教室に通うのが楽しくなるテキストです。

簿記(精算表)/会計ソフト(データの新規作成)

能登半島地震 被災地の皆様、お見舞い申し上げます。

以下は、朝の内に書いておいたもので、恐縮ですが投稿させていただきます。

 

簿記

簿記3級(精算表)

問題25-1 

修正後の残高試算表を作成する場合、決算修正仕訳は欄外などにメモをしますが、精算表の場合は、「修正記入」欄に記載して、「修正前残高試算表」の金額に「修正記入」欄の金額を加減して、「損益計算書」や「貸借対照表」を作成することになります。

「資本の科目」というのは、「純資産の科目」という意味です。

ちょっと、物足りないと思うので、次の問題もやってみますね。

 

問題25-2 

(1)未記帳

当座預金(資産)の増加/売掛金(資産)の減少

同時に貸借対照表に移記しておきます。 

 

(2)現金の帳簿残955,000<実際残954,000

雑損(費用)1,000の発生/現金(資産)の減少 

 

(3)売上債権に対して2%、差額補充法

売掛金だけなのでは、売掛金340,000×2%-300=6,500

貸倒引当金繰入(費用)の発生/貸倒引当金(資産の評価勘定)の増加 

 

(4)売上原価は「仕入」勘定で 

(期首)仕入(費用)の増加/繰越商品(資産)の減少  

(期末)繰越商品(資産)の増加/仕入(費用)の取消

 

(5)定額法、残存価額0、耐用年数8年

1,500,000÷8年=187,500

減価償却費(費用)の発生/備品減価償却累計額(資産の評価勘定)の増加 

 

(6)受取手数料の内、前受分計上

受取手数料(収益)の取消/前受手数料(負債)の増加

 

(7)保険料の前払い12/1に1年分

2,400×8/12=1,600

前払保険料(資産)の増加/保険料(費用)の取消 

 

(8)借入金利息の未払計上

220,000×3%×6/12=3,300

支払利息(費用)の発生/未払利息(負債)の増加

 

繰越利益畳用金までが貸借対照表

売上から二重線までが損益計算書

二重線から下は、「前」「未」が頭に付くものと「消耗品」が貸借対照表

その他は損益計算書

損益計算書と貸借対照表の当期純利益は、当然ですが一致します。858,800 

やよい

やよいの青色申告(データの新規作成)

元旦なので、事業用のデータの新規作成を行ってみたいと思います。

本来は、去年のデータを繰り越せば良いのですが、初めて使用される方のために、新規作成からやってみます。

  1. 「やよいの青色申告」を起動します。
  2. 「導入」タブをクリックします。
  3. 「データの新規作成」をクリックします。
  4. 「新規に・・・」のままで、「次へ」をクリックします。
  5. 「個人/一般」が選択された状態で「次へ」をクリックします。
    ※ 不動産の方は、「個人/不動産」を選んでください。
    ※ 法人の方は「弥生会計」を使ってください。手順は、同じです。
  6. 「氏名」及び「屋号」を入力し、「次へ」をクリックします。
    ※ 屋号がない場合は、空欄で大丈夫です。
  7. 「青色申告」が選択された状態で、「次へ」をクリックします。
  8. 「令和06」年度になっているのを確認し、「次へ」をクリックします。
  9. 「不動産・・・」は、チェックがない状態で「次へ」をクリックします。
  10. 「優良な電子帳簿保存を行う」をクリックし、「次へ」をクリックします。
    ※ 内容を確認する場合は、「優良な電子帳簿保存とは?」をクリックしてください。
  11. 保存先の設定は、任意にします。
    ※ 事業所データ名も任意に変更してください。
     (個人的に西暦が分かりやすいので、西暦に変更しています)
    ※ 弥生ドライブ(クラウド上=オンラインストレージ)が良い方は初期値で…。
    ※ 私は、「このコンピュータ」を選択しています。
  12. 表示内容を確認し、問題なければ「作成開始」をクリックします。
    ※ 間違いを見つけたら、「戻る」をクリックして修正してください。
  13. 「完了」をクリックします。
  14. 消費税申告の有無は、該当するほうを選択して、「次へ」をクリックします。
    ※ 私は消費税申告を行うで進めますので、次に進みますが、
     無しの場合は、次の手順以降は不要です。
  15. 課税方式の選択をして、「次へ」をクリックします。
    ※ 私は「本則課税」ですが、簡易課税を選択の場合は、第〇業種などに進みます。
  16. 内容を確認し、問題なければ「登録」をクリックします。
  17. 「完了」をクリックします。
  18. 続けて、導入設定を行いますか?の画面が表示されたら、「いいえ」にしてください。
    ※ 「はい」を選ぶと、売掛金や買掛金その他の残高を入力して行くことになります。
    ※ まだ、確実な数字は出ていないと思うので、「いいえ」で結構です。
     後から、いつでもできますので、大丈夫です。

これで、新規データの作成が完了しました。

明日から、預金やカードの連携に進んでいくことにします。 

 

 

 

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

自動引落処理やインボイス発行の

ため、5/31までの限定運営です。