
こんばんは。(#^.^#)
8/20(火)その2です。
- 本日の日経平均株価:42,802円(744円DOWN)
- 本日の投資信託:13.3%(0.3%UP)
23時過ぎ、ホテルに帰って来まして、データを集計しました。
日経平均は、昨日も今日も下がっていたので、さすがに私もトータルでは下がっていました。
ただ、日本株46銘柄中11銘柄が購入日以降の最高値になっていたので、そんなに大きな下がりではなかったです。
それより、エヌビディアの下落が大きくて、だいぶん含み益が減りました。
約40%の含み益だったのに、5日間で20%台まで下がってしまいました。
ただ、明日(既に今日)は上がるようです。
それと、1銘柄が利確できていました。
売却は、月末までの予定で、購入日以来の最高値で指値をしているので、約定できたのなら、それはそれでOKです。
昨日と今日で売却した分で買い付け余力が出ているので、下がっていることをチャンスとばかりにオルカンETFを買い増ししておきました。
オルカンのほうが手数料が安くなるので、そちらが良いのですが、私はカード決済が多額になった場合などや個別株を購入したいときのために、即動かせるということで、NISA枠以外はETFにします。
水瀬先生の新刊(彼はそれを賢者の投資術と言った)を読了しました。
投資を始めようかなぁ?と迷っておられる方には、とてもおススメの本だと感じました。
50代や60代から投資を始めるのは遅いか?という質問に、人生100年時代と言われている今、60歳でもまだ40年もあるので長期投資ができるというお答えを心強く感じました。
ただ、私自身、投資が趣味の1つとはいえ、年齢も考えて(笑)、もう少し個別株の割合を減らして行こうかなぁ?と感じました。
2年分の生活費は現金(預金)でと考えると、そんなには預金残してないし…。💦
エスコンから新札幌までのバスは、待ち時間(約1時間)とバスの乗車時間(約30分)で、1時間半も自由になる時間が取れるので、Kindle本の読書が、かなり進みます。
この本が読みやすかったというのもあるかと思います。
自宅での読書時間は、やりたいことと、やるべきことがいっぱいあるので、しわ寄せが出ないように15分と決めているので、このまとまった時間を有効活用できるのは助かります。
コメントをお書きください