教室に通うのが楽しくなるテキストです。

セルフメディケーション税制(医療費控除)

所得税法入門の2回目を聴き直す前に

今日から「所得税法入門」のWeb講義を聴きながら、後で読み返せるように、まとめて行こうと思っていたのですが、初日の今日は、忘れないうちに、タイトルのお話を書いておこうと思います。

今年の確定申告は終了されたと思いますが、ちょうど領収書を保存して行かれるのに良い時期かと…。(#^.^#)

 

 

セルフメディケーション税制って何?

「セルフメディケーション税制って聞いたことはあるけど、何それ?」って方がきっと多いですよね。

今聞いているWeb講義も講師は税理士の方なんですが、講師の方も、周りの税理士さん仲間も、どなたも、まだ、担当されたことはないということでした。

 

そんな貴重な経験を、今回の確定申告で経験させていただいたばかりですので、私の経験を書かせていただきます。

 

先ず、医療費控除は一般的に10万円超えないとダメって言われていますよね。

例外規定まで書くと細かくなるので、一般的なお話だけにします。

 

で、ご家族が多いお宅の場合は年間の医療費が10万円を超えることもあるかもしれませんが、我が家のような2人家族(しかも、1人は殆ど病気知らず)では、幸か不幸か10万円なんて、とても行きません。

過去に2回ありましたが、それぞれに手術を受けた年だけです。

 

 

私が結構かかるので、毎年、領収書を計算するのですが、6~7万円です。

でも、このセルフメディケーション税制(リンク先は厚労省)は、12,000円を超えれば、申請することができるんですよね。

セルフメディケーション税制を受けるための要件

 

具体的には、次の要件を満たす必要があります。 

 

  • 購入したお薬がセルフメディケーション税制の対象である
  • レシートを保存している
  • 家族全員の合計額が12,000円以上である
  • お薬を購入した年に予防接種や健康診断を受けている
  • 10万円の医療費控除を受けていない

どんなお薬が該当するの?

1つ目はお薬を購入するときに記載されているので分かりやすいですが、具体的には、厚労省のサイトの該当ファイルを開いてみると良いですね。

 

 

対象の薬品は、毎年微妙に変わっていますので、その年の該当リストを開いて、検索してみられると良いと思います。

 

開いた後、[Ctrl]+[F]で検索ボックスを開いて、商品名を入力すると見つかります。ヒットしなければ、該当品目ではないということです。

 

例として、私は、非常に風邪をひきやすいので、頻繁に「パ〇〇〇」のお世話になるのですが、この税制がスタートした年は、私が飲んでいる顆粒状のものは該当品目には入っていなくて、錠剤しかダメでした。

試しに錠剤を購入してみたら、自分には合わなくて効かなかったので、諦めていたのですが、この顆粒状も該当するようになりました。 

 

誰から控除すれば良いの?

3つ目の家族全員という項目は、ご存じの方が多いと思いますが、家族全員の中で一番所得の多い人から控除するとお得になる場合が多いです。

 

我が家は、家人のほうが所得が多いので、お薬を飲んだのは、全部私ですが、当然のように家人の分から控除しておきました。(笑)

お陰で、些少ですが、還付を受けることができました。

 

該当のお薬さえ購入していれば受けられるの?

4つ目は、「健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う」ということで、健康診断を受けたり、予防接種を受けたりしていることが必要です。インフルエンザの予防接種でも良いそうです。

 

家人は、予防接種大好き人間で毎年必ず受けますから、薬を飲んだ人の名前とかは書く欄がないので、違ってても良さそうです。

幸い、私も今年は住民健診を受けましたので、それを添付しました。

 

申告の方法は?

 

一般的は、確定申告はされたことがあると仮定して、本税制を受けるための説明だけです。

用紙は、国税庁からダウンロードできます。

手書きは面倒という場合は、エクセルで作成しても良いようなので、エクセルの復習を兼ねて作ってみられるのも良いですね。

 

先ずは、上のリンク先からダウンロードされたほうが良いかと思います。

2枚目に詳しい説明も記載されています。

 

ネット上からExcelファイルをダウンロードできるサイトもありますが、ウイルス感染の心配がありますので、その場合は、必ず、ウィルスチェックをされてからにしたほうが良いかと思います。 

 

私は、今年は、用紙をダウンロードして手書きしましたが、来年は、Excelで作ってみようと思っています。 

 

ちなみに、私は、医薬品も全部ネット購入ですが、Amazonの場合は、画像右上の「領収書等」という部分をクリックすると、領収書が印刷できますよ。

 

用紙に必要事項を記載して、この領収書を印刷し、検診を受けたことを証明する用紙を添付して、確定申告書と一緒に郵送しておきました。

 

家人の分も、e-Tax利用予定でしたが、この領収書で通るのかどうかわからなかったので、試しに、印刷して郵送しておいたら、OKでした。

既に還付金も振り込まれているので、問題なかったようです。(#^.^#)

 

 

ちょっと驚いたのは、風邪で喉が痛かったので、浅田飴か南天のど飴を購入しようと思ったのですが、この浅田飴まで対象になるんですね。ビックリ!

 

バンテリンは、今日まで我慢しました。

来週のロッテ戦には行けるかな?

今日は、田中選手が手の負傷?で途中交代したようですが、大丈夫かな?

去年の岡林選手ほどはひどくなさそうなので大丈夫でしょうか?

 

テキストは、Excel中級(1)が終了して、一応、ショップにも記載してみました。まだ、非公開にしてありますが、今度は大丈夫かな?

 

また、少し横になって来ますね。(;^_^A

にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ

今日もハッピー♪ - にほんブログ村



今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

自動引落処理やインボイス発行の

ため、5/31までの限定運営です。