

こんばんは。(#^.^#)
今月だけは例外で、月に2回北海道へ出向きます。
お友だちに付き合ってもらえるときに行かないと~って感じです。
私の周りには、プロ野球観戦が大好きっていう女友だちがいないんですよね。
しかも、パ・リーグファンはなおさら少ないので、この機会を逃すと…。(笑)
で、大きな顔をして(誰に?>自分に💦)出かけるために、毎日頑張っておりました。
ご存じの方が多いかと思いますが、本年10/14で、Office2016及び2019とWindows10のサポートが終了するということで、365で作り直しています。(2021や2024でもOK)
先ずは、ワード初級(1)の改訂が終了しました。
全100ページになり、2ページ減ったことになります。
今回は、私一人で改訂しているため、10月までに、ワードとエクセルのすべて(課題も入れると約30種類)が出来上がるように、早めに改訂を始めています。
OS関連も改訂が必要かもですね。(;^_^A
この機会に大半のスクショを撮り直し、内容的にも若干変更させていただきました。
一例としては、
-
文字書式と段落書式の選択の仕方が同じだったので、段落書式の特長が理解していただきづらいかと、敢えて変な選択の仕方に変更しました。(段落内を通過すればOK)
段落の解説も追加しました。 -
縦書きのはがき作成は、文字入力時は横書きのほうが入力しやすいので、横書きで入力し、完成後にリボンを使って縦書きに変更する方法にしました。
リボンでもできるという参考があるだけで、実際にリボンを使っていなかったので…。
また、意識的に長音の変換を誤った状態で仕上げて(縦書きにしないと気付きづらい)、パソコン入門(文字入力編)で学習した再変換の機能を思い出していただくために、「再変換」をしていただくことにしました。再変換は、普段から結構よく使う機能だと思うので、無意識でできるようになっていただくと良いですよね。(#^.^#)
自分一人での作業のため、1から作るくらいの気持ちで作り直しております。
課題が途中なので、明日からは、課題を仕上げてしまいます。
シニアの投資(投資の魅力は?)
投資を始めて本当に良かったのは、資産を増やすということではなく(もちろん、減るより増えるほうが嬉しいけど(;^_^A)、投資を通じて、今まであまり関心がなかった政治や経済に少しでも目を向けられるようになったことかなぁ?と感じています。
まだ、1%も分かっていない状態ですが、先が長いのでやり甲斐があります。
いつか、今年から大学生になった孫と経済について話ができるようになったら、楽しそうだなと思います。
投資YouTuberの皆様に、本当に感謝です。
時間がないとおっしゃる方が多いようですが、制作者の方には失礼かとは思いますが、作業をしながらBGM的に流させていただいていると、かなりの情報が収集できます。
1日中PCに向かっているので、1時間ごとにアラームを設定して、少し椅子から立ってバック歩きや軽い運動をしたりしますが、そういう時は、画面を見ながら歩いています。
今日は、日経平均はマイナス450円だったようですが、私はお陰様で前日比プラスになっていて、4銘柄が購入時以降の最高値になっていました。(4/18は6銘柄が最高値だった)
長らく含み損で保有していた銘柄が一気に上がっていたので「ウン?ウン?ウン?」
理由は?と調べてみたら、4/18(金)に良いニュースが流れていたようです。
なので、今日、一気に購入されたんでしょうね。
損切りしなくて良かったです。(#^.^#)
しかし、ドル円が厄介ですねぇ。
「投資初心者」と「シニア投資家」をランキングにしていたのですが、ちょっと自分がここにいるのは違うかなぁ?と感じるし、明日から当分パソコンのお話になるかも知れないので、パソコン関連で探してみます。
コメントをお書きください