教室に通うのが楽しくなるテキストです。

簿記3級(41)現金過不足/開始残高/マイナポータルが変!?

簿記

簿記3級(決算の続き-P.70~73)

決算整理事項の(1)「現金過不足」になります。 

現金過不足」は、文字どおり現金剰だったり不足だったりするときに用いる勘定科目ですが、5つの何れのグループにも属しません

そのため、決算時には、必ずなくしておく必要があります。

 

帳簿残高と実際有高の差異を調べる訳ですが、当然ながら実際額に合わせる必要があります。

帳簿上1,000円あるはずだ~!と言っても、実際は800円しかなかったら、実際に合わせるしかない訳です。(;^_^A

 

【問題17-1

7/3

実際額が500円不足しているので、帳簿上の「現金」を500円減らします。

帳簿上の現金を減らすには、(貸方)現金ですよね?

相手科目は、「現金過不足」を用いますので、(借方)現金過不足となります。

ただ、原因不明のまま、放っておいてはいけませんので、原因を調べます。

 

7/5

500円不足の原因が分かりました。

分かったら、「現金過不足」から分かった科目に振り替えます。

「買掛金の支払い」だったということが判明したので、(借方)買掛金です。

(貸方)現金過不足にすれば、7/3に、借方に計上した「現金過不足」がなくなりますね。 

 

【問題17-2】

【問題17-3】

17-1と同様に考えれば良いですね。

17-3の2/3のように、一部の原因だけが判明した場合は、判明した分だけ「現金過不足」を取り消し、残りは原因が判明するまで調べることになります。

決算時には、どうしても原因不明の分はなくす必要がありますが、それは、明日以降の問題に登場してきます。 

やよい

やよいの青色申告(開始残高の入力)

昨日、作成しておいた「勘定科目」に「開始残高」を入力します。

開始残高は、必ずしも1/1である必要はないので、今年の内に、この家計簿を整理しておけば、そのまま、新年に引き継ぐことができるので、2度手間にはなりません。

  1. 「やよいの青色申告」を起動します。
  2. 「導入」画面を表示します。
  3. 「科目残高入力」をクリックします。
  4. 「現金」の「前期繰越残高」欄をクリックします。
  5. 「現金」残高を入力し、[Enter]を押します。
  6. 「普通預金」は、補助科目を作成したので、「F6」キーを押します。
  7. 作成した補助科目の欄にジャンプするので、銀行別に残高を入力します。
  8. 全ての補助科目(金融機関)を入力し終えたら、「F6」きーでメイン科目に戻ります。
    ※ F6キーは、主科目と補助科目の間をジャンプするのに便利なキーですが、
    どれだったか忘れちゃったら、マウスでクリックすればOKです。
  9. 同様に、「定期預金」以降も入力します。
  10. 最後の科目まで入力をし終えたら、画面下部の「借方残高合計」と「貸方残高合計」が一致していないことを確認します。
  11. 画面上部の「貸借調整」をクリックします。
  12. 確認メッセージが表示されたら、「はい」をクリックします。
    確認メッセージに表示されたように、差額が元入金(純資産)になります。

やよいの青色申告(残高入力中に科目や補助科目を追加)

科目別の残高を入力している最中に、

「勘定科目」や「補助科目」を追加したくなった場合の手順です。

  1. 画面上部の「戻る」をクリックします。
  2. 「科目設定」をクリックします。
  3. 勘定科目を作成する際は、該当のグループをクリックした後、「勘定作成」
    補助科目を作成する場合は、該当の勘定科目をクリックした後、「補助作成」
    で追加することができます。

実は、金銭信託も少ししてあるのですが、その科目を追加するのを忘れていました。(;^_^A

「金銭信託」は、「投資信託」より更に安心で、元本保証型もあります。

20代の頃に利用していましたが、最近、定期預金代わり感覚で少しだけ申し込みしました。

やよいの青色申告(勘定科目や補助科目の並べ替え)

勘定科目の並べ替え

例えば、同じグループ内(例:現金・預金内)で、勘定科目の表示順を変更したい場合の、並べ替えの手順です。

  1. 「科目設定」の画面を表示します。
  2. 移動したい勘定科目を目的の位置までドラッグします。
    黒い線が表示されたら、手を放します。
    これで、目的の位置に移動できます。

補助科目の並べ替え

例えば、投資関連は、利用している証券会社の保有株式(またはポートフォリオ)の表示順に並んでいると、確認がしやすいです。補助科目の並び順を変更する手順です。

  1. 「科目設定」の画面を表示します。
  2. 並べ替えをしたいメイン勘定科目をクリックします。(上段)
  3. 画面下部に表示される補助科目を、上の要領でドラッグします。 

やよいの青色申告体験版ダウンロード手順

今日は休日ですが、「LINE」のテキストの編集が終了したので、「やよいの青色申告体験版」のダウンロード手順の一部を手直ししてみました。

よろしかったら、ご自由にDLしてご利用ください。(一部は旧のままです)

2023/12/09更新
やよいの青色申告の体験版のダウンロード.pdf
PDFファイル 311.7 KB
その他

マイナンバーカードと健康保険証の紐づけしていないのに…。


「マイナポータルにお知らせが届きました」というメールが届いたので、確認しようと、アプリを起動してみたら、先日書いていた「ミスしていないのにロックされてしまった署名用電子証明書暗証番号」のロック解除手続きをし終えたのに、よくわからない制限が…。(;^_^A

 

取り敢えず、4桁の暗証番号でログインできたので、「お知らせ」の内容を確認しようと、タップしただけで「エラー」って表示されるし…。

しかも、「実証ベータ版」!?

 

「健康保険証」との紐づけは気になって、まだしていないのにも関わらず、勝手に紐づけられているし、どうなっているんでしょう?マイナンバーカード???

 

 

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

自動引落処理やインボイス発行の

ため、5/31までの限定運営です。