教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

シニアの投資(利確と簿記会計の話題)

こんばんは。(#^.^#)

07/11 その2です。 

 

本日の日経平均株価:39,568円(76円DOWN

 

日経平均は、今日もほんのちょっぴり下落でしたが、お陰様で私は上がっていました。

画像のように、投資信託が下落していましたが、日本株と米株がカバーしてくれました。

 

家人の分も「ヤレヤレ売り(?)」しようと思っていた銘柄が、見込み(笑)どおり順調に増えていて、それと、オルカンETFで投信のマイナスをカバーしてくれていました。

 

ちなみに、その銘柄は、第1四半期の決算発表があったのですが、経常利益の達成率が59.5%って…。第2四半期やないですよ。

 

ちなみに、簿記や投資をされていない方のための補足です。

「四半期」っていうのは、1年を4つに分割した1つって感じで、(ああ、そうだ!Excelの課題に、そんな用語入れましたよね?)、仮に3月決算の企業なら、4/1~6/30を第1四半期と言います。第2四半期は7/1~9/30…という感じです。 

上半期とか下半期という言葉も聞かれると思いますが、これは半年ずつに区切ったものです。

 

季節の影響を受ける銘柄じゃない限り、1年を100%とするなら、第1四半期の達成率は25%でトントンということになりますよね?

 

※経常利益(簿記的な補足)

一応、元簿記講師の立場で…。(;^_^A

売上高」から「売上原価」を控除したものを「売上総利益」と言います。

「粗利益(あらりえき)」とかって言葉も聞かれると思いますが、それと同じです。

 

「売上総利益」から「販売費及び一般管理費(概ね個人事業の経費と同じ)」を控除したものを営業利益」と言います。

販管費(経費)は、給料とか通信費とか水道光熱費とか旅費交通費とかで、文字どおり、販売のためや企業の一般管理を行うために要する費用です。

 

「営業利益」に「営業外収益」を加え、「営業外費用」を控除したものを経常利益」と言います。

「営業外収益」や「営業外費用」は、主に「財務活動」から生じるもので、利息関係や為替差損益などが該当します。

概ね、その企業の経営成績が良いか否かは、この「経常利益」で判断します。

(もちろん、これは、P/L=損益計算書の面から見た場合だけの判断です)

 

財務活動は、簿記会計でいうところの財務活動と、企業分析のCF(キャッシュフロー)の財務活動とは微妙に異なるので、頭がややこしくなるところです。(;^_^A

 

「経常利益」を「売上高」で割った割合を「経常利益率」と言い、業種によって異なりますが10%以上だと優良と言われたりします。

 

まとめると、こんな感じです。

  • 売上高-売上原価=売上総利益
  • 売上総利益-販売費および一般管理費=営業利益
  • 営業利益+営業外収益-営業外費用=経常利益
  • 経常利益+特別利益-特別損失=税引前当期利益

 

  • 経常利益÷売上高×100=経常利益率(%)

 

利確について、投資Youtuberさんにご質問をさせていただいたら、その回答のような過去動画がおススメに上がって来ました。

それで、「ウンウン、これが回答ですよね?頭では分かっているんですよね。」って思っていたのですが、まさかのとても丁寧なご返事をいただけて、感謝感激、雨霰でした。

長年(1~2年(笑))のモヤモヤが解決し、頭がクリアになりました。

 

投資初心者は、利確のタイミングや損切りのタイミングが難しいです。

投資YouTuberさんの多くが「20%以上の含み益になったら、利確する」みたいな自分自身の明確な判断基準を作っておいて、それに沿うようにって言われています。

 

じゃあ、自分はせめて「25%にしよう」とか、金額で「10万円にしよう」とか決めていたのですが、正直、自分の中では、どうしても、スッキリしなかったんですよねぇ。

 

パターンで決めると、納得が行かなかったのですが、丁寧な回答のお陰で、納得ができて、頭もクリアになりました。

 

 

ちなみに、今日利確した銘柄は、上のお話とは関係ないのですが、このまま保有していると、少しずつ下がるんじゃないかな?と感じて、一旦、手放しました。

ちょっと、上がり過ぎていた感じの銘柄なので、調整段階かも知れません。

もう少し経ってから買い直したいと思います。

 

含み益は、30,000円程度でしたが、含み損にならない内に、一旦、利確を…。(笑)

まあ、買えなかったら買えなくても気にならない銘柄なので…。

 

 

今日は、夕食の準備をしている最中にキッチンが暑くて、軽い熱中症のような感じです。

キッチンにもエアコンがあるのですが、電気代節約のために、2室解放した状態で点けずにいたら失敗でした。

僅かの光熱費をケチってはいかん!>自分

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


ChatGPTで作成!売上金は全額寄付へ

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲