教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

ワード上級(1)(2)主だった改訂箇所の例

こんにちは。(^^♪

 

Word上級(1)の改訂の一例です。

(2)は省略させていただきますが、よろしくお願いいたします。 

改訂前(1)

改訂後(1)

どこから設定するのか迷われるかと思ったので、ヒントの行を追加しました。

この段階からメニューやボタンだけでは設定できない場合は、「詳細設定」に進めば良いと、意識を統一していただくと良いと考えました。

改訂前(2)

改訂後(2)

細かい編集(メニューを辿るだけでは完了しない編集)を行う場合は、

すべて「〇〇の書式設定」から行うように統一しました。

改訂前(3)

改訂後(3)

文字単位、段落単位、表単位など単位ごとの本来の設定の仕方を覚えていただきたいので、表全体を選択するのではなく、表内をクリックだけで設定していただく方法に変更し、青枠を追加しました。

改訂前(4)

改訂後(4)

通常改行と強制改行の違いを知っていただく目的と、通常改行([Enter]を押す)は、行を改める目的ではなく、段落を改める目的で行っていることを理解していただきたいと思います。

改訂前(5)

改訂後(5)

ぶら下げインデントについて、もう少し詳しく目的を知っていただきたいと思いました。

改訂前(6)

改訂後(6)

ヘッダーとフッターが何からネーミングされたかを知っておくと、用語が理解しやすいかな?ということと、Excel同様にWordでもフィールド(ファイル名・ページ番号・日付等)が自動挿入できることを知っていただきたいと思いました。


今日もハッピー♪ - にほんブログ村


ChatGPTで作成!売上金は全額寄付へ

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲