教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

年収の壁(学生バイトと年金収入)

こんばんは。(^^♪ 

103万の壁、160万の壁、その後、こんなニュースが流れてきました。

 

年収の壁が160万円まで引き上げに。「結局どう働くのがおトク?」FPのファイナルアンサー

それぞれ、関係のある方は、リンク先を参考にさせていただいたら如何でしょうか? 

 

孫(学生バイト)の例に絞って言うと、次のようになるかな?
最初に150万円って答えたのが正しかったようです。

  • 150万円を超えると、親の所得税が増える
    19歳以上23歳未満の子供で、高校生の場合は123万円のようです。

 

今回の改正で、給与所得者や事業者だけではなく、誰にでも関係する「基礎控除額」が48万円から95万円に引き上げられたというのは、結構、嬉しいですね。 

  • 給与所得:給与収入-給与所得控除額
  • 事業所得:事業収入-必要経費-青色申告特別控除額
  • 雑所得(年金):下図(国税庁のサイトより)の速算表により求めた額 

この額から、

「社会保険料控除」とか「生命保険料控除」などの控除額を引いた残額に税金がかかるのですが、この所得から引かれる控除の仲間が「基礎控除」です。

 

 

年金受給者の方の例でいうと、年金収入が205万円の場合(仮に65歳以上とする)

上の表で110万円超330円未満に該当するので、収入金額から110万円を引いた額が雑所得の金額になります。

まあ、年金はお給料のように、自分で勤務時間等で調整はできないですが…。(;^_^A

  • 205万円-110万円=95万円が雑所得の金額
  • 雑所得95万円-所得控除95万円(基礎控除だけと仮定)=課税所得0円
    になるので、所得税は掛からない。

 

もし、205万円以上なら、

  1. まず、上の表で「雑所得」の金額を求め、
  2. 次に「基礎控除」や「社会保険料控除」等を控除して、「課税所得金額」を求め、
  3. 下の表で所得税を求めれば良いということになりますね。 

 

Excelで仮の計算書を作成し、自分の分を計算してみたのですが税金はかからないようです。

私、私的年金を含めても、そんなに多くないんです。(;^_^A

 

IF関数をいっぱいネストしないとダメですが、ROUNDDOWN関数と組み合わせるだけで求められるので、実務お役立ち編の練習にあっても良いかもですね。  

 

昔は、ROUNDUP関数とかROUNDDOWN関数がなかったので、つい、いまだにINT関数を使って、後で1,000を掛けるという数式を立ててしまう癖がありますが、そういえば、ROUNDDOWN関数があったと…。(;^_^A

Excelの改訂が全部終わったら、他に依頼を受けているテキストがあるので、いつのことやらって感じですが、できたら、無償課題として作ってみますね。 

ファイターズ、今日も勝利

今日は、加藤投手の好投&全選手打撃絶好調で楽天に勝ちました。

今日のヒロインは、水野選手でした。

 

逆転サヨナラ打を打った後の「これが今年のファイターズです」が強く印象に残っています。

最近、打撃の調子が戻って来たなぁって感じるので、嬉しいです。

 

今日は、終わってみれば、安打数は16と15

昨日も安打数には差がなかったので、相手も結構打っています。

明日もこの調子でぬかりなくお願いします。(笑)

 

今日は、2回に3点を先取したのですが、万波選手のタイムリーツーベースで2点、続いて水野選手の犠牲フライで3点って感じで、好調な出だしでした。

 

でも、また、最初にミク2ではしゃぐと縁起が悪いかもと我慢していました。(笑)

万波選手のヒットの後の笑顔が最高!

本当に、この笑顔は、みんなを幸せにするなぁと、いつも感じます。

 

こちらは、他チームの選手ですが、以前から、パ・リーグでファイターズ以外の選手で応援している選手です。(万波選手もこういう感じなのよねぇ)

バッファローズの公式YouTubeのようです。

ショート動画なので、よろしかったら、見てみてください。(#^.^#)

 

ほんと、こういう自然体で育った人、良いよねぇって思いますね。

ChatGPTで作成!売上金は全額寄付へ

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲