教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

シニアの投資(指値で約定)

こんばんは。(その2です)(#^.^#)

シニアの投資は、自分自身の備忘記録です。

 

本日の日経平均株価:39,646円(174円DOWN

 

日経平均は下がっていますが、お陰様で、私はかなり上がっていました。

エヌビディアの時価総額が4兆ドル(日本の名目GDPと並ぶ規模)を突破したというニュースが流れて来ましたが、私が唯一保有している米国株がエヌビディアで、少しずつ買い増しして行ったものなので、1銘柄としては一番多い額を保有しています。

日本株と違って、為替などの問題もあり、億劫で一度も利確せずに保有し続けていました。

そういう影響も大きいでしょうね。

自分の中では、NISAと同じ感覚で、まあ、上がっても下がっても放っておこうみたいな。 

 

投資初心者なので、昨日みたいなことをするのはお馬鹿なのかなぁ?と思ったりしています。

昨夜、考えに考えて、YouTubeの過去動画も視聴させていただいて、頭では理解できるのですが、なんていうか、根底の部分で自分の投資の目的が異なるのかもなぁと思ったり…。

 

老後2,000万円問題とか、もう古びれた話題ですが、老後の必要資金も、その人の環境により大きく異なりますよね?

持ち家で、お野菜はほぼ自給自足、ブランドには興味がないし、旅行もプロ野球応援以外は、特に興味がない。

家人は、もう車を買い替える気はないって言ってるし、そうなると、何にン千万円もお金が必要になる?って感じじゃないですか?

 

中には、長患いして入院費用が嵩むかも、認知症になって施設に入らないといけなくなるかも、って先に不安を感じられる方が多いのかも知れませんが、それって、心の問題で、そんな風に考えていると、そんな事象を引き付けちゃうんですよね?

私は、絶対にそんな風にはならないと思っている(信じている)ので、ン千万円も要らないんですよね。(;^_^A

 

公的年金はそんなに多くないのですが、個人年金も小規模企業共済も、計算すると損になっても、敢えて一括で受け取らずに年金形式で受け取る形にしたし…。

(なんていうか、税金面の損得より気分的な安心感のほうが、はるかに大きい)

(仮に10万、100万お得になっても、それで何?って感じ)

 

ってことで、たぶん、一番お金を使うファイターズ応援(北海道訪問)は、それらが枯渇するまで続けるというのは、さすがに年齢的に無理っぽいかと思うし…。

そうなると、お金が要らないんですよね~?

 

で、なんで投資やってるの?って感じですが、ヤッパリ楽しいから趣味の1つなんですよね。

 

出した結論が、超お馬鹿でも良いからヤッパリ自分の感覚に従おうと…。(;^_^A

 

今日は、実は、少し前に10万円以上の含み益になって利確しておいた銘柄が指値で約定できていました。(指値は手放した時の価格にしていました)

1週間ぶりにやっとそこまで下がって来てくれて、再入手できました。

つまり、しばらくサヨナラしていただけ…。(笑)

 

他にも、取り戻したいものもあるのですが、先立つものが…。(^^ゞ

今月は寄附とキッチン修繕で約100万円使っちゃったしね。

 

ヤッパリ、投信は面白くないから、NISA口座以外のものは、徐々に株式購入代金に回して行こうかなぁ?などと考えています。

「オ~!メッチャお馬鹿~!」って声が聴こえてきそうです。ヾ(≧▽≦)ノ

 

 

本日からAudibleで読んで(聴いて)いる書籍

 

既に読まれた方も多いかと思いますが、

小林正観さんの「幸せな人は知っている 人生を楽しむための30法則」です。

 

聴いていると、学生時代に学んだ教えと重なり、改めて学ばせてくれた親に感謝です。

これも、頭で理解するのと、身体に染みついちゃったのは大きな違いがありますね~。

 

正観さんの7つの言葉

  • うれしい
  • 楽しい
  • 幸せ
  • 愛している
  • 大好き
  • ありがとう
  • ついてる

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


ChatGPTで作成!売上金は全額寄付へ

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲