教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

機内モードとANA WiFi /シニアのお得預金

こんばんは。(#^.^#)

ワード初級(2)の改訂の続きは、今日の章はビジネス文書っぽいところだったので、特に変わったことはなく、最終章に差し掛かって、イラスト選択で困っています。

 

イラストを入れ替えていてつくづく感じるのですが、初版の画像に慣れてしまっていて、そのイラストが如何に素敵だったかと…。(笑)

もし、運動会のイラストで素敵なのが見つかったよという方は、ぜひ、教えてくださいネ。

 

私は、一応、「ゴールテープ」のキーワードで検索して4つほど候補を見つけましたが、最初のと比較すると、う~ん!って感じで…。(;^_^A

 

いっそ、AIにこれに似たイラストを描いてって頼もうかと思っちゃいました。(笑)

機内モードとANA Wi-Fi


申し訳ありませんが、また、明日から4日ほど北海道へ行ってまいります。

機内の旅は正直苦手で、気を逸らすために、Kindle本を読むか、Audibleを聴いて行きます。

 

そこで、ふっと思ったのですが、「設定」→「機内モード」オンにされると思いますが、その後、機内のインターネットに接続できることをご存じでしょうか?

リンク先は、iPhone用やノートPC用になっていますが、Androidの場合は、2手順目で左上のハンバーガーメニュー(左の画像の赤枠の箇所)をタップすると、「国内線機内Wi-Fi」(右の画像の赤枠の箇所)が表示されます。

後の手順は同じです。

 

このアプリは、前日でも「オンラインチェックイン」を済ませたり、搭乗その他もこのアプリでQRコードを表示すれば、紙の搭乗券を発行しなくても良いので、楽で良いですね。

最近は、手荷物タグも自分で発行するようになっていたり、何かと省力化されています。

シニアのお得預金(SBI新生 Bright 60会員)

投資資金の内、少しだけ「3ヶ月定期預金」に移しておこう!と思ったら、偶然、キャンペーンを見つけました。

 

「Bright60サービス」開始記念 特別金利円定期預金キャンペーン

2種類あって、3ヶ月定期が1.30%と外貨預金(6ヶ月以上)と共にの場合の3.00%

 

0.80%で3ヶ月定期をする予定で開いたので、1.30%でも十分です。

外貨預金は、為替の変動が不透明だし、順当に単独で行こうかな?

とにかく、短期にしたいのです。

個人的には、この時期に、3年償還の社債とかを購入する気にはなれないのです。

 

ちなみに、実店舗に行かないとダメらしくて、最寄りの実店舗を調べてみたら、「大名古屋ビルヂング」の中にあるようです。

期間は、7/31までのようです。

60歳以上の方なら、「Bright60サービス」に申し込んでみるとお得かも。

私は、同サービスは、サービススタート時に申し込んであります。

 

ただ、よ~く見たら、元々SBI新生銀行の普通預金とかにある分はダメだって…。(;^_^A

他行から引っ越さないとダメってことですね。

スマホのMNPのようなものですね。(笑) 

要は、預金を集めたいのですね。

 

家人にススメてみようかな?(;^_^A 

 

そういえば、今日、家人名義で購入した銘柄の内の1つがストップ高になったようです。

安かったので、1,000株購入しておいたのですが、ビックリ!!

※ストップ高

前日終値からの上昇幅が一定の価格を超えるときに発生する制度です。

ストップ高になると、その日はストップ高より高い価格で取引できません。

 

朝と夕方しか開かないので、その瞬間を見なくて残念でした。(笑)

銘柄はSBI証券のニュースを何気なく読んでいて、気になって購入してみたものです。

私は、結構、SBI証券のニュースでお得を得ている感じがします。

先日のJINSとかも良いタイミングで購入して、良いタイミングで利確できました。

(高くなりすぎて、次は買えない。(;^_^A)

 

ほ~んと、投資は絶えず情報収集と勉強が必要だと、つくづく感じます。

まあ、おばあちゃんのボケ防止には良いかも…。(;^_^A

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲