教室に通うのが楽しくなるテキストです。

資産とは/株主優待と目標利益/スマホ講座3ほか

ビジネス会計

資産とは

流動資産

契約資産

顧客との契約にもとづく財・サービスの提供の対価として、

条件付きで当該顧客から支払いを受ける権利(売掛金のような債権は除く)

例:製品Xと製品Yの合わせ販売

製品Y引き渡し後に契約の場合、製品X引き渡し時は「契約資産」とする

製品Y引き渡し後に、「契約資産」から「売掛金」に振り替える

例題演習

例題2-4

ア ✕(流動資産にすべての有価証券が含まれるという記述が違う)

イ ✕(棚卸資産はワンイヤールールではなく、正常営業循環基準)(4)

例題2-5

貯蔵品10+原材料10+商品20+製品10=50(4)

例題2-6

ア 〇

イ 〇

ウ ✕(子会社株式は、固定資産→投資その他の資産)

エ 〇

オ ✕(その他有価証券は、固定資産→投資その他の資産)(2)

Yahoo!フリマで購入した問題集が到着しました。

 

定価は1,980円ですが、送料込みで750円で、新品同様の綺麗なものが届きました。

最新版は5版ですが、恐らく、1年では内容は大して変わっていないと思われるのでこちらを選びました。

まあ、テキストが最新版だから良いかな?という判断です。

 

早速、問題集の予定も組み込んでみました。

テキスト進行中(3月中)は2ページ、テキスト終了後(4月)は、4ページのペースで進むと、少しゆとりを持って、4月末で終われそうです。

2級は5月~9月で大丈夫かな?(;^_^A

投資

株主優待と目標利益

考え方を学習させていただくために、よく拝見していたYouTuberのS&P500最強伝説さんが資産残高目標を1億円にされていて、実直なお人柄が伝わってくるので、秘かに?応援していて、達成されると良いなぁと思っていたのですが、見事達成されて、それでも、引き続き、有益情報を発信してくださっているので、ときどき、視聴させていただいています。

 

1億円って、私みたいな庶民からは、雲の上の金額ですが…。(笑)

 

私は、ケタ違いでお恥ずかしいのですが、200万円の利益を目標にしていました。

2/26に無事に達成できまして、それ以降も、毎日、少~しずつ増えています。

 

2022年3月30日に、初めて購入したのが、地元の和食麺処「サガミ」で、2年間で22.77%含み益が出ました。

権利確定日(3/27)が近づいていて、優待は15,000円分のお食事券が年2回いただけます。

実は、まだ、前回いただいた分が1,000円残っているので、ちょうど良いペースです。

配当金は予想配当率が0.33%と低くて、5~7円/株になっています。

1,000株だから5,000~7,000円です。

 

でも、1,000,000円ちょっとの購入で、2年も経たなくて、含み益と優待(4回分)等で350,000円ほど増えちゃうことになるで、とても良い感じです。

というか、ここの「花かごサガミ和膳」が、様々なものが食べられて気に入っていて、病院(2ヶ月に1度)の帰りなどに寄るので、今後も保有し続けると思います。

 

利確ってやったことがないのですが、初心者で何も分からなくて、確定申告をするかどうかだけの差なら、別に確定申告は全然苦痛じゃないし~と思って、一般口座で購入しちゃったので、決算後に、利確をして、買い直そうかなぁ?とか、思っているところです。

まあ、分かりませんが…。

 

2022年中に購入したものは、ここを含めて、地元のお店ばかり4社でしたが、その後、投資の成果は、量(金額や期間)で決まって来るなぁと感じたので、2023年からは、定期預金の比率を少し減らして、少しずつ投資に重心を移している段階です。

 

万一の場合の生活費として、残しておく預貯金は1ヶ月・3ヶ月・1年と、バラバラに伝えられていますが、それは、どちらかというと、現役で働いておられる方が、即、収入がなくなったら?の生活費を意味しているんじゃないかなぁと、勝手に解釈しています。

 

私の場合は、年金や個人年金その他(完全に廃業したら、小規模企業共済が入る)で、食費や趣味に使う費用程度は捻出できると思うし、良いかなぁ?という感じです。

固定資産税とか、自動車税とか、火災保険とか、光熱費、修繕費等は家人が払っているし、私の負担は食費くらいなので、生活費を維持しておく必要がないので、余計に気が楽ですが…。

 

 

今日のビジネス会計のテキスト内に、次のようなことが書かれていました。

赤字部分は、私が勝手に赤字にしました。

本テキストの内容としては、特に重視する部分ではないのです。(;^_^A

 

売買を目的とした有価証券のような金融資産については、時価が原則的な評価方法となります。(昔、簿記を学習した頃は、原価法=取得時の価格で評価が原則だったのです)

その理由は、売買を目的として金融資産を保有する目的は余剰資金の運用であり、原則として、その資産の売買を繰り返すことによって達成されます。その売却は容易で、期末時点での時価(市場価格)で誰でも売買することが可能であるため、取得原価よりも時価で評価することが適切だからです。

 

となっています。

つまり、その気になれば売却はいつでもでき、定期預金のように期日前に解約したからと言って、普通預金の金利に戻ってしまうということも、昨日書いていた積立金のように、利率が0になってしまうこともありません。

売却はいつでもできますが、保有していられる間中保有していても良いわけで…。

 

ただし、先頭に書かれているように、あくまで「余剰資金」で運用するものなんですよね。

企業が倒産すれば無価値になりますが、銘柄数が多い(30銘柄)ので、さほど、1社で痛手を被ることはないかなぁ?と気楽に構えています。

まあ、この企業が倒産したら、日本全体がよほど大変でしょう?状態で、どの企業も、倒産までは行かないのでは?と思ったりしています。(;^_^A

 

最近は、「エヌビディア」が市場を賑わせていましたが、大きな利益を得ることが目的ではないので、地味~に、自分の気に入った企業だけにコツコツと投資しています。

 

例えば、趣味のプロ野球関連では、ファイターズの親会社「日本ハム」とか、本拠地である「日本エスコン」とかも購入していて、今現在、共に10%近い含み益になっています。

 

今日もネットスーパーから日本ハムの「シャウエッセン」をドッサリ!

明日、一番上の孫ちゃん(自炊生活中)が来るので、少し持たせてあげようと…。

まあ、そういう応援の仕方もある訳で…。(笑) 

ファイターズ、オープン戦負け知らず

オープン戦は、昨日も今日もファイターズ勝利(相手は昨年の覇者阪神)です。

リアルタイムで視聴できるのは、本当に嬉しい。(#^.^#)

 

昨日は、ベテランの中島選手の華麗な守備が見られたかと思えば、今日は、高木豊さん(私の中では大洋の選手のイメージが強い(;^_^A → 現在はDeNAのこと)が、驚くほど気にかけておられる今川選手のタイムリーヒットが出たり、最後はドラゴンズから移籍の郡司選手にも、やっと見事なクリーンヒットが出て、逆転勝ちです。(^^)v

 

試合終了後も、稀哲コーチに多分守備のアドバイスを受けていたんだと…。

どこかを守らせて何とか使いたいと思っていただけることに感謝して、守備も、より上手になれるように精進して欲しいですね。

 

正直、1対5の段階で、「今日は厳しいかなぁ?」と思ったのですが、「いやいや、弱音を吐いてる場合じゃない」って、いつもの感じで、ファンも苦労しなきゃって思って(全然、意味はないんだけど、自分だけの気持ち(笑))、室内でバック歩きをしながら応援していたら、一挙に5打点で逆転勝ち~~~~!!

 

チャンテ(チャンステーマ)も、途中、走ったほうが良いような部分があって、そこは、その場ランニングをするんです。

そうすると、その攻撃の回が終わると、かなりのエネルギー消費!?

プロ野球観戦は、ダイエットにもお役立ち~!(笑)

現地応援の日は、もちろん、往復で歩くし、応援も結構エネルギー使っているかも。💦

 

女性の皆さん、ご一緒に如何ですかぁ?

テキスト関連

スマホ講座その3

1-4 受講生募集について

まずは、自教室の生徒様に募集のご案内をお渡しし、予約受付表付近(入口付近)に、開講可能な曜日と時間帯を記載して、ご希望の欄にお名前を書き込んでいただけるような仮申込書を準備しました。

 

3 名以上で開講である旨も明記しておきました。

これにより、開講を希望されるために、生徒さん同士で誘い合っていただけまして、思いのほか、多くのクラスを開講することができました。

 

次に、教室でご希望のあった曜日や時間帯を元に、チラシやHPなどで外部に募集を掛けましたが、今は費用対効果が分かりませんので、外部募集は教室の実情に合わせてください。

当時は、スマホ教室は殆どなかったので、費用対効果はPC教室よりはるかに高かったです。

結構、授業がない事務作業時間なので、近所のポスティングもしました。

今は、ポスティングも厳しいかもですね。(;^_^A

 

弊社の場合、本格的に募集を掛けた第 2 期生の段階で、各教室 10 クラス程度ずつは開講できるようになりました。

 

ちなみに、まだ、お付き合いがある2クラス分の生徒さんは、第1期生の方で、私が直接担当させていただいていたクラスです。

この2クラスのお陰で、これは行けるかな?って感じの手ごたえを得て、第2期生以降の募集に入ったという感じです。

 

一旦、スタートすると殆どの方が退会されず、10年以上続けてくださるので、教室に時間帯のゆとりができて来たら、追加募集をされると良いと思います。

 

私の担当クラスは、私が体力的に無理と感じだので、申し訳ないと思いつつ、お断りしたために消えただけで、そうでなかったら、15年でも20年でも続いていたと思います。

 

孫の一人が教員で、翌日の授業準備のために、殆ど自室のベッドで寝たことがないって話していましたが、私も専門学校勤務時代は1授業のために3倍以上の時間を掛けていましたので、見た目の授業時間だけではなく、その陰でかなりの時間が必要だと感じていました。

 

スマホ講座も、次々と新しいおススメアプリを見つける→自分である程度使ってみる→おススメしたいものが見つかったらテキスト化する→授業の予習をする、となり、さすがに、体力的に限界を感じました。(;^_^A

1-5 機器の準備について

当時は、教室でタブレットを 10 台ほど購入して、貸出もしていましたが、現在は、殆どの方が、ご自身の機種をお持ちか、すぐにでも購入をしたいとお考えの方だろうと思いますので、特に、教室で端末を準備しておかなければならないということはないと思います。

 

端末がない方がいらっしゃれば、教室で1台ご準備しておいて、お二人で 1 台使っていただくのもおススメです。

 

これは、長年、外部講習(2013 年 1 月~2018 年 2 月で延べ約 1,000 名)を担当させていただいたときに、お二人で使っていただくのが一番良いように感じました。

 

ご自分お一人では、操作に不安感を抱かれる方も、お二人で相談しながら、操作されることによって、講習もスムーズに進むことが多く、結果的に、それでお隣同士が仲良くお話をされるので、クラスの輪もすぐに作ることができました。

 

 

余談ですが、2018 年度以降はテキスト部門が多忙のため、外部講習を一切お断りさせていただきましたが、お受けする気があれば、結構、依頼はありますので、お教室のサイトにスマホ講座をやっておられることを明記しておかれると良いと思います。

 

教室がいまだに「https」に対応していなかったり、サブドメインだったりは、教室の信頼度が下がるので、個人的には、その程度の費用は惜しまれないほうが良いかと感じます。

さすがに、これだけネットが普及した今では、その程度は教室を探される方にも分かります。

 

私どもは、テキストもそうですが、外部講習もこちらから営業をしたことは一切なく、どの会場様も、弊社サイトをご覧になり、ご依頼をいただきました。

 

ただ、外部講習(20 名程度)の場合は、端末の準備や、サブ講師(20名=実質端末の数で10名と同じなら最低2名)が必要ですので、その点との兼ね合いをどうされるかだと思います。 

 

 

スマホ講座から脱線しますが、この件に似た内容で、講師に言っていたことがあります。

個別授業形式の場合、お一人の生徒さんの質問にご対応していれば、残りの生徒さんが待ちの状態になる訳で、自分では全部カバーできていると思っていても、傍から見ているとカバーできていない。質問したくてウズウズして待っておられる生徒さんが目に入っていない。

10名で2名なら良いか?っていうと、実は、2名に掛かっていたら8名が待ち状態になる訳で、どんなに部屋にゆとりがあっても、教室で決めた人数以上をお受けしてはダメだと…。 

ベテラン講師になるほど、自分は〇名ならこなせるって思いがちなので危険だと思います。

 

私は、個別授業形式(昔は資格系を個別授業形式で担当していた)の場合も、どなたかからご質問があったら、「今、○○さんから、とっても良い質問をいただきました。」「今からご説明させていただくので興味がある方は、○○さんのところに集まってくださいね~」と、お声を掛けると、皆さんが集まってくださって、皆さんで一緒に学んでいただいていました。

 

2時間黙々とやっていただくよりは、2時間の中に、そんなスパイス的な時間があっても良いのかな?と、皆さんのご様子から感じていました。

 

もちろん、その方にチラッとお話すれば良いような内容は個別に処理していましたので、毎時間ではありません。

自分が、本当に皆さんに見ていただいたほうが良いと思えるようなご質問をいただいた時で、要は、テキストにない+αのお話ができるときです。

お教室様へのご返事

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

私が使って来た限りでは、「IIJmio(アイアイジェイ・ミオ)」は、生徒様におススメしても問題ないように感じています。

私自身も、約10年間使って来まして、現在も5台全てIIJです。

1月分の場合、5台で4,501円でした。(音声SIM1台とSMS付きSIM4台) 

 

私は、最初(十数年前)のタブレットとスマホだけキャリア(ドコモ)を使っていましたが、格安SIMが出回るようになってからは、ずうっとSIMフリー端末にしています。

通信費約10,000円→約1,000円の差は、本当に大きいですよね?(毎月ですから)

 

端末を買い替えられても、差し替えるだけで何も操作しなくても良いし、もし、SIMの挿入を大変と感じられる生徒様なら、e-SIMをおススメになられると良いと思います。

 

私も、1つはe-SIMを使っていて、これだと、SIMの差し替え作業も不要なので、e-SIM対応の機種ならおススメです。

 

e-SIM対応じゃない機種の場合は、トレイを開けたり、SIMをセットして、トレイを挿入したりという手順は、生徒さんには、結構、大変そうでしたので、その部分も代行して差し上げると良いと思います。

 

キャリアでも、ちょっとしたことが有料のようですので、お値打ちにして差し上げれば、絶対に喜んでいただけると思います。

 

10,000円(年間12万円)の通信費が10分の1になったら、差額で、ハイエンドモデルのスマホに買い替えも可能ですもんね。(^^)v

恐らく、2年目は10万円くらい浮くし、私が生徒だったら、それだけでも嬉しいです。

 

失敗だったのは、楽天Mobileで、通信品質はさほど悪くもなかったのですが、楽天MobileでMNPを利用して購入したら、スマホが楽天仕様になっていて、一時期、使えないアプリ(ホームアプリ)があったのです。

(個人的に、このホームアプリじゃないと滅茶苦茶ストレスを感じるので…。(;^_^A)

 

現在は、アプリ(無料)をアップデートしてくださったお陰で問題なく使えています。 

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

自動引落処理やインボイス発行の

ため、5/31までの限定運営です。