教室に通うのが楽しくなるテキストです。

証券会社被害補償を検討/シニアの投資&ポイ活

証券会社被害補償を検討

本日の記事より

4/23に読んだ記事より


こんばんは。(^^♪

テスタさんの影響か、不正アクセスに対して、日証協が本気で取り組み出したようで、良い方向へ進んでいますね。

 

ニュースに寄れば、顧客の過失の有無や程度に応じて補償の範囲などが変わって来そうです。

まあ、何でもそうですが、当たり前ですよね?

 

既に設定済みですが、「デバイス認証」「FIDO認証」「多要素認証」「メール通知」等々。

これらが設定されていないと、補償にも影響が出て来そうです。

 

万一被害に遭ったら、証券会社や警察に速やかに被害届を出すのもポイントになるようです。

証券会社や警察の電話番号を目に触れるところに貼っておくと良いかも…。(;^_^A

 

 

ちなみに、テスタさんのニュースを読んでから、ずうっと引っかかっている素朴な疑問が…。

セキュリティソフトを二重にって、どういう意味なんでしょうか?

セキュリティソフトを2つ入れていたということ?

一般的には、セキュリティソフトは複数入れると、相互に干渉し合うのでダメと言われているじゃないですか?

二重にというのは、複数入れておられるということとは違うのかな?どなたか教えて!

 

それと、最近はGメールの危険性も言われ出したりしていますね。

今までは、Gメールのセキュリティが優れていると言われていたのに、困りますね。

利用者が多いからこそ、狙われるそうです。

この機会に有料メルアドを取得しようかなぁ?と思案中です。

 

それと、楽天証券の古いアプリ?は多要素認証が有効にならなかったとかで、これに限らず、アプリは絶えず最新にUpdateしておくことと、不要なアプリはアンインストールしておくことも教訓にしたいですね。

 

PCを毎日使用されない方は、結構、Windowsのアップデートをされていない場合が多いですが、大抵はセキュリティ関連のアップデートなので、起動したらWindows Updateがないかを確認して、先にアップデートしてから使うとかも心掛けたいですね。

これは、家人のPCでいつも感じています。(;^_^A

ちょっと借りると、使用頻度が低いようで、Updateされていないことが多いので…。 

シニアの投資&ポイ活

往復の機内で視聴したAudible版の

「投資家の父から息子への手紙」山崎元さんの1ページ

 

何度目かの視聴ですが、良い本ですね。

 

お金はシンプルに管理して、おおらかに使う

 

この言葉が気に入ったので、ちょっと1ページだけスクショを撮らせていただきました。

 

自分への投資

  • 知識
  • スキル
  • 経験
  • 人間関係
  • 時間

 


正に、シンプルに管理して、おおらかに使わせていただいています。(;^_^A

家計簿を細かく付けても、出費額は変わらないし、大半が趣味費だし…。

節約できる部分(例:通信費)は、ギリギリまで節約しているし、保険は一切入っていないので、家計簿を付けて節約に活かそうという段階は済んでいるかな?と…。

 

現金はほぼ使わない(今月は珍しく1,230円使った)ので、会計ソフトに預金口座とカード情報(未払金)を入力しています。

投資の増減は、ExcelでCSVファイルを取り込むと、自動集計するようにしてあります。

 

本年1月~4月のシニアの投資成績(累計)は、こんな感じでした。

家人は、殆どしていないに等しいので、2人分の合計で記載しておきます。

 

Excelは、マクロとかを組んでいる訳ではなく、シート間で「=どのシートのどのセル」って参照でやっている程度で、どなたでもできる方法です。

関数もSUMやMAXやDSUM程度しか使っていないので、とても簡単です。

  • 売却損益:1,713,902円
  • 配当金:53,122円
  • 所得税:-159,684円(私のみ)
  • 地方税:-52,141円(同上)
  • Vポイント:102,729円
  • 実益合計・1,649,928円

まだまだ、トランプショックで2人とも含み損を抱えていますが、含み損は架空損失なので、全く気になりません

あくまで、実益のみの集計です。

4月は、損切りしているものがあり(源泉税とかも還付されているけど)、その分マイナスになっているので、3月までの累計より少ないかな?

確認したら、3月までの実益合計より300,000円ほど減っているようです。(;^_^A

 

しかし、税額20.315%がバカにならないでしょう?

去年は自分の分を「源泉徴収なし」にしていたので、今年の3月に支払いが大変でした。

家人の分は、今年も「源泉徴収なし」にしてあるので、来年の3月が大変そうです。 

 

衣食住は、公的年金・個人年金・小規模企業共済年金で十分に賄えているので、丸々お小遣いに使える金額です。

庶民には十分すぎるお小遣いです。

シンプルに管理して、おおらかに使おう!(^^)v

 

ポイ活は、Vポイントだけで100,000円を超えるって凄いですよね?

現在、安全性を考えて、スマホのタッチ決済のカード情報は一時的に全て削除してありますが、外出する際に登録して、お買い物に利用させていただこうと思います。

結構、ポイントも投資にも使っていますが、まあ、そこまでしなくても…。

 

 

今日、田端さんの動画を視聴させていただいていたら、損切りは8%ですると良さそうな…。

でも、状況に応じてって感じだったので、今までどおりで行きます。

まだ、絶対に上がると信じて、しつこく持っている株があるんです。(笑)

あ、今日も上がっていました。

 

偶然、出演者の方がJINS HDで凄く利益をあげられたようで、私など比較的最近なのに、ありがたかったなあと…。

店員さんが素晴らしくて、また購入したいのですが、高くなり過ぎて手が出せません。

テキストの改訂状況

以下の4種類の改訂が完了しました。

改訂版の販売開始は、印刷会社様のご都合の良い日からということでお願いしてあるので、GW明けくらいになるのでは?と思われます。

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲