教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

モバイルルーターで出先でも安心Wi-Fi接続

こんばんは。(^^♪

主にシニアの生徒さん向けの内容です。

例えば、

  • 自宅がWi-Fi環境になっていない
  • 出先で公衆Wi-Fiを利用するのは、セキュリティ面で不安がある

などという方におススメです。(私は後者になります)

自宅はWi-Fiだけど、実家はなっていないなんていうときにも、実家でも手軽にWi-Fi環境が得られるので便利ですよ。(^^)/

私は、それを考えるなら両方です。(実家は誰も住んでいないのでWi-Fiはない)

 

モバイルルーターは、文字どおり持ち運べるルーターです。

ルーターは、インターネットに接続するための機器のことです。

 

付属のスタンドも販売されているので、それを使って、ご自宅用のルーターとして使うこともできますので、前者の方にもOKです。

 

端末代は13,600円で買いきりです。

月々の通信費は、ご自身のご利用量に合わせられれば良いです。

私のような目的で購入される場合は、先ずは最低の2GBでも良いかと思います。

例として、私が購入したIIJmio(アイアイジェイみお)のSIMは2GBで740円/月です。

 

SIMカードを見られたことがない方用ですが、SIMカードのサイズは3種類あります。

  • 標準
  • micro(マイクロ)
  • nano(ナノ)

IIJは、端末(スマホなど)のSIMカードのサイズを気にしなくて注文できるように、画像のように切り取り線のようなところで、ポキッ!ポキッ!と折ると、順に小さくなります。

切り取る前が標準SIM、一番小さい状態のものがnanoSIMです。(現在はnanoが一般的) 

これを、モバイルルーターの蓋を開けると表示される図の箇所に置いて、カチッと音がするまで差し込めばOKです。(金属面を下にします)

蓋の開け方も、SIMカードの差し方も丁寧な説明が付いています。

 

スマホのようにSIMカード用のトレイにセットする手間がないので、簡単です。

取り出すときは、ギュッと押すと出て来る(スマホも同様です)ので引っ張ればOK!

スマホのように、ピンとかも不要だし、楽ですよ。(^^)v

 

SIMカードがセットできたら、バッテリーを入れます。

これも、切り欠きその他を見れば迷わずセットできます。

 

その後、付属の充電ケーブルでフル充電にします。 

電源ボタンは画面下部の「-」の箇所です。 

画面を見た感じでは、・・・・・となっていて、5画面で構成されていると判断できます。

 

ただし、スライドしようと思っても、タッチには対応していません。

ということで、電源ボタンを何度か押してみると画面が変わるのが確認できます。

2画面目に「SSID」と「PW」が表示されます。

 

ということで、接続したい端末の設定画面からWi-Fiの設定をすればOKです。

スマホのWi-Fi設定も自分でしたことがないという方は、お気軽にお尋ねください。

 

画像は、AmazonFire タブレットとiPhone16Proですが、FireタブレットはWi-Fi専用機だし、iPhoneは自分のサブ端末なので、SIMカードを入れていません。

 

でも、これで、どちらも出先でもWi-Fiで接続できることになります。 

何より、メイン端末とノートPCが、ホテルのWi-Fiなどを使わずに、モバイルWi-Fiに接続することができて、とても安心です。(#^.^#)

 

13,600円は1回限りだし、月額740円で安心が買えるのは魅力ですね。(#^.^#)

これで、ホテルでも自分のIDでYouTubeにログインして、CMなしで見るぞっと!!

画像は、6月分の私のメインスマホと家人のタブレットの2台分の接続料金です。

 

もちろん、音声SIMなので、電話としても使っていますが、2台でこの価格なので、お安いでしょう?(笑)

しかも、私のメインスマホは5GBプランですが、まだ、3.55GBも余っていたようです。

もう、約5年間、こんな感じです。

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


ChatGPTで作成!売上金は全額寄付へ

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲