教室に通うのが楽しくなるテキストです。

家計の金融資産/シニアの投資/年金納付率

フルーツトマト第2弾収穫

ゴーヤの花が咲き始めました


1

家計の金融資産最大

こんばんは。(#^.^#)

今朝のニュースによれば、家計の資産が最大になったそうですね。

家計の金融資産最大、3月末2199兆円 株高で7.1%増

 

1月~3月期の資金循環統計によると、家計の金融資産が前年同期比7.1%増だったようです。

 

理由は、株高で株式や投資信託の含み益が膨らみ、金融資産を押し上げたとのことです。

新NISA口座の新規開設が前年同期の3.2倍になったそうです。

 

上の画像は、日経ニュースの表を少しアレンジした形になりますが、NISAってやってみたいけど、まだ、始めていないとおっしゃる方のために、私の知識内で簡単に解説を…。

 

昨年までの旧NISAでは、スタート時に、「つみたてNISA」か「一般NISA」の何れかを選択する必要がありました。(ジュニアNISAは、お話が複雑になるのでカット)

  • つみたてNISA:40万円×20年=800万円までが非課税
  • 一般NISA  :120万円×5年=600万円までが非課税

この頃、妹に説明していたのは、後20年も投資を続けられるとは思えないので、一般にしておいたほうが良いよってお話。(お互いにシニアですから)

仮に昨年120万円購入していたら、その分は5年間は非課税のまま持てることになります。 

 

それが、本年1月からは新NISAになって、表のように、「つみたて投資枠」も「成長投資枠」も両方使って良いですよ。しかも、非課税期間は無期限にしますよ。となった訳です。

両方合わせれば、年間最大360万円までが非課税になりました。

 

360万円がずうっと毎年続けられるかというと、最大で1,800万円までです。

何となく、老後2,000万円問題を意識した金額っぽいですね。

1,800万円にするのは、最短5年でも良いし、極端なことを言えば一生でも良いのです。

 

もちろん、しなくても良いのですが、5年で1,800万円にするのが私の目標です。

今年は、240万円の成長投資枠は購入済み(定期預金から移行)で、つみたて投資枠も定期を解約した分から毎月10万円ずつ積み立てています。

 

1,800万円の原資に税金が掛からないというのは、如何に魅力的か?

預金の源泉税もご存じのように、15%(国税)+5%(地方税)+0.315%(復興特別税)の合計20.315%が控除されています。

  • 預金の場合、仮に、キャンペーン利率0.3%で預けるとすると、
    1年で18,000,000×0.3%=54,000で、税金は10,970円、手取りは43,029円
    一般的な銀行の定期金利0.02%なら18,000,000×0.02%=3,600円→2,869円
  • 投資の場合、低く見積もって5%(投資3ヶ月の「よ」でも超えてる)の含み益としても、
    18,000,000×5%=900,000で、税金は182,835円、手取りは717,165円です。

これが、NISASなら、この税金が控除されずに、丸々900,000円受け取れて、更に、複利で膨らんでいくのですから、その額の差ははかり知れません。 

2,869円と900,000円の差が、更に複利で信じられないほど差が付きます。

(単利で5年間でも、14,345円と4,500,000円の差)

 

まあ、もちろん、ずうっと上がり続けて行くことはないでしょうが、株価や投信の価格が暴落したら、日本経済も大変な状態になっている訳で…。

 

値動きの激しいものに手を出さないとか、適当なところで、利確したり、損切りして行けば、そんなに不安を感じることはないのかなぁ?と感じているところです。

2

シニアの投資

<日経平均株価>

39,341円(325円下落

 

<前日比増減>

  • よ:11,900円減少
  • ち:40,195円増加 

 

<本日の配当> 

  • よ:サガミから7,969円(税引後)
  • ち:ワシントンホテルなど8社から合計42,901円(21円以外は税引後)

8社と言っても、三菱UFJを旧NISAで1株とか、特定口座で9株とかの端株もあるので、21円とか147円とか小さな額も含めてです。(;^_^A

 

「よ」は、ようやくNISA口座が開設できそうなので、OKになったら成長投資枠に入れます。

SBIはOKになって、後は税務署からの返答待ちの段階のようです。

OKになったら、特定口座で購入してある株式も移動しなくっちゃです。

 

「ち」は、まだ、3社から入る予定なので、それが入ってから、また、投信に回します。

楽天証券と楽天銀行の口座解約が完了したので、その分も合算します。 

3

国民年金の最終納付率

同じく、今日のニュースによれば、国民年金の納付率が伸びたようです。

国民年金の最終納付率83%、11年連続で改善

良いことですね。

 

年金関連のYouTube動画を拝見すると、中には受給額が月額25,000円という方もおられて、どうやって生活されているんだろう?って思ったら、生活保護を受けているとのこと。

納付していなかったから受給できないのは当然で、仕方がないっておっしゃっていましたが、生活保護が15万円だとか…。(@_@。

本当に、若い頃から一生懸命働いてきて、それでも、生活が苦しいという方が受給されるなら納得ですが、お話をお伺いしていると、???と感じる方もあります。

 

「どうせ、将来もらえないから」と勝手に決めつけて納付されていない方も、自分の将来を見据えて、支払っておかないと困ることになるかもですね

スマホで追納できるようになったようで、どんどん、手軽になっていますし…。

 

年齢を重ねてから、苦労はしたくないものです。

「今が良ければ」ではなく、〇十年後の自分を見据えて、行動しないとですよね。(;^_^A

 

ちなみに、別サイトで

「貧しい若者が大量の高齢者を肩車する」はやっぱりおかしい…働かない富裕層から税金を集める唯一の方法

などというのも見かけましたが、この論旨には少し疑問を感じます。

 

今まで頑張って働いて年金保険料を支払って来たからこそ、年金受給年齢になったら、それを受け取れる訳で、働かない富裕層というのはどうなんでしょう?

 

既に十分過ぎるほど働いて来られた訳で、年金を多く受給されている方は、現役時代に多額の保険料を納付されていたはずで、少額の受給者は、少額の保険料しか支払って来られなかったはずです。

 

正社員でバリバリと人の2倍、3倍働いて来られた方もあるし、パートやアルバイトで、比較的楽な勤務をして来られた方もあるはずです。

中には、その時は普通に生活できるからと、一切、働いておられなかった方もあるでしょう。

年金は、それらに見合った額が支給されるのは当然のことと思います。

 

現役世代が負担している形にはなりますが、それは、回りまわって、自分のためなのです。

 

障害やご病気などご事情があって働けないという方は、もちろん、社会が支えていく必要があると思いますが、まだお若くてお元気なのに、楽するほうを選ばれている方もあるなぁと…。

ビジネス会計2級(貸借対照表)

資産とは

問題3-1
  • 正味売却価額
    (資産の現在の売価-見積追加製造原価-見積販売直接経費)
  • 再調達原価
2
問題3-2
  • 現在価値
    (将来CFの見積額をある割引率の測定時点まで割り引いた額)
  • 9,246円(10,000÷1.04÷1.04)
    (割引率4% 2年後)
1
問題3-3
  • ファイナンス・リース取引とは
  • ファイナンス・リース取引の借手のB/S
2
問題3-4
  • 投資有価証券800+930+1,120
    (ビジ会では、子会社株式も投資有価証券に入れる)
2
問題3-5
  • リース資産
  • リース資産のB/S価額
4
問題3-6
  • 棚卸資産の評価基準及び評価方法
  • 棚卸資産の原価配分
2
問題3-7
  • 定率法による減価償却費
  • 無形固定資産の償却
3
問題3-8
  • 固定資産の減損損失
  • 回収可能価額(正味売却価額と使用価値の低いほう)
3
問題3-9
  • 貸借対照表の固定資産の部
  • 公共施設等運営権
2
問題3-10
  • 社債利息
  • 株式交付費
  • 開業費
  • 開発費
  • ソフトウェア
3

 

今日はファイターズのゲームがない日なので、久しぶりにドラゴンズのゲームをTV観戦しましたが、最後の追い上げ及ばずでしたね。(今年2回目の観戦)

梅津投手、悔しかったでしょうね。

 

後から、オリックスが宮城投手だったことを知って、これだったら、オリックス戦を見れば良かったと後悔!(;^_^A

 

宮城投手は、他チームでも応援したくなりますね。

素晴らしい!👏 

シニア投資家ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ


今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧