前練習したように、「期首再振替」が選択された状態で
    [Ctrl]+[C]でコピーし、6行目まで[Ctrl]+[V]で貼り付けます。
  10. 入力を終えたら、何れかの行内で右クリックします。
  11. 「伝票辞書へ登録」をクリックします。
  12. 「取引名」は摘要欄に入力した内容がそのまま取り込まれたと思います。
  13. 「サーチキー英字」に「KISYU」とでも入れておきます。
  14. 後は、[Enter]キーで登録をすれば、伝票辞書の登録完了です。
  15. 来年用に準備しただけなので、「F12」キーの登録はしないで、このまま、伝票を閉じます。(「閉じる」と書かれたボタンで伝票が閉じます)
  16. 確認メッセージは、保存しませんので「いいえ」を選択します。

 

なお、銀行口座やカード情報を自動取込される方は、操作が少し違うので、そちらは、自動取込の練習をスタートしてからにします。

自動取込も微妙な場合もあり、家人の分などは、明らかに手入力のほうが早いのです。 

 

明日は、もう1つ、「家事費の按分」をして、決算の前準備作業は終了にします。  

マイナンバーカードのロックが掛かった

ただいま、キャッシュレスのテキストを改訂中なんですが、PayPayの本人確認をマイナンバーカードにすると、とても楽なので(あの免許証や顔撮影とか滅茶苦茶厄介でしたよね?)、マイナンバーカードでの確認に変更しました。

 

その最中、「署名用電子証明書番号」を入力する画面があるのですが、本来は5回間違えるとロックが掛かる(4桁の数字は3回でロックが掛かる)はずなのに、なんと、長時間放っておいたら、間違えていなくてもロックが掛かってしまいました。(;^_^A

 

Dropboxのカメラアップロード機能を使っているので、

  • スマホでスクショ
  • カメラアップロードフォルダからテキストへスクショしたものをドラッグ
  • 適当なサイズにトリミング
  • 文章を追加

って流れで、やっていると、番号を入力してから時間が経ち過ぎるせいか、いきなり、ロックが掛かってしまいました。

 

スクショばかり先に進めれば良いって感じるのですが、後で、「う~ん!」ってなる画面もあったりで、結局、同時進行が速いのです。(;^_^A

今度は、2回目ということで、先に文章を書いておいたので、無事にクリアできました。 

 

今回は、仕方なく、市役所で解除していただいたのですが、後でググったら、コンビニ等のキオスク端末で初期化・再設定ができるようになったそうです。

4桁の数字のパスワードがロックが掛かった場合は、従来どおり、市役所へ出向く必要があるようです。

 

ちなみに、こんな記事も見つけましたので、不可解な部分がありますね。(;^_^A 

妹からクレカ積み立ての登録をしたとの報告が…。(;^_^A

妹からLINEが入りまして、来年1月以降のクレカ積み立ての予約登録ができたとの報告が入りました。

方法は、ブログに3~4行書いておいた程度です。

 

今は、毎日、先日ご紹介させていただいたFP3級過去問道場様で、勉強をしているそうです。 

これからは、更に、色々な情報交換をし合って行けたら楽しいだろうなぁと思っています。

 

覚えてもすぐに右から左へ記憶が飛んでいくから、お互いに話して、確認し合って、記憶を定着させていかないと…。(;^_^A

 

この年齢になると、資産を大きく増やしたいというよりは、趣味(?)の1つのようなものになりますね。

 

私は、インデックスファンド以外にかなり多くの企業の個別株を買ってあるのですが、孫ちゃん同様に、極端な例では、1,000円程度で購入できる企業の株1株だけなんて言うのもあります。1株ずつ買い増しして、現在、4株とか…。(;^_^A

孫ちゃんも、そういうミニ株の情報をくれるし…。

電器店なのに、株主優待で日用品が買えるからお得~とか、若い女性には思えない。(笑)

 

例の「ほったらかし投資術」の本などを拝読していると、生活費に必要な金額3~6ヶ月って書かれているけど、自分の資産の半分くらいは、そのつもりで残してあるので、後は、まあ、このまま、ずうっと放っておけば良いか~?って感じです。

 

弊社が、最初の頃に作ったテキストが「Gooブログ(今は廃版にさせていただいています)」で、その時に、お願いをしたのが、この本の共著の山崎元様のブログでした。

気軽にOKをいただけて、作らせていただきましたが、懐かしいです。

今残っている画面とはかなり違うのですが、非常に分かりやすくて、用語の説明とかも、ずうっと画面デザインを変更されなかったので、改編しなくてもよくて助かりました。

最初の背景が、「ドラゴンズブルー」とかって言っていたのが懐かしい。(笑)

 

今、拝見したら、2017年5月が最後になっていましたので、それよりはかなり前だったので、多分、10年以上前だと思います。

当時は、毎日更新されていたように記憶していますが、今は他で書かれているようです。

 

 

本当に、様々な方が、様々な場所で有益な情報を提供してくださっているので、ネットって、ありがたいですね。感謝!!

 

 

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

自動引落処理やインボイス発行の

ため、5/31までの限定運営です。