ワード初級(2)テキストの背面へ移動
こんばんは。
世間は、GWに突入しているんですね。(;^_^A
一応、年中休日になっている身としては、平日も休日もあまり変わらないのですが、昨日、無事に北海道から帰ってまいりまして、身体も特に疲れを感じていなかったので、今日も1日お仕事をしていました。
ワード初級(2)の最終章、個人的にはお絵描きが苦手なので、制作も苦手な章ですが、イラストを変更している関係で、ほぼ章全体を撮り直しています。
今日気づいた点は、「3-13 図形の順序を変更する」の部分です。
「背面へ移動」や「最背面へ移動」については、理解しやすいかと思うのですが、「テキストの背面へ移動」って分かりづらいですよね?
私も、講師時代(約30年前)にパソコンクラス第1期生の方に質問をされた記憶があります。
「テキスト」は、ご存じのように「文字」のことです。
文字列と図形の順序なら、「テキストの背面へ移動」で、まあまあ理解できるところですが、この作品部分では、テキスト(文字)ではなく、イラストと図形を比べた場合に、どの順序に表示するか?ってことですよね。
イラストは、挿入した後に「文字列の折り返し」とかを設定しない場合、文字列と同様に中央揃え、右揃えなどが設定できるかと思います。
イラストを挿入して、「中央揃え」ボタンをクリックしていただくと、文字列のように、右揃えになってくれますよね?
つまり、イラストを挿入した段階(行内に挿入された段階)では、イラストも文字列と同じという認識をしていただくと、理解していただきやすいのでは?と思います。
そのため、「テキストの背面へ移動」を選択しないと、図形がイラストの後ろに行ってくれないんですよね?
生徒さんには、身振り手振りで、ここに文字列の壁があるとして、2つの図形は、その壁の前で前だ後ろだってやっているんですよ。
でも、その壁より後ろに行くためには、文字列の壁の後ろに行かないとダメなんです。
って…。(笑)→約30年前の授業でも、しっかり記憶しています。(笑)
いやぁ!初級にしちゃあ、ムズイっすよね。(;^_^A
エスコン観戦記(また、お友だちが増えた)
今回は、ロッテファンの新潟のお友だちに付き合っていただいて、ロッテ戦3連戦を観戦し、翌日ゆっくり帰ってまいりました。
観戦成績は、1勝2敗!!(4月のエスコン観戦成績2勝6敗💦)
でも、3ゲームとも素晴らしいゲームでした。
来年の話をすると鬼に笑われるねと言いながら、来年も一緒に行こう!と約束を…。
最初、日商マスターのセミナー会場に向かうバスの中で隣同士に座ったというご縁で、お友だちになっていただいた先生です。
隣同士と言えば、今回の帰りの機中は、お隣の席の方のお荷物に「えふたん」が…。
で、話しかけようかなぁ?とか思いつつ、なかなか、勇気が出ず!(結構引っ込み思案)
セントレア到着後、降りるのを待つ間に、思い切って「プロ野球観戦ですか?」「ファイターズファンですか?」ってお声を掛けたら、それから、お話が盛り上がる、盛り上がる。
帰りのミュースカイも「名古屋」までご一緒して、LINE交換もして、6月のバンテリンドームの観戦チケットが1枚余っているからと一緒に行く約束までしてしまいました。(笑)
若いお嬢さんです。(^^)v
ただ、バンテリンって、ライスタはビジターチームのユニフォームを着たり応援グッズを持ち込んで、明らかに相手チームファンって分かるとダメなんですよね。(;^_^A
ライスタへの通路の入り口で止められるんです。
なんか、しょぼいですよね?
多分、ファン同士が揉めたりするといけないからでしょうが、何だかねぇ~!
まあ、一応その旨をご説明して、普通のお洋服じゃないと通過できないと思うので…。
とだけはお伝えしておきました。
万波選手が目の前に見えるので、ファンサしてくださいますよ。とは伝えました。(笑)
一番のファンは野村選手だそうですが、水野選手好きが一致して、守備が上手い人って良いですよね~で、また、盛り上がりました。(笑)
今日は、その水野選手が決勝タイムリーホームラン!!ヤッタネ~~~!\(^o^)/
エスコンでも3安打1打点と大活躍でした。
「これが今年のファイターズです」って名言を残された日(プロ初サヨナラ打だったらしい)もエスコン現地応援でした。(#^.^#)
左の画像、LINEにお送りしておく予定でスクショしたのですが、ドラゴンズ以外を応援されたい方は、「ドラゴンズ外野応援」のチケット購入はおやめくださいって…。
セはドラゴンズファン、パはファイターズファンだったら、どうするんでしょうね。(;^_^A
9.9対0.1くらいの比率だけど、今でもドラゴンズを応援していないわけではない。
コメントをお書きください