
こんばんは。(その2です)(#^.^#)
シニアの投資は、自分自身の備忘記録です。
本日の日経平均株価:39,821円(132円UP)
トランプ関税の影響が気になっていて、アドバンテストの含み益が10万円を超えていたので、昨日、取り敢えず利確して、本日、同じ指値で注文しておいたら無事に購入できていました。
本日も、購入後、早速2.14%上昇していました。
一昨日も、1銘柄が10万円を超えていたので、利確したばかりですが…。
この銘柄は、YouTube動画でご紹介されていた銘柄なので、ご迷惑が掛かるといけないので、銘柄名は伏せます。明日も、1銘柄が10万円超えるかも…。
ほぼ無収入の身ですから、こういう細かい利確が安心に繋がります。(#^.^#)
今日の日本株は、購入日以降最高値の銘柄が保有48銘柄中22銘柄もあり、前日より下落していた銘柄は8銘柄だけということで、日経平均の上昇率と比較すると、とても調子が良いのですが、トランプさん、延期しないとか言ってるようですし…。
今現在だと、日経平均先物は今日よりは高値になっているけど、どうなるかな?
ちなみに、投資信託は、本年年初(2024/12/31付)に成長投資枠で一括購入したS&P500が、まだ含み損が3.09%の状態です。
SCHD(SBI 日本高配当株)も発売開始(2024/12/19付)と同時に購入して、まだ、6.08%の含み損です。
私の場合は、この2銘柄だけが含み損で、日本株の好成績の足を引っ張っています。
要は、多くのYouTuberさんが、こぞって「これが良いよ~」とススメられていた(?)ものが、自分には必ずしも合わなかったのかな?という反省です。
来年の成長投資枠は、この反省を生かしたいと思っています。
旧NISAで購入した「オルカンETF(自分で選んだ)」は、2年少々で45.47%の含み益です。
その前の年の旧NISAで購入した「コメダ(同じく自分で選んだ)」は、3年ちょっとで27.82%の含み益です。
この先、20年、30年と継続できる方と、もう10年もできないかも知れない者とでは、自ずと選択肢が変わって来るので、YouTuberさんの言葉をそのまま取り入れちゃダメだな?と。
この約半年間、キチンと投資に向き合ってみて、少しだけ分かったような気に…。(;^_^A
まあ、来年、再来年には、保有中のS&P500が一気に逆転するのかなとも思いますが、この年齢になって、安心を得るために購入している投信が約15%の含み損になるのは、精神衛生上よろしくない。(笑)
結局、投資信託は、山崎元さんが一択されていたオルカンにしておけば良かったんですよね。
まあ、米国が6割程度とはいえ、一応、全世界ですからね。
去年年初(2023/12/28付)の成長投資枠で購入したオルカンが33.60%の含み益です。
コメントをお書きください