LINEスタンプとシニアのAI
こんばんは。(#^.^#)
無事に北海道から戻ってまいりまして、本日、LINEスタンプの申請も完了しました。
テキスト化しようとすると、ほぼ1からの作り直しになり、さすがに時間が割けないので、部分的にアップさせていただくとかならできるかと思います。
作ってみたいなと思われる方は、遠慮なくご要望をお寄せください。
大きな流れとしては、次のような感じです。
1や2は、感覚的に操作しても何とかなりそうですが、3の手順は、LINE Creators Marketで調べて行うと言っても大変かと思うので、以前のテキストの一部を部分的にアップさせていただいても良いかな?と感じました。(10年前のものでも、ほぼ変わっていませんでした)
- Chat GPTに希望の画像を描いてもらう
-
Canvaの1ヶ月有料お試しプランを使用して、画像編集する
主に背景消去(有料版の機能)や文字入れ - LINE Creators Marketで申請する
スタンプは、8の倍数(8~40)でできますので、お試しで8個作られても良いかも…。
他に「main」画像(上の画像のこと)と「tab」画像が必要になるので、全部で10個です。
先ずは、Chat GPTにお願いして、希望に合う画像が描いてもらえそうなら、そこから試されてみては如何でしょうか?
ちなみに、「ジブリ風」のキーワードで描かれた絵が、X等で物議を醸していたようですが、個人的には、「ジブリ風」がまん延するのは、あまり好みではありません。
ユニフォームの柄や色や帽子の文字などは、いずれかのチームに依存しないように、無地でこういう文字は避けてとかいくら教えても学習してくれないので、途中から諦めました。(笑)
どうも、画像のようなユニフォームを基準にしているようです。
だったら、地はクリーム色でラインは緑でって要望を出したら、ぜ~んぜんイメージと違い過ぎるのでやめました。(;^_^A
まあ、その段階からあれこれチャットを楽しんでいただくと良いのでは?と思います。
個人的には、シニアの生徒さんへの導入は、みんチャレの「AI猫ちゃん(にゃんチャレAI)」のように、こういうチャレンジ画像と文章を投稿すると、こんな風にAIでお返事を返してくれるのかぁ?と、その部分から楽しんでいただく方が良いのかな?と感じつつあります。
Microsoft Defender for Office365
セキュリティソフトは、有料版を利用しても何かと厄介で、Windowsには「Windows Defender(ディフェンダー)」が入っているので、何も入れなくても良いですよ~的なことが言われています。
北海道から帰宅したら、Windows Defenderより更にセキュリティを高めた「Microsoft Defender for Office365」がMicrosoft365ユーザーに無償で提供されることが分かり、早速、設定してみました。
もう、ワード20〇〇、エクセル20〇〇などのようにVersionで買い替えていく時代は終わっても良いのでは?と感じています。
Microsoft365(旧Office365のこと)だけで良いんじゃない?と…。
マイクロソフトも2種類を販売しないで、Officeソフトをプリインするなら、365を入れておいてくれれば良いのに、と思ってしまいます。(;^_^A
ファイターズ応援の旅
4/1~4/7まで、例によって、ファイターズの応援に行かせていただきました。
出かける前に、写真撮影がダメ的な投稿をしていたら、K先生や元生徒様から「自分が楽しむための撮影なら良いんですよ~」とLINEをいただき、恐縮してしまいました。(;^_^A
いつも、ご親切にありがとうございます。(#^.^#)
ブログもご覧いただき、ありがとうございます。
そうなんですよね。
SNSとかブログとかにアップしなければOKなんですよね。
SNSだけじゃなくって、ブログにもダメってなっていたので、「プロ野球観戦」ページに画像を追加しておけないなぁと思って書いた内容で、言葉足らずでした。(;^_^A
4月は、新潟の先生とも応援に行くので2回も行くからと節約旅行にしようと思ったら、最初に選んだホテルが、自分には合わず、失敗でした。
田舎で広い部屋に慣れているので、狭い部屋だと閉塞感があって息苦しくなるようです。
木曜日はゲームがない日なので、その日にホテル移動をすることにしました。
最初から4/1~4/7では取れなかったのですが、4/3~4/7なら無事に取れました。
ヤッパリ、新札幌は、もう「自分の庭」感覚で目をつぶってでも行ける(ちと、オーバー)感じなので、新札幌で慣れたホテルが落ち着きます。
エスコンは、お隣のお席の方がとても良い方で、「どちらからお越しですか?」と尋ねられて、「私、遠いんですよ。愛知なんです。」ってお返事したら、なんと九州の方でした。
もう、ビックリ~~~!!
「〇〇から来ました」っていうタオルがあるんですが、「台湾から来ました」とか「カナダから来ました」とか…。(@_@。
もう日本中じゃなくって、世界の各地からファイターズファンがお越しになっているんです。
愛知なんて、近い、近い。(笑)
「次は5月に来ます」ということだったので、また、5月にお会いできそうです。
ちなみに、ファイターズのシーズンシートは、全試合観戦できなくても、そのチケットを無駄にすることなく、どなたかにお譲りすることができます。(リセール制度)
私は、往復の飛行機代とホテル代を考えると、1ヶ月に5~6試合しか行けないのですが、去年の最後のほうのチケット入手に滅茶苦茶苦労したので、「今年はシーズンシートを買うぞ」って決めていたら、リセール制度があるってことで、申し込みをしました。
シーズンの前半だけ、後半だけ、という購入の仕方もできるようです。
ゲームは、残念ながら1勝4敗でしたが、ゲーム以外にも感動がいっぱいの旅でした。
本拠地開幕イベントは、諸々、本当に素晴らしかったです。
いつも、YouTubeのショート動画でも感じるのですが、ファイターズの動画制作担当の方のセンスが抜群で、作品が非常に素晴らしいです。
球場内のレストランで大画面TVでイベントを見ながらお食事ができるというのも、臨場感と共に迫力もあって、贅沢だなぁって感じます。
個人的ですが、万波選手が観客に向かって手を振ってくださるだけで感動なんです。
他の選手の皆さんも、そうなんですよ。
個々の選手の責任ではなく、チームカラーもあり、ある程度仕方ないのでしょうが、ドラゴンズ時代に手を振ったりしてくださる選手は、ほぼ皆無でした。
(バンテリンドームでは、大島選手に手を挙げてもらえたことが一度だけあった)
(あ、日本シリーズのYahoo!ドームで谷繁さんに手を振り返してもらえたこともあった)
でも、約30年、ほぼ全試合現地応援していて、その2回だけ…。
ファイターズファンになると、本当に違いがよ~く分かりますよ。(^^)v
そういえばタオルフリフリ良いなぁって思っていて、小さいタオルがあると良いのになぁって思っていたら、偶然にも観戦時にいただけました。\(^o^)/
前日、お隣の方にショップに売っていますよって教えていただき、じゃあ、明日のゲーム前に買いますって話していたばかりで、本当にビックリしました。
他にも、フリースのジャケットをいただいて、これは家人にプレゼント!
私は、えふたん(クマのキャラクター)のフリースが可愛くて、そちらがあるから。
ファンクラブの会員には、山崎福也投手のカッコ良いタオルもいただけました。
なんか、ファイターズって太っ腹だなぁ。
何より、グッズのセンスが素晴らしい!
株価の乱高下が激しい
北海道へ行く前に、この先下がるなぁと予測して(まさか、ここまで下がるとは思わなかったけど)、日本株である程度の利益が出ているもの(銀行株とか)と、特定口座で購入してあったS&P500の全てを利確しておいたのですが、大正解でした。
(投資総資産の約4分の1を現金化した状態で北海道へ行った感じ)
家人の分も、S&P500だけ利確しておきました。(こちらは4分の1以上)
投資は、PCでExcelに記録しないと、自分で正しい判断ができないので、旅行中は売買をしないようにしているのですが、トランプさんの関税発言で乱高下が半端なかったのです。
昨日は、史上3番目の下げ幅だったそうで、今日は、その反動で大幅な上昇。
まあ、こんな時代を体験させていただけたので、今後は少々のことではびくつかないという人が増えたかも…。
今回は、孫ちゃんからも、何も言って来なかったし…。
(まだ、最初のオルカンだけかも)
今朝は利確しておいた分で、少しずつ日本株を購入しました。
最長期間で、低~い指値で買い注文をしてあるものも何銘柄かあります。
SBI証券とSBI新生銀行をコネクトしておくと、資金が遊んでいても、自動で普通預金に戻されて0.40%の預金利率が適用されるので、無駄がなくて良いですね。
北海道へ行く前にミク2で情報を得た水瀬先生のブログの情報が、非常に参考になりました。
本当に大感謝です。
水瀬先生のブログは、ミク2でフォローさせていただいていると、投稿通知を受け取ると同じ効果が得られます。(#^.^#)
インデックス投資で何年だったら、どれくらいの益か損かっていう過去のデータを集計したものですね。
以下、リンク先より引用
積立期間10年
・平均的な増え方は1.6倍
・最悪期の09年2月までなら資産は総積立額より4割も少ない
・元本割れの時期が集計対象期間の1割弱あった
積立期間20年
・平均的な増え方は2.5倍
・最悪期の09年2月まででもほぼトントン
積立期間30年
・平均的な増え方は3.7倍
・最悪期の09年2月まででも1.7倍
あれで、後10年も投資は続けられないだろうと思っている自分には、インデックス投資は必ずしも安心ではないと感じました。
今回は、元本割れの1割弱に入るんじゃないかと感じ、自分には米国1択のS&P500に多額を投入したまんまというのは危険かもと判断することができました。
「複利の効果」っていう言葉をよく耳にしますが、別に1,000円で手放して、3日後とかに1,000円で購入しても、複利効果ってほぼ差がないですもんね。
途中で手放したまんまならダメってことですよね?
高いときに手放して、数日後、安いときに購入するなら問題ない。
普通は、それが予測不能だけど、流石に今回は下がるだろうと予測ができましたもんね。
今までは、インデックス75%、日本株及び米国株25%程度の比率でしたが、この機会にポートフォリオを見直そうと思っています。
まあ、上がっても下がっても、余剰資金で楽しんでいるので、上がったなぁ、下がったなぁ、程度の感覚で、悠然と構えていられるので、良いんですけどね。
資産を大きく増やしたいという気持でもないので、信用取引とかやらないですしね。
コメントをお書きください