教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

シニアの投資(暴落って騒がれていたけど)

こんばんは。(#^.^#)

8/28(水その2です。 

  • 本日の日経平均株価:42,520円(125円UP)
  • 本日の投資信託:12.7%(昨日拾っちゃったみたいで同じ(;^_^A)

暴落するかもって言われていましたが、今日は少し上がりましたね。

 

今日も、指値で売り注文を出しておいた内の3銘柄が利確できていたので、その代金で、新規に2銘柄購入し、残りは、やはりオルカンETFを購入しておきました。

利確したのは、含み益が自分で決めている25%超になっているものか、金額で5万円を超えているものです。

 

残額をオルカンETFにしているのは、普通預金(0.4%なのでかなり高率)に入れておくより、オルカンETFを購入しておいたほうが含み益で預金利息より増えるからです。(;^_^

 

今日は、投資信託が少し減った分を日本株と米株がカバーしてくれました。

 

画像は、私と家人のポートフォリオですが、家人の「国内株式」の比率が多く見えますが、これは、全額オルカンETFで、要するに放っておいても良いものです。(;^_^A

1週間ぶりくらいに見たら、総資産は20,000円ちょっと増えていました。

私のように、1日でン十万増えたりということはないですが、放っておいても、少しずつは増えてくれている感じなので気が楽です。

 

セキュリティの問題で、SBI証券にログインしようと思うと、一々電話をかける(すぐ切ってOK)という作業が必要になり、これが、想像以上に面倒で、たまに見れば良いように、家人の個別株はかなり前に全部手放して、オルカンETFと投資信託だけにしてあります。(;^_^A

 

自分の分は趣味なので、相変わらず、朝の9時と夕方市場が閉じてからの2回は開いています。

夕方は、Excelにデータを取り込んで、整理するために開いています。

個別に比較していないので、何だかよくわかっていないのですが、7月末の残高と比較すると、驚くほど増えているので、正直怖いくらいだなと…。

 

ちなみに、あのTSMCの機密漏洩疑いで「東京エレクトロン」の元社員も起訴された

というニュースを読んだときに、とっとと売り払った同銘柄(損失738,410円)ですが、その後の他の銘柄の利確のお陰で、8月の売却損益は残り80,000円弱の損になりました。

 

まあ、まだ、3銘柄利確したいものがあるので、間違いなく、8月も実益になりそうです。

不正は嫌いなので、70万円ってメッチャ思い切りましたが、ありがたいことです。(^^)v

 

 

評価損益率(+9.16%)を見ると分かるように、投資信託(+1?.?%)にしておくほうが、間違いなくお得はお得って分かっているのです。

資産を増やすのが目的ではないし、私は現状で楽しめているので、これで良いのです。(笑) 

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの不審点備忘記録

(パスワード保護領域)

2025/1/1より経営を移譲

在庫限りで終了

Chat GPTで作成!

売上金は全額寄付へ!(現在\605)