皆さん、おはようございます。(^▽^)/
Windows10の最近のアップデートで追加された機能は確認されましたか?
生徒様にもご紹介できそうな内容は、2つくらいかなぁ?と感じたのですが、どうでしょうか?
以下は、生徒様用に書かせていただきます。
スクリーンショットで欲しい部分だけ切り取りたい
1つ目は、スクリーンショットを撮られたいときに、ご自分で欲しい箇所だけを切り取りたいという場合の手順です。
[Windowsロゴキー]と[Shift]キーと[S]キーを同時に押します。
そうすると、画面が暗くなりますが、そのまま、マウスで欲しい部分をドラッグすると、切り取りたい部分だけが、クリップボードに記憶されます。
クリップボードというのは、普段、皆さんが何気なく利用されている「コピー」や「移動」の命令を出したときに、一時的に保存されている場所です。
次の場所を指定するまでは覚えてくれています。
次に、ワードとかメールなど貼り付けたい場所に「貼り付け」の命令を出します。
[Ctrl]キーを押しながら、[V]キーを押すと楽ですね。
もちろん、右クリックをして、貼り付けを選ばれても大丈夫です。
ちなみに、[S]キーを用いるのは、恐らく、「スニッピングツール」の頭文字だろうと思います。
はい!勝手に思っているだけで正解は調べていませんので、生徒さんは調べてみてくださいね。(^_-)-☆
今までは、スニッピングツールのショートカットアイコンをタスクバーに置いていたのですが、今は併用しています。
やはり、アプリを起動しないと細かい設定ができないので、実務的にはイマイチな機能です。(;^_^A
マウスポインタを見失ったら?
2つ目は、マウスポインタに関するお話です。
皆さんは、時々、マウスポインタを見失ってしまうということがありませんか?
私は、3画面同時に使っているので、どうしても、サブ的なディスプレイのマウスポインタを見失うことが多いです。
今回の更新では、マウスポインタの大きさを大きくしたり、色を変えたりできるようになりました。
ただ、その手順は簡単ですが、ご紹介は省略させていただきます。
というのは、実は、私の場合は、それでも見失うことがあるのです。
ということで、今回の更新とは直接関係がないのですが、私が見失ったときにやっている方法をご紹介させていただきます。
とても簡単で、[Ctrl]キーを押すだけです。
そうすると、マウスポインタのある位置で仮の円が描かれます。
さすがに大きな円なので、サブディスプレイでもすぐに見つけられます。
「オ~!そこにいたのね~!」的な感覚です。(笑)
よろしかったら、お試しになってみてくださいね。(^_-)-☆
正直な感想としては、今回の更新で、生徒さんにおススメ~!と感じることは1つもなかったので、とりあえず、テキスト的には、スルーしますね。
コメントをお書きください