

本日の画像代わり
家庭菜園(思い出の画像に上がって来た)今年は暑すぎて宿儺かぼちゃがダメっぽい。
こんばんは。(^^♪
いよいよ、7月に入っちゃいましたね。
今年も半分過ぎたと思うと、早い、早い!
毎日、暑過ぎて、家庭菜園で少しお野菜を収穫しているだけで、のぼせそうです。
家庭菜園は敷地内にあるので、徒歩何十歩の世界なんですが…。(;^_^A
今日も、ネタがないので、YouTube動画のお役立ち情報をシェアさせていただきます。
シニアの投資と定期預金
- 本日の日経平均株価:39,986円(前日比:501円DOWN)
4月以降、トランプさんの発言で、株価が上がったり下がったりが激しくて…。
「いい加減にして~!」状態ですね。(;^_^A
日本株は、私が48銘柄トータルで15,930円、家人が4銘柄トータルで24,170円下落でした。
48銘柄で約16,000円って下落のうちに入らないくらいですが、今後が問題です。
まあ、嵐が来たら、嵐が過ぎ去るまで大人しく待つつもりですが…。
投信や米株のお陰で、結果的には、2人とも含み益が増えていました。
私が134,652円、家人が20,637円の含み益増加でした。
元の資金は大差ないけど、家人の分は、力を入れていないだけ…。
でも、やっと、家人の分も、数日前から含み益になって来て、ヤレヤレです。(;^_^A
私は日本株でカバーできているから良いのですが、家人の「米国高配当株(SCHD)」は、含み損が10%前後でウロウロしていて、これが足を引っ張っています。
先日、1,000万円を1年定期預金に預け入れておいたら?というニュースが流れて来ました。
金利の高いものから順に表示されていましたが、記事では1.05%が最高利率でした。
メガバンクは0.275%のようです。
で、1,000万円を定期預金に1年間預け入れておくと、
- 最高利率の銀行:105,000円(税引後83,669円)
- 三菱UFJ銀行等: 27,500円(税引後21,913円)
SBI新生銀行のBright60に入れば1.3%なのに、勧めてもその気はないらしい。(;^_^A
103,590円⇔21,913円の差(81,677円)でも、移さないのかな?
1年なんてあっという間で、この差はどんどん開くのにね。
カード払いの人のほうがお金が残るっていうニュースも流れて来たけど、結局、こういう感覚の差で大きな差が付いちゃうんだろうなぁと、つくづく痛感しています。
コメントをお書きください