本日の画像替わり(バスの中からパチリ)
このお花(植物)の名前、お分かりですか?
Googleレンズで調べたら、「ノラニンジン」というそうです。
人参の原種だそうですが、根はあまり育たないので食用には向かなくて、若葉を間引き菜のようにして食べると美味しいそうです。強い抗酸化作用があるようですよ。
主に北海道に分布のようで、地元では見かけたことがない気がします。
エスコンからのバス旅の途中に、辺り一面(凄い広範囲)に咲き揃っていました。
お花だけ楽しむのでも、きれいですね。(#^.^#)
こんにちは。(^^♪
今日は連泊の清掃日(中日2回ある)なので、ホテルロビー奥に設置された、なんて言うかな「フリースペース」を利用してブログを書いています。
個人用のテーブルが4卓と会議用の複数人が掛けられるテーブルが1卓あります。
会議用(?)のテーブルのほうには、USB接続等もできるようになっています。
自分の部屋の階のコインランドリーでは、ただいま、お洗濯中です。
こちらのコインランドリーの気に入っている点は、洗濯から乾燥まで一気に設定することができ、かなり長時間放置しておけ、料金もお安いことです。(2時間で600円)
別のホテルでは、洗濯が終わったら、取り出しに行き、乾燥機に移動して乾燥をするという感じで、2度もランドリールームに足を運ぶ必要があり、料金も割高で、しかも、設置されている階がワンフロアーのみで、エレベーターを利用して昇降する手間も結構無駄です。
乾燥も1度で乾ききらなくて2度設定とかで1,500円程度が飛んでしまいます。💦
尾籠なお話で恐縮ですが、トイレなども自宅のトイレはすべて自動なので、洗浄バーを引くとかの手間も、宿泊機関が長いと結構気になりますが、こちらは点灯・消灯以外は自動です。
洗面ブースがバスルームと分かれているのも〇
ホテル利用が長くなると、こういう些細な部分の利便さがとても気になります。
もう、少々の費用を節約しないで、1週間快適に過ごせるのが一番だな?と…。
ウェルカムドリンクも、チェックイン時以外にモーニングコーヒーの時間もあり、今も、コーヒーをいただきながら、ブログを書いています。(#^.^#)
あ、どうでもよいお話で長くなりましたが、今朝視聴させていただいたYouTube動画です。
シニアの生徒様には、今後大きな問題になってくるかと思われますので、ご覧になってみるのも良いかと思います。
こちらでも何度もご紹介させていただいている三重県出身のすがわら先生の動画です。
家人は、こういうことに関心がない人なので、「相続税の支払いで子供や孫に苦労掛けるから、生前贈与をしておいたほうが良い」と話しても、「全額寄付するから良いわ~」とか気楽なことを言っています。
でも、法定相続分というのがあって、全員が相続放棄をしない限り、全額は寄付できないんです。
自宅の土地や家屋まで寄付になってしまったら、住む場所がなくなり、困りますしね。💦
「大した財産がないから良いわ~」という感じですが、それでも、多少はこういうことを勉強して、備えておくべきではないかと思っている私です。
コメントをお書きください