シニアライフ(サブスクの解約-カテエネ)
こんばんは。(#^.^#)
デジタル遺産(その7)です。
引き続き、サブスクの解約の4ページ目(及び最終ページ)です。
カテエネは当地の中部電力のサイトになります。
地域ごと、ご家庭ごとで契約されている電力会社は異なると思いますが、どの電力会社でも、解約手続きが必要になるかと思います。
まだ、「さ」行以降続くのですが、各フォルダごとにリンクを確認して、不要だな?と思うリンクは、ついでに削除するなどして、リンクの整理もしています。
最後のページは、後回しにしても良いものを最終ページにしておこうと、同時進行でメモしています。
ほ~んと、もう使わないサイトとか結構リンクが残っていて、良い整理の機会です。
とりあえず、5ページになっていますが、この間に続きを差し込んで行きます。
シニアの投資(投信が上昇、日経平均は微増)

- 日経平均株価:47,950円(6円上昇)
- 投信運用収益率:18.8%(2%上昇)
日経平均株価は、6円上昇って…。
殆ど変わりないということですね。(;^_^A
私は、購入予定だった銘柄が上がり過ぎて買えなくなったので、2銘柄だけ購入して、残りは購入資金用に保有しているETFを買い直しました。
「福利の効果」って言われて、買い直ししちゃいけない的なことが通説のようですが、私は、別に資産を増やしたい訳ではないので、自分が楽しければ良いかな?と…。(笑)
もちろん、増えれば楽しいですけどね。
でも、下がったら下がったで、「何買おうかなぁ?」って考えるのも楽しいし、投資に限らず、楽しさなんて自分次第でいくらでもありますよね。(^^)v
今日購入した2銘柄は、いわゆる「高値掴み」というものになってしまって、初日は含み損ですが、まあ、当分様子を見る予定です。
昨日は平均株価が2,000円以上も上がったので、今日も500円程度は上がるかなぁ?と甘い期待を抱くあたりが初心者ですね。(笑)
今日は、上がった銘柄、下がった銘柄半々でしたが、1ヶ月分のお給料程度は増えました。
利確はしていないので、あくまで含み益で架空利益ですが…。(;^_^A
明日、ぐ~んと下がるかも知れないですしね。(でも、先物は上がってる)
まあ、投資期間が長く取れる方と同じようにはできないので、私くらいの年代は、程々に利確して、実益を出したほうが良いかな?と考えています。
それと、私の場合は売却しないと、次のが買えないし…。(;^_^A
どのセクターが良かったとか言えなくて、バラバラなんですが、トヨタ自動車、日産化学などが前日比1.6%増という感じです。
1番は日本株の分類にされているのですが、ゴールドETFで2.9%増でした。
こちらが保有金額も一番多いので、このUPが大きいのかも…。
投資信託も1日で2%も上がっていました。
まもなく20%に到達しそう(って甘いか?)で凄いですよね?
仮に100万円を預けていたら、20万円も利息が付くって感じです。
何年か前に「デジタルデバイド」という言葉がよく使われましたよね?
ICTを活用できる人とできない人で格差が拡がるという…。
今、「投資」の世界にも、それが起きているようで、盛んに投資を勧められています。
「投資」をする人としない人の格差が拡がっているようです。
ところで、投資そのものは興味がない方が多いかも知れませんが、こちらの動画は、エンタメ気分で見られるので、ご覧になってみては如何でしょうか?
(この証券会社は利用していないし、推しでもないです)
生徒さんに「半導体って何?」っていうご質問を受けることもあるかと思いますが、こちらの動画が非常にわかりやすいです。(1年前の動画のようです)
TV見ないので、芸能人の方とか分からないのですが、「マヂカルラブリー」というお笑い芸人さんが出られているので、お笑いに走っている部分もあり、楽しく視聴できます。
私はおススメに上がってきたときだけ視聴させていただいて、夕食後にBGM的に流していると、次々流れて来ます。
非常に勉強になるので、時間を作ってゆっくり勉強したいです。
投資をされている方は、みなさんご存じだと思うテスタさんも出られています。
佐田さんという方は何をされている方か知らないのですが、紅1点で良い味出されています。
エクセル上級(1)(2)課題&カレンダー吊り具の件
Excel上級、明日から改訂版でのご提供になるそうです。
リンクを張るのを忘れていましたが、サンプルPDFを改訂版でアップさせていただきました。
今は「実務お役立ち編」に入っていて、裸眼で読めない部分を重点的に大きくしています。
Excelまで終わったら、改訂をやめさせていただこう!と思っていましたが、全カテゴリーをお求めくださるお教室様があるので、他も改訂しないといけないかなぁ?と…。
改訂作業は嫌いじゃないし、やめるとボケるといけない(笑)ので、続けてみますね。
仕事ではないので、マイペースで続けさせていただきますが、その点だけご了承ください。
ところで、今日「吊り下げ式カレンダーを作ろう!」を購入してくださったお教室様があるようですが、「吊り具」が大量に残っているので、もらっていただけないでしょうか?
同テキストをご利用でないお教室様でも、この時期だから生徒様に差し上げようかなぁ?と思われるお教室様もお気軽にお申し出ください。
10本ならクリックポストでお送りできるので、送料のご負担もなしで結構です。
「在庫処分、手伝ってやるかぁ?」って感じで、お気軽にお申し出くださると助かります。
吊り具は、壊れるまで使えるし、コピー用紙程度の厚みなら1年分挟めます。
厚めのカレンダー用紙の場合は、両面印刷にすれば、1年分挟めます。
もちろん、1ヶ月分ずつでも大丈夫です。
コメントをお書きください