こんにちは。(^^♪
Windows11がいよいよ来ますね~。
今日は休日ですが、新しいマシンのセットアップ後、データを移行する作業や、ソフトのインストールなど、時間の掛かる作業を行っています。
現在使用中のマシンが壊れる寸前だったため、9月中旬に注文しておいたのですが、やっと、7日に届きました。(予定よりは早い到着)
画像は、セットアップ中の1画面です。
WindowsパソコンでAndroidが使えると言っても、イマイチ、メリットが分からなかったのですが、画像のような説明を見ると、良いかもって思えます。
現在、使用中のソフトが全てWindows11で稼働するかどうかわからなかったので、とりあえず、Windows10を選択してセットアップしたため、画像のように「後で通知する」になっています。
例えば、現在、LINEはスマホメインで使用中ですが、お教室の先生方のLINEグループでは、文章が長くなる関係で、PC用LINEをインストールして、そちらを起動して対応しています。
でも、PCからモバイルアプリに素早くアクセスできるようになるなら、スタッフ用のグループ内の書き込み等も含めて、その場その場で臨機応変に対応できるので便利そうです。
他にも、長文を投稿したいようなサイトには、スマホのメモ帳に音声入力したものを保存してコピペしているのですが、これらがシームレスで使えるようになるのであれば、結構、重宝です。
以下は、生徒さん向けメッセージです。
自分のパソコンはWindows11にアップデートできるの?
スタートボタンの隣の検索ボックスに「Windows Update」と入力します。
入力途中で「Windows Updateの設定」がヒットすれば、それを選択すればOKです。
下の画像のように表示された場合は、残念ながら要件を満たしていないため、原則として無理です。(私の現在のデスクトップPCです)
ただ、Windows10も当分はサポートが続きますので、慌てて買い直されなくても良いかと思います。(#^.^#)
Windows11のシステム要件を満たしていない場合
これ以降は、先生用です。
上の画像のように表示されて、残念ながら通常のアップデートではWindows11にできない場合も、自己責任で、アップデートできないことはないようです。
ただし、レジストリをいじる必要があるため、自己責任になります。
参考サイトです。
私の場合は、苦手なくせに、結構、レジストリとかいじっちゃう方です。(;^_^A
このマシンのデータ移行等が全て終了したら、試してみる予定なので、後日、ご報告させていただきます。
ちなみに、レジストリエディタは、検索ボックスに「reg」程度まで入力するとヒットするかと思います。
コメントをお書きください